《主な内容》 ◎今日の人 JA共済総合研究所理事長の小川良介さん ◎全中が令和8年度農業関係予算に関する要請事項を決定 農業関連予算総額拡大と構造転換集中対策等の推進等5項目 ◎自民党が米国関税措置総合対策本部を開催、全中等からヒア 「合意内容と同じ形の修正を政府に求める」と小野寺本部長 ◎消費者の部屋で野菜・果物に関する展示、ベジチェックも設置 ◎日本文化厚生連が通常総会で国際協同組合年特別アピールを採択 ◎JA共済連が協同組合フェスティバルに出展 “助け合い”の大切さを参加者に呼びかけ ◎ホット・ポイント タイ・カンボ... 2025年8月8日
《主な内容》 ◎今日の人 日本生活協同組合連合会代表理事会長の新井ちとせさん ◎自民・宮下政策調査会長・上月部会長が小泉農相と会談 「歴史的な転換点だが需要に応じた生産が基本」と農相 ◎経常利益は566億円を計上=農林中金第1四半期決算 安定的な黒字等確立に向けた取組で純利益は582億円に改善 ◎米安定供給関係閣僚会議で農水・国交省が渇水・高温対策を説明 ◎アニメーション「たすけあいstory」を29日に公開=JA共済連 ◎病害虫発生予報第6号、斑点米カメムシ類が四国、沖縄除く全国地域で多いと予想 ◎人事 JA三井リース ◎... 2025年8月7日
《主な内容》 ◎米の安定供給閣僚会議で農水省が米価高騰の検証を報告 官民合わせた備蓄活用、増産に舵を切る政策等の方針を提示 ◎次期土地改良長期計画案を自民農林合同に提示=農水省 生産性向上に向けた生産基盤の強化等4政策課題にKPI等設定 ◎「農業界とスポーツ界との連携に関する勉強会」が初会合=農水省 ◎特例一時金の支給対象額全体の約98%に給付済=農林年金 ◎東大がLED植物工場で甘くて栄養価の高いミニトマトの長期・安定生産に成功 ◎投資円滑化法に基づく投資主体を承認、日本公庫による出資を認可=農水省 ◎お米の新しい魅力に出会うカフェがヤンマー米ギャラリー内... 2025年8月6日
《主な内容》 ◎今日の人 林野庁長官に就任した 小坂善太郎さん ◎農林水産物・食品の25年上半期輸出実績は15%増8097億円 農産物は14%増5231億円、水産物は20%増1994億円 ◎日本の水需給等を総合的に取りまとめ公表=国交省 令和4年の農業用水量は年当たり約528億立米など ◎ニッポンエール商品をAKB48が紹介する動画をSNSで公開=全農 ◎大阪万博で9月に「ウッド・チェンジ」の優良事例を展示=林野庁 ◎JA貯金残高6月末は前年同月比1.5%減の107.5兆円 ◎技術情報 日本の伝統食品“麹”を応用したタンパク質... 2025年8月5日
《主な内容》 ◎全中・山野会長が来年3月辞任の意向を表明 「来春の『全中刷新プラン』決定まで職務を全う」 ◎JA共済連新副会長・新常務・新監事の略歴 ◎7年産水稲の西南暖地早期栽培等10a当たり収量の前年比込みを公表 「今年の主食用米の生産見込みに向け順調なすべり出し」と農水省 ◎令和6年農業交易条件指数は前年比8.7%上昇=農水省調べ 農産物価格指数は8%上昇、農業生産資材価格指数は0.6%低下 ◎青森中央会に豪雪被害に関する災害見舞金を贈呈=JA全国共済会 ◎農林中金が「Climate & Nature レポート 2025」を発行 ◎JA共済... 2025年8月4日
《主な内容》 ◎出資配当4%、利用高配当を3年連続実施=全農通常総代会 新専務に尾本氏、新常務に土屋氏 ◎農水省が7年度渇水・高温への対策本部を設置 情報収集や補助事業活用など3点を指示=農相 ◎能登半島地震の建更共済の支払共済金は1519.5億円=7月25日現在 ◎農水省が「農業界とスポーツ界との連携に関する勉強会」発足 ◎あぐラボが有機肥料開発のWAKUに出資 ◎人事 JA全農/JA共済連 ◎NZAM/堂島取引所社長に柴野氏 ◎エントランス おめでとう社会人 ようこそ協同組合へ⑥ 2025年8月1日
《主な内容》 ◎6年度事業報告等5議案を承認=JA共済連総代会 副会長に野﨑氏、常務理事に織田氏、監事に倉林氏 ◎農水省食糧部会で米穀の基本指針を検討 米穀需給見通しは「検証等踏まえた上、決定」 ◎肉用鶏衛生水準検討会で中間とりまとめの取組状況報告=農水省 ◎農林債の元利金支払い終了=農林中金 ◎農研機構と伊藤忠食糧が「米飯のおいしさ評価用語体系」を公開 ◎「アグリフードEXPO東京」を8月20・21日に開催=日本公庫 ◎農水省の「環境負荷低減の見える化システム」がクボタの「KSAS」と連携 ◎中央大学が27年4月に「情報農学部(仮称)」開設予定の方針... 2025年7月31日
