農業経済・農政・農村・農協など、農業の専門紙である『日本農民新聞』は、食料・農業・農村に関わっての農政・農協の課題、農業経済、アグリビジネスの動向などのニュースの背景をじっくり知っていただくとともに、キーパーソンや出来事を簡潔でわかりやすく整理して情報提供することに力を注いでおります。
〈本号の主な内容〉 ■アングル 日本の施設園芸の将来像 (一社)日本施設園芸協会 常務理事 藤村博志 氏 ■JA全農 令和7年度事業のポイント 園芸部 鈴木貢 部長 ■イチゴ定植期の病害虫と防除対策 栃木県農業試験場 研究開発部 病理昆虫研究室長 山崎周一郎 氏 ■施設園芸新技術セミナー・機器資材展in愛知 開催概要 日本施設園芸協会が9月4~5日、愛知県豊橋市内で開催 「施設園芸・植物工場における先進技術と東海(愛知県)の地域農業を支える施設園芸」テーマに アングル 日本の施設園芸の将来像 (一社)... 2025年9月5日
〈本号の主な内容〉 ■このひと 新たな「酪肉近」の方向と畜産行政 農林水産省 畜産局長 長井俊彦 氏 ■家の光文化賞JAトップフォーラム 2025 家の光文化賞農協懇話会、家の光協会が開催 「経営的視点による教育文化活動の展開~協同活動と総合事業の好循環を実現する~」テーマに ■JA全農 令和7年度事業のポイント 畜産総合対策部 佐藤勧 部長 畜産生産部 富所真一 部長 酪農部 服部岳 部長 ■蔦谷栄一の異見私見「首都圏での流域自給圏づくりからの食料安全保障確立」 このひと 新たな「酪肉近」の方向と畜産行政... 2025年9月5日
〈本号の主な内容〉 ■このひと 家の光協会の事業展開 (一社)家の光協会 代表理事会長 伊藤清孝 氏 ■JA全農 第49回 通常総代会 令和6年度取扱高5.1兆円、計画比104% 出資配当4%、利用高配当を3年連続実施 新専務に尾本英樹氏、新常務に土屋敦氏 ■かお 農林中央金庫 常務執行役員に就任した4氏 ・常務執行役員(バンキングユニット) 食農法人営業共同責任者 長谷川智成 氏 ・常務執行役員 JA・JF事業共同責任者 篠田崇 氏 ・常務執行役員(バリューチェーンユニット) 食農法人営業共同責任者 爲井清文 氏 ・常務執行役員 共同投資責任者(... 2025年8月25日
〈本号の主な内容〉 ■このひと クロップライフジャパン これからの取組み クロップライフジャパン 会長 岩田浩幸 氏 ■JA共済連 令和6年度の取組みと成果 ■かお JA共済総合研究所 理事長の 小川良介 氏 ■クローズアップインタビュー 林野庁長官に就任した 小坂善太郎 氏 このひと クロップライフジャパン これからの取組み クロップライフジャパン 会長 岩田浩幸 氏 クロップライフジャパンは5月14日に開催した通常総会で新役員体制を決め、新会長に岩田浩幸氏(日本農薬㈱代表取締役社長)が... 2025年8月15日
〈本号の主な内容〉 ■このひと 日本生協連のこれから 日本生活協同組合連合会 代表理事会長 新井ちとせ 氏 ■令和7年度JA経営ビジョンセミナー 第1セッション JA全中が開催 「協同組合の原点とJAの組織・事業のミライ投資/協同組合による地域社会づくり」テーマに 福祉クラブ生協(神奈川県横浜市)に学ぶ ■かお 農林中央金庫 監事に就任した 三浦綾子 氏 ■蔦谷栄一の異見私見「里山あってこその平場の水田稲作維持」 このひと 日本生協連のこれから 日本生活協同組合連合会 代表理事会長 新井ちとせ 氏 ... 2025年8月5日
〈本号の主な内容〉 ■〈参院選〉与党過半を下回る、国民13議席増、参政13議席増 ■米国関税措置に関する日米協議について合意 石破首相「農業を犠牲にするようなことは一切含まれてない」 ■〝協同〟がよりよい世界を築く~連続シンポジウム・座談会 第4回シンポジウム「SDGsと協同組合」開く 2025国際協同組合年全国実行委員会が開催 ・第一部 SDGsと協同組合~実践状況、達成への課題と期待~ ・第二部 持続可能な暮らしのために、先人から学び、未来へつなぐ~協同組合の父 賀川豊彦とSDGs~ ■「見て、聞いて、体験 協同組合フェスティバル」で... 2025年7月25日
