日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

注目のニュース

農業界(農業関連団体・農業関連企業、農水省等府省庁、農業協同組合関連団体・企業・農業大学、地方公共団体など)の注目すべきニュースを厳選して掲載しています。

農業界の人事ニュースはこちら

農林中金が植物肉スタートアップのDAIZに出資

植物肉の普及を通じ国産大豆の生産・消費拡大へ  農林中央金庫(奥和登代表理事理事長)は25日、発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造するDAIZ㈱(熊本県熊本市、井出剛代表取締役社長)に対して、「F&A成長産業化出資枠」を通じた出資を行ったことを明らかにした。  近年、世界的な人口増加に伴うタンパク質危機や環境問題への対応、エシカル消費意識や健康意識の高まりを背景に、植物由来の食品は国内外で注目を集めている。DAIZ社は、従来の搾油後の大豆ではなく、大豆そのものを発芽させた原料を使用した独自の製造技術により、栄養価が高く食肉に近い旨味・食感・香りを再現した大豆由来の植物肉を開発...

人事|農水省関係の独立行政法人=4月1日付

▽家畜改良センター理事長(再)入江正和 ▽農業・食品産業技術総合研究機構理事長(再)久間和生 ▽国際農林水産業研究センター(新・国際農林水産業研究センター理事)小山修 ▽森林研究・整備機構理事長(再)浅野透 ▽水産研究・教育機構理事長(新・日本水産㈱中央研究所養殖R&Dアドバイザー)中山一郎

三菱商事とNTTが食品流通分野からDXサービス提供、共同出資会社設立

 三菱商事㈱と日本電信電話㈱(NTT)は23日、食品流通分野からデジタルトランスフォーメーション(DX)サービスを提供する共同出資会社「㈱インダストリー・ワン」を2021年度に設立すると発表した。  両社は2019年12月、「DXを必要とする多くの業務プロセスが存在する食品流通分野において、食品小売・メーカー・卸間で分断されている情報や業務プロセスの統合を図ることで、食品バリューチェーン全体の無駄・重複を排除し効率的かつ最適化された食品流通の実現をめざす」とした『産業DX推進に関する業務提携』に合意。今回の共同出資会社の設立はその取組みの一環。  インダストリー・ワンの設立について三菱商事...

全農とBASFが4月に栽培管理支援システム「ザルビオ」のサービス開始

全農とBASFが栽培管理支援システム「ザルビオ」のサービス開始 Z―GISと連携、AIで圃場毎に生育や病害発生予測し作業適期を通知  JA全農とBASFデジタルファーミング社は4月1日から、AIを活用して作業の適期を知らせる栽培管理支援システム「xarvio FIELD MANAGER」(ザルビオ フィールド マネージャー 以下、ザルビオ)の日本におけるサービス提供を開始する。同時にザルビオと全農の営農管理支援システム「Z―GIS」のデータ連携も開始する。対象作物は水稲と大豆で、将来の拡大も予定している。  ザルビオの特長は、AIが学習した過去の栽培データ・生育モデルや、気象データ・衛星...

農林中金が新たな執行役員体制を発表=4月1日付

代表理事専務4人全員が退任、代表理事は奥理事長、八木常務執行役員  農林中央金庫は18日、4月1日付の役員の異動および新年度の執行体制を発表した。  代表理事専務4人全員が退任し、代表理事は奥和登氏(代表理事理事長)と八木正展氏(常務執行役員)の2名となるほか、新理事に湯田博・秋吉亮両常務執行役員と伊藤良弘執行役員が就任する。また新常務執行役員に梅田泰弘(営業第三部長)・川田淳次(JAバンク統括部長)・内海智江(本店業務部長)・北林太郎(総務部長)の各氏が就く。なお全役員を執行役員とするとともに、専務を置かず理事長以外は全員常務執行役員とし役割分担を明確化、柔軟かつ迅速な業務遂行へ機動的な...