《主な内容》 ◎新安全性検査制度初の農業機械安全性検査合格機を公表 乗用型トラクターにはシートベルトリマインダー等装備 ◎野生鳥獣による被害、全国市区町村の実態を調査=日本総研 拡大傾向、地域任せの対策、広域的な連携不足が浮き彫りに ◎日本公庫等が養豚農家の販路拡大の取組みに融資 ◎乃木坂46とJAグループが新ビジュアルで「国消国産」をPR ◎産地直送通販サイト「JAタウン」で「生産者応援キャンペーン」スタート ◎全酪連総会で「酪農経営環境の安定化」など7年度事業計画等を承認 ◎AgriweBが南相馬市みらい農業学校生に農業経営相談機能等を提供 ◎農地情報... 2025年7月30日
《主な内容》 ◎政府米国関税総合対策本部で日米合意内容を報告 「影響を引き続き十分に分析を」等と首相 ◎肉用牛飼養頭数前年比2.9%減=畜産統計(7年2月現在) 一戸当たりは76.3頭で前年比3.1頭増加 ◎全中が元外務次官の藪中氏招き第2回オンラインJAアカデミー ◎宇宙空間における「細胞農業」「植物栽培」の可能性を議論 食農と宇宙をつなぐイベントで=あぐラボなど共催 ◎2025大阪・関西万博会場で8月に相次ぎ「農業と食」イベント 「農業女子プロジェクト」の6名が作物・製品を展示、活動を啓発 ◎ホット・ポイント 日米関税交渉合意と今後 2025年7月29日
《主な内容》 ◎全農、全酪連、東北・関東生乳販連が10月に乳製品製造会社を設立 生乳需給調整機能発揮へ郡山市に生乳処理量日量400tの工場 ◎全農齊藤専務が農相に契約栽培の取組について説明 「輸出生産者の背中をより一層、押していく」と農相 ◎フードバンク認証制度案を提示=消費者庁 社会的信頼高め企業等からの食品寄附活動拡大図る ◎日米関税交渉で「農業を犠牲にということは考えていない」と首相 ◎米国関税に関する日米協議の合意発表について山野全中会長が談話 ◎JA三井リースがデータセンター開発を目的とした投資ファンドに出資 ◎JA共済連参事の略歴 ◎JA共... 2025年7月28日
《主な内容》 ◎JA全農 令和7年度事業のポイント JA全農施設農住部 谷健太郎部長 ◎JA全厚連が総会開催、6年度事業報告等承認 保健・医療等事業の安定提供に向けた決議を採択 ◎病害虫発生予報第5号(水稲特集)を公表=農水省 斑点米カメムシ類が北海道、東北等10地域で多くなると予想 ◎マルハニチロが26年3月に「Umios」へ社名変更 ◎東京海上日動が自治体向けに「緊急銃猟時補償費用保険」の販売を開始 ◎事業活動に伴う24年度のCO2排出量は21年度比4144t削減=グリーンコープ共同体 ◎ラウンジトーク 雷神の科学 2025年7月25日
《主な内容》 ◎今日の人 ㈱農林中金アカデミー代表取締役社長に就任した 山道 学さん ◎米国関税措置に関する日米協議について合意=政府 「農業を犠牲にするようなことは一切含まれてない」と首相 ◎全農の6年度取扱高は計画比104%の5.1兆円 畜産酪農が計画下回るも米穀農産・生活関連で販売価格上昇 ◎JA共済連が兵庫県が発行する「防災ボンド」に投資 ◎都と東京農工大が協定を締結、「都市型農業の新たなモデル」構築 ◎JA新いわてと日本公庫が「みどり認定」に基づく農業改良資金融資 ◎日本の食用米で造るオールライスウイスキー「倭穀」の一般販売を開... 2025年7月24日
《主な内容》 ◎東野秀樹氏が18・8万票で初当選=27回参院選 与党過半を下回る、国民13議席増、参政13議席増 山野全中会長、長谷川農政連会長が参院選挙結果の談話 ◎「アイガモロボ」改良と早期普及へ、水稲有機栽培の除草作業時間8割削減等 11県30経営体の生産者と協力、「スマ農アイガモロボコンソーシアム」が事業開始 ◎全農の令和6年度取扱高は計画比104%の5.1兆円 ◎「ゆめファーム全農こうち」がノウフクJAS認証を取得=全農 ◎令和7年度「教育文化プランナー専修講座」開く=家の光協会 ◎微生物がリン不足適応のため「質より量」戦略を採用=森林総研 ... 2025年7月23日