〈本号の主な内容〉 ■農業関連団体・企業/総会・人事 ■かお 農林中央金庫 理事専務執行役員に就任した5氏 ・長野真樹 氏(代表理事専務執行役員) ・川田淳次 氏 ・尾崎太郎 氏 ・安武篤 氏 ・牛窪克彦 氏 ■JA全農 令和7年度事業のポイント 麦類農産部 石澤孝和 部長 2025年7月15日
〈本号の主な内容〉 ■このひと JA女性組織の活動展開 JA全国女性組織協議会 会長 西川久美 氏 ■JA全農 令和7年度事業のポイント 施設農住部 谷健太郎 部長 ■蔦谷栄一の異見私見「農協の存在意義と系統共販のあり方」 このひと JA女性組織の活動展開 JA全国女性組織協議会 (JA全国女性協) 会長 西川久美 氏 JA全国女性組織協議会(JA全国女性協)は5月22日に開催した通常総会で、令和7年度の活動計画を決定するとともに新役員を選任。新会長に西川久美氏(愛媛県・JAに... 2025年7月5日
〈本号の主な内容〉 ■JA全農 令和7年度事業のポイント 耕種総合対策部 鈴木富隆 部長 耕種資材部 高橋正臣 部長 ■農林水産業みらい基金が交流会2025を開催 (紙面をPDFで閲覧いただけます) ■米の安定供給に向けた 政府備蓄米売渡しを含む取組み (令和7年1月~6月17日の時系列まとめ) ■行友弥の食農再論「『生産性』の落とし穴」 2025年6月25日
〈本号の主な内容〉 ■JA旅行事業 令和6年度優績JA最優秀賞を受賞して 旅行事業がJA・地域・組合員にもたらすもの 愛知県 JAあいち知多 代表理事組合長 山本和孝 氏 代表理事専務 伊藤勝弥 氏 ■令和7年度 JA観光推進協議会全国会議 ㈱農協観光が開催 ■6月1日は「牛乳の日」 6月は「牛乳月間」 ■JA全農 令和7年度事業のポイント JA全農 営業開発部 安藤浩 部長 JA全農 フードマーケット事業部 太田純 部長 JA旅行事業 令和6年度優績JA最優秀賞を受賞して 旅行事業がJA・地域・組合員にも... 2025年6月15日
〈本号の主な内容〉 ■特集 持続可能な農業と食のために ~食料・農業・農村基本計画スタートにあたって~ 「新たな『食料・農業・農村基本計画』のポイント」 ・農林水産省 大臣官房総括審議官 山口靖 氏 「新たな『食料・農業・農村基本計画』の評価とJAグループの取組み」 ・JA全中 常務理事 藤間則和 氏 「新たな『食料・農業・農村基本計画』の評価と取組み課題」 ・(公社)日本農業法人協会 会長 齋藤一志 氏 ・㈱日本農業 代表取締役CEO 内藤祥平 氏 ・パルシステム生活協同組合連合会 代表理事理事長 大信政一 氏 ・㈱農林中金総合研究所 主任研究員... 2025年6月5日
〈本号の主な内容〉 ■新農林水産大臣に小泉進次郎氏 ■このひと JA全青協の取組み展開方向 全国農協青年組織協議会 会長 北川敏匡 氏 ■令和7年度 食料・農業・地域政策の推進に向けたJAグループの政策提案 ■ハウスぶどう・ハウスみかん防除研究会 JA全農 耕種資材部が開催 ■行友弥の食農再論「『自由貿易』再考」 このひと JA全青協の取組み展開方向 全国農協青年組織協議会 (JA全青協) 会長 北川敏匡 氏 全国農協青年組織協議会(JA全青協)が5月15日に開催した通常... 2025年5月25日
〈本号の主な内容〉 ■アングル JA共済事業のこれから JA共済連 経営管理委員会会長 青江伯夫 氏 ■令和6年度 JA共済優績組合表彰 受賞組合決定 JA共済大賞に JA兵庫六甲(兵庫)・JAあいち知多(愛知)・JAふくしま未来(福島) ■令和7年度 家の光事業の取組み方向とポイント (一社)家の光協会 代表理事専務 木下春雄 氏 ■TAC・出向く活動パワーアップ大会2024 TAC部門 全農会長賞を受賞した JA京都中央 営農販売課 佐藤聖也さん ■トップインタビュー 農林中金全共連アセットマネジメント㈱(NZAM) 代表取締役会長 長島佳史 氏 ... 2025年5月15日