協同住宅ローン会長候補に大竹氏、社長候補に砂長氏

 協同住宅ローン㈱は18日、3月26日開催予定の臨時株主総会で選出予定の役員人事を発表した。代表取締役社長候補に砂長俊英氏(農林中央金庫JFマリンバンク部副部長)、取締役会長候補(非常勤)に大竹和彦氏(農林中央金庫代表理事専務)、取締役候補(非常勤)に川田淳次氏(農林中央金庫JAバンク統括部長、4月1日付で常務執行役員就任)を決定した。4月1日付で就任予定。飯田英章代表取締役社長、板垣雅常務取締役、秋吉亮取締役(非常勤)は3月31日付で退任。 ※詳報は日刊アグリ・リサーチに掲載いたしております。

農協観光が機構改革、本社と支店の2段階組織に

 ㈱農協観光は4月1日付で、以下の機構改革を行う。  ▼全国7ブロックの統括事業部を廃止し、本社と支店の2段階組織とする、▼支店機能は、12ブロックにおいて経営(予算)・事業を統括する「統括支店」と各地域の営業活動に特化する「支店」を新設、▼本社に農業人財活用事業に取組み、農福連携および労働力応援事業の部署、「農業人財活用事業部」を新設。4月1日付の人事異動は以下の通り。 ▽経営企画部長(旅行事業部副部長)佐藤宏治▽同部副部長(関西統括事業部長)長瀬憲司▽総務部長(総務部人事教育課付一般社団法人全国農協観光協会出向)木本和男▽旅行事業部長(中四国統括事業部長)香川晋二▽同部副部長(旅行事業...

JA共済連全国本部が組織機構を改編=4月1日付

 JA共済連全国本部は4月1日付で、以下の通り組織機構の改編を行う。 ▼経営企画部の「計画管理室」を廃止、「資金計画対策室」を新設、▼「組織・経営改善支援実践部」を新設、▼経営管理部に「経理管理室」を新設、▼債券・融資部の「融資室」を「投資金融室」に名称変更、▼JA支援企画部に「系統人材育成支援室」を新設、▼研修部を廃止、▼IT企画部の「デジタルイノベーション室」を廃止、同部を「DI部」に名称変更。  今回の組織改編により、37部(うち1事務局、2引受センター、8業務センター)、33部内室体制となる。

農林中金がファンドを通じて宮崎・テラスマイルに出資

 農林中央金庫(奥和登代表理事理事長)は8日、農林中金イノベーションファンドを通じて、農業のデジタル化と営農支援サービスを提供するテラスマイル㈱(宮崎県児湯郡新富町、生駒祐一代表取締役社長、2014年設立)に出資したと発表した。  農林中金では今回の出資について「農業現場では、労働力不足等の課題解決策としてスマート農業の活用が注目される一方で、データの規格が統一されていないことやデジタルとアナログが混在すること等から、収益構造の見える化に必要なデータの集積が進んでいない現状。テラスマイルが提供する農業データ統合・解析ツール『Right ARM』が同社独自のコンバータ技術により様々なデータを一...

「日本フードデリバリーサービス協会」設立

代表理事に末松広行氏、サービス水準の確保と信頼性向上へ  Uber Eats Japan合同会社、㈱出前館、楽天㈱を中心とした、フードデリバリーサービスを提供する13社は、サービス水準の確保と信頼性向上を図るため新たに「一般社団法人日本フードデリバリーサービス協会(JaFDA)」を設立した。  フードデリバリーサービス業界は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、中食需要の拡大とともに急激に伸長し、社会におけるインフラの一つとなりつつある一方で、急速な拡大に対する業界整備が行き届かず、交通トラブルを含め、配送における様々な課題が顕在化している。このためJaFDAでは、事業者として、...