《主な内容》 ◎今日の人 農林中央金庫 監事 三浦綾子さん ◎中山間支払制度の第三者委員会を開催=農水省 第5期の実施状況、第6期に向けた課題など提示 ◎アニマルウェルフェアに関する意見交換会開催=農水省 全農がサステナビリティ部署の円卓会議等の取組を紹介 ◎農水省が「食育実践優良法人顕彰制度」を創設 従業員へ食育を実施している法人を認定・顕彰 ◎東京・豊島区が子育て世帯に「おこめ券」を配付 ◎「農山漁村」経済・生活環境創生の第2回シンポジウム開催=農水省 都市・地方間、他分野との「新結合」など好事例を紹介、意見交換 ◎酵母由来の... 2025年7月22日
《主な内容》 ◎6年度優績ライフアドバイザー322名を表彰=JA共済連 「100年に向け、新たなスタートを」と青江会長 ◎防災・減災・生活再建と地域づくりをテーマにしたシンポジウムを開催 ◎JA横浜が廃棄トマトを活用した「トマトカルトン」でSDGsを推進 ◎職員のままで農業にも従事できる社内制度を開始=グリーンコープ共同体 ◎気象衛星ひまわりで30分ごとに光合成活動を可視化=千葉大等 ◎BASF、NEWGREEN、ヤマタネが戦略的提携の協議を開始 ◎「オフィスで野菜」のKOMPEITOが長野県信連と業務提携 ◎沖縄県産品の魅力を県外に発信、農中那覇支店等が千葉... 2025年7月18日
《主な内容》 ◎植物を用いた有用タンパク質生産のための研究開発拠点を設置 世界初の一気通貫型システムで「次世代製造の扉を開く」=東大等 ◎適正な価格形成協議会飲用牛乳WGを開催=農水省 飲用牛乳のコスト指標に関する議題等の意見求める ◎農研機構がWAGRIオープンデー開く、データ活用サービスを紹介 ◎内閣官房に外国人施策の司令塔となる事務局組織設置 「秩序ある共生社会に向け、総合的・横断的に取組を」と首相 ◎令和7年度JA経営ビジョンセミナー第1セッションを開催 ◎あぐラボが農業ロボット開発のレグミンに出資 ◎JA愛知信連が愛知県警察と「金融犯罪に係る情... 2025年7月17日
《主な内容》 ◎JA全農 令和7年度事業のポイント JA全農麦類農産部 石澤孝和部長 ◎7年産の主食用米は昨年比56万t増に=小泉農相会見 随意契約備蓄米出庫の加速化に向け集中実施期間設置 ◎農相にコメ流通に関する会員アンケートの結果報告=日本農業法人協会 メイン販売先はコメ卸売業者が最多、次いで農協系統、個人向けは14% ◎農水省が持続的な食料システムの普及に貢献する産品の表彰制度を創設 ◎食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム設立 食品産業センター報道関係者連絡会と合同でオープニングイベント ◎ホット・ポイント 「満洲国」観光とは何だ... 2025年7月16日
《主な内容》 ◎31信農連の2024年度決算状況(速報)=農林中金まとめ 当期剰余金は882億円、自己資本比率は14.9% ◎トラック輸送「標準的運賃」の調査公表、7割の事業者が交渉=国交省 ◎更別村・更別村農協・AGRI SMILEが連携協定を締結 ◎日中動物衛生検疫協定が発効、「牛肉輸出再開に向け協議を推進」と政府 ◎農水省主要異動者の略歴⑤=7月1日付 ◎国産大豆・麦ホームページ「にっぽんの大豆と麦」を開設 ◎人事 サカタのタネ社長に加々美氏 ◎企業情報 舞台ファーム ◎ホット・ポイント 「べらぼう」随想 2025年7月15日
《主な内容》 ◎今日の人 農林中央金庫 常務執行役員 森 順次さん ◎転炉スラグ肥料でイネの発芽等の促進発見=農研機構等 播種前に行う種子予措作業の短縮化・軽労化に期待 ◎カントリーエレベーター等の現場視察会を開催=全農 米生産・流通の現状、JAの取組みへの理解深化はかる ◎JA全農Aコープが大阪・忠岡町に「JAファーマーズ忠岡」を開店 「ファーマーズ型店舗」では、近畿圏で3店舗目、全国では49店舗目 ◎豊橋市全域が「ワイン特区」に認定 新たな地域資源創出で地域活性化めざす ◎農水省主要異動者の略歴④=7月1日付 ◎人事 農水省... 2025年7月14日
《主な内容》 ◎今日の人 農林中央金庫 常務執行役員 爲井清文さん ◎望ましい営農型太陽光発電に関する検討会を開催=農水省 品目、生産性等4項目の今後議論を深めるべき点を提示 ◎日本生協連が「生協の社会的取り組み報告書2025」を発行 ◎輸出に特化した“日本の食品”の展示会開催、ホクレン等が出展 ◎農水省主要異動者の略歴③=7月1日付 ◎イベント 「施設園芸新技術セミナー・機器資材展」9月に豊橋市で=施園協 ◎ラウンジトーク 沸騰列島を生きる 2025年7月11日