〈本号の主な内容〉 ■このひと 新体制・農林中金のこれから 農林中央金庫 代表理事理事長 北林太郎 氏 ■2025国際協同組合年(IYC2025)の取組み 〝協同〟がよりよい社会を築く~連続シンポジウム・座談会 がスタート 第1回「協同組合と国際協力」 ■JAファーマーズ・マーケットの運営改善にむけて 【JA全中・JA地産地消全国協議会主催】 令和6年度「JA地産地消全国交流研究集会」から ■蔦谷栄一の異見私見「国民の国産支持の運動を」 このひと 新体制・農林中金のこれから 農林中央金庫 代表理事理事長... 2025年5月5日
〈本号の主な内容〉 ■アングル JA全農事業ビジョン2030と令和7年度事業がめざすもの JA全農 代表理事専務 安田忠孝 氏 ■持続可能な農業と食の提供のために 〝なくてはならない全農〟であり続ける 〝つくる〟力、〝とどける〟力、〝つながる〟力で JA全農事業ビジョン2030 令和7年度事業計画 のポイント/経営計画 ■令和7年産米をめぐるJA全農の対応 JA全農 米穀部 藤井暁 部長 ■TAC・出向く活動パワーアップ大会2024 TAC部門 全農会長賞を受賞した JAフルーツ山梨 山梨ブロック指導課 竹川要さん ■行友弥の食農再論「米が主食でなくな... 2025年4月25日
〈本号の主な内容〉 ■アングル JA厚生事業とJA全厚連の事業のこれから 全国厚生農業協同組合連合会 代表理事理事長 歸山好尚 氏 ■令和7年度 農業倉庫保管管理強化月間 農業倉庫基金/JAグループ/JA全農 「保管米麦の品質保全とカビ防止・防虫・防鼠」「保管米麦の水害事故の防止」「自主的衛生管理の実行」を重点に ■JAグループ版スマートシティ(スマートアグリコミュニティ)を実証中=JA全農 アングル JA厚生事業とJA全厚連の事業のこれから 全国厚生農業協同組合連合会 代表理事理事長 歸山好尚 氏 &n... 2025年4月15日
〈本号の主な内容〉 ■特別インタビュー 国産米をめぐる情勢と課題 (一社)全国米麦改良協会 会長 渡辺好明 氏 市場に需給のシグナル出す仕組みを コメ生産量にはバッファが必要 ■蔦谷栄一の異見私見「滑り込みセーフになればいいが……、基本計画での衆参農水委決議」 2025年4月5日
〈本号の主な内容〉 ■アングル JA共済連の新3か年計画と令和7年度事業の基本方向 JA共済連 代表理事専務 高橋一成 氏 ■JA共済連が臨時総代会 JA共済3か年計画等決定 「組合員・利用者とともに歩み続けるJA共済」スローガンに ■〈JA全農〉飼料用 子実とうもろこしを水田輪作に JA古川(宮城県)管内での栽培実証の成果と今後 ■〈JA全農〉石油事業の現状と課題 農家・組合員、利用者の燃料供給確保、生活インフラ機能を発揮 環境配慮型SSの展開を通じJA-SSの環境対策をPR アングル JA共済連の新3か年計画と令和7年度事業の基本方向... 2025年3月31日
〈本号の主な内容〉 ■令和6年度JA青年組織活動実績発表全国大会 千石興太郎記念賞(最優秀賞) 発表要旨 「農福のトリセツ~新たな挑戦『横浜モデル』~」 JA横浜青壮年部 都田支部 長谷川裕章 氏 ■農産物検査の現状と課題 農産物検査員の技能向上、程度統一へ JAグループ・全集連が全国鑑定(競技)会開く ■令和6年度JA共済総研セミナー 「地域の協同で『農』と『くらし』を守る」テーマに ■JA全農・経済事業における情報システム・IT活用の取組み JA全農 IT推進部 茂角正延 部長 ■JA共済事業における情報システム・IT活用... 2025年3月25日
〈本号の主な内容〉 ■第9回 JA営農指導実践全国大会最優秀賞 を受賞して JA兵庫六甲 三田営農総合センター 岡部樹 氏 ■令和6年度 第9回JA営農指導実践全国大会 JA全中が開催 最優秀賞にJA兵庫六甲・岡部樹氏 ■第16回 JA戦略型中核人材育成研修 全国研究発表会 JA全中が開催 ■JA全農の JA直売所支援 JA全農 営業開発部 営業企画課専任課長 (JA直売所支援管掌) 播磨賢治氏に聞く ■『家の光』創刊100周年記念 第66回全国家の光大会 家の光協会が開催 「みんなで手をつなぐ協同の輪 食・農・地域に生まれる好循環」スローガンに ... 2025年3月15日