2年産米食味ランキングの「特A」は53点=日本穀物検定協会

山形庄内「雪若丸」等6産地品種が初特Aを取得  日本穀物検定協会は4日、令和2年産米の食味ランキングを発表した。同協会が、良質米作りの推進と米の消費拡大に役立てるため、昭和46年産米から全国規模の代表的な産地品種について食味試験を実施し、その結果を毎年公表しているもの。  50回目となった今回は、154産地品種(元年産は155産地品種)について食味試験を実施、最高位となる「特A」取得は53点(同54点)となった。「A」に評価されたものは77点(同73点)、「A´」は24点(同28点)で、「B」と「B´」はいずれも該当なし(同該当なし)となった。  令和2年産米で「特A」評価を獲得した53...

アグラボ、農林中金等がスタートアップ企業と実証実験を開始

JR東グループと農業データ活用、農業経営と地域の発展へ向け連携  一般社団法人AgVenture Lab(荻野浩輝代表理事)と農林中央金庫(奥和登代表理事理事長)、JR東日本スタートアップ㈱(柴田裕代表取締役)は、栽培・生産の農業データ活用に特化した情報基盤『RightARM』と経営分析サービスを提供するテラスマイル㈱(宮崎県児湯郡新富町、生駒祐一代表取締役)と協業し、農業法人㈱JRとまとランドいわきファーム(福島県いわき市、元木寛代表取締役)でデータを活用した農業経営の効率化に関する実証実験を開始する。  農業の現場では、データのデジタル化や規格整備が不十分、データが各所に点在するといっ...

理事に元NHK合瀬氏、専務に紺野氏再登板=日本農業法人協会

 (公社)日本農業法人協会は1日、臨時総会・理事会を開き、理事の補充・選任を行った。甲斐毅専務理事が日本公庫からの出向期間終了に伴い24日付で同協会理事を退任すること、令和2年3月31日付で青山浩子氏が同協会理事を退任したことに伴って補充を行ったもの。理事にはアグリフューチャージャパン代表理事副理事長の合瀬宏毅氏(元NHK解説委員室解説副委員長)が1日に就任。  日本公庫からの出向で25日就任の予定の新専務には、農林水産事業本部営業推進部長の紺野和成氏が就任する模様。紺野氏は、昭和36年生まれ、福島県出身、高崎経済大卒、60年農林漁業金融公庫入庫、農林水産事業本部総合支援部副部長、千葉支店長...

農林中金が飲食店向けモバイル自動化SOL開発のOkageに出資

外食業界のDX支援を通じ、国内農産物の消費を下支え  農林中央金庫(奥和登代表理事理事長)は2日、外食店舗の来店客が各自のスマートフォンで注文できるモバイルオーダーサービス等を提供するOkage㈱(内田善久代表取締役CEO)に対して、「F&A成長産業化出資枠」(*)を通じた出資を行ったことを明らかにした。  外食業界はコロナ禍を契機として、これまでの「店内」外食主体の事業構造から、持ち帰り・デリバリーなどの自宅で楽しむ「中食」市場の取り込みなど、これまでの垣根を超えた業態の拡充が進んでいる。このような中、店舗運営の効率化や情報の一括管理のため、デジタルトランスフォーメーション(DX)化が急...

JA全農が機構変更=4月1日付

 JA全農は4月1日付で、本所の機構の一部を変更する。機構変更の主な内容は以下の通り。 【法務・リスク管理統括部】法務課(第3順位)を「法務・知財課」に改称、知的財産課(同)を廃止。 【IT推進部】「財務会計システム開発課」(第3順位)を新設。 【フードマーケット事業部】ラ・カンパーニュ、みのりみのるキッチン品川店(ともに第5順位)を廃止。「みのりカフェ博多店」「みのる食堂熊本店」(同)を新設。 【耕種総合対策部】スマート農業推進室(第4順位)を「スマート農業推進課」(第3順位)に改称・順位変更、つくば分室(第5順位)を「営農企画課」の下に移管し「つくば営農企画室」(第4順位)に改称・...

国家公務員倫理規程違反に関する関係者の処分で野上農相が陳謝

 野上浩太郎農相は2月25日、同省の職員が吉川元大臣からの誘いを受けて、吉川元大臣、アキタフーズ元代表等と会食した事案について記者会見を行い、「今回の事態は農林水産行政に対する国民の信頼を大きく損なうものであることを職員全員が真摯に受け止めなくてはならないと考えている。改めて国民の皆様に深くお詫び申し上げる」と陳謝した。農相は同日、国家公務員倫理審査会に対し、省内での調査結果の報告と懲戒処分の承認を受けたことについて以下のように説明、今後の対応方針を述べた。  「多数の職員に減給・戒告等の処分を行った。また多数の職員が国家公務員倫理規程違反で処分を受けるに至ったことに対し、省を代表する立場と...

国家公務員倫理規程違反で関係者の処分を決定、再発防止策を徹底=農水省

 農水省は25日、国家公務員倫理規程に違反する疑いのある会食に関係した6名の職員の処分を決定した。それによると、枝元真徹事務次官ら3人を減給(1月10分の1)、2人を戒告、1人を訓告とした。野上浩太郎農相は1か月分の閣僚給与を自主返納する。  農水省によれば、同省の職員が吉川元大臣からの誘いを受けて、吉川元大臣、アキタフーズ元代表等と会食した事案について、国家公務員倫理審査会の指導を受けながら費用の支払いに関する調査を進めた結果、2回の会食とも、利害関係者であるアキタフーズが費用を支払っていたことが確認された。会食に参加した職員は、会食の費用は同席していた政治家の負担との認識だったが、その場...

社長に浜本吉郎氏=みずほ証券

 みずほ証券㈱取締役社長〔代表取締役〕に浜本吉郎氏(常務執行役員グローバルマーケッツ部門長兼グローバルマーケッツヘッド)が4月1日付で就任する。  飯田浩一取締役社長〔代表取締役〕は、4月1日付で、みずほ情報総研㈱及びみずほ総合研究所㈱が合併し発足する「みずほリサーチ&テクノロジーズ㈱」の取締役会長に就く。  浜本氏は、慶應義塾大学経済学部卒(1997年ペンシルヴァニア大学経営大学院修了)。1990年入社。みずほ証券シンジケーショングループシニアエグゼクティブ、みずほセキュリティーズアジア社長、みずほ証券執行役員アジア・オセアニア地域戦略担当兼みずほセキュリティーズアジア社長、2020年4...

全青協次期会長に長野・柿嶌副会長が立候補=JA全国青年大会

 JA全青協(田中圭介会長)主催の「第67回JA全国青年大会」が16日開催され、次期(令和3年度)会長に現副会長の柿嶌洋一氏(長野県農業協同組合青年部協議会参与、40歳、花卉栽培2ha、水稲栽培15ha、蕎麦、大豆〔転作〕20haの経営)が立候補した。会長の選任は3月10日の臨時総会で行われる。

企業向け気候変動リスク分析サービスの提供を開始=ウェザーニューズ

 ㈱ウェザーニューズ(千葉市美浜区、草開千仁社長)は10日から、企業向けに気候変動のリスクを分析するサービス「Climate Impact」の提供を開始した。  同サービスは、オフィス、工場、店舗などの拠点に特化した気候変動シナリオ分析とリスク評価を行い、気候変動によるビジネスへの影響を評価するもの。《気候変動シナリオ分析》は、各拠点の気候が2100年までにどのように変化するのかを分析、《リスク評価》は、これまでのサービスノウハウで得られた気象の基準をもとに、大雨による自然災害や、気温上昇による生活への影響および農作物の収量など、気候変動によるリスクを評価する、ことが特徴。  同社は同サー...

  1. 1
  2. ...
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. ...
  7. 29
keyboard_arrow_left トップへ戻る