㈱ミライト・ホールディングスの連結子会社である㈱ミライト・テクノロジーズ(本社=大阪府大阪市、高畠宏一代表取締役社長)は、ドローン事業を専門とする㈱ミラテクドローン(本社=東京都品川区、佐々木康之代表取締役社長)を7月1日に設立する。 ミライト・テクノロジーズは2017年からドローン事業に参入、ドローンスクール事業をはじめ各種設備や建物等の点検業務、他の事業者のドローン運航代行などのサービスを提供している。 日本国内のドローンビジネス市場は、農業をはじめインフラ点検や測量などの幅広い領域における展開が順調に拡大、今後は特にインフラ設備老朽化に伴う構造物の点検分野の市場拡大が見込まれる... 2020年6月19日
ホクレンは、コメの新商品「えみまる」〔10kg、5kg、精米のみ〕の発売をホクレンパールライス取扱店で順次展開している。 「えみまる」は、低温苗立ち性や耐病性に優れ、直播栽培の普及拡大が期待される新品種。 ななつぼしと同等の食味評価を得ており、「柔らかい食感」が特長(道総研上川農業試験場調べ)。直接種をまく農法に適した品種のため大半が直播で栽培された原料となるが、一部直播以外の栽培方法で生産された原料も使用。 ホクレンパールライス部では「北海道の稲作の未来を担う同品種に期待を込め、昨年秋に収穫された令和元年産米を新商品として発売する」としている。 2020年6月19日
JA全中(全国農業協同組合中央会)が6月18日、東京・大手町のJAビルで、次期会長選任に向けて会長候補者による所信説明会開催。16日の役員推薦会議で決定した候補者の中西庄次郎氏(左・徳島県阿南農協代表理事組合長)と中家徹氏(右・和歌山県紀南農協会長)が所信を述べた(五十音順)。 説明会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からWEB形式で行われ、全国の関係者に配信された。今後、代議員による投票(7月3日まで)等を経て、8月20日の通常総会で新会長が選任される運び。 2020年6月19日
〈主な内容〉 ◎中西・中家両全中会長候補が所信説明 代議員投票等を経て8月20日通常総会で選任へ ◎JAと全農の共同施設「会津野菜館」が今月下旬から稼働 園芸施設では全国初=JA会津よつば・全農福島 ◎コメの新商品「えみまる」を発売=ホクレン ◎JA三井リース等が共同で再エネ発電事業の新会社設立 太陽光発電の自家消費サービスの提供を開始 ◎ミツカンとレンゴーが段ボール物流効率化実証実験でトラック台数を約2割削減 募集 「気候変動アクション環境大臣表彰」受賞者募集=環境省 企業情報 ミライト・テクノロジーズ/トキタ種苗 2020年6月19日
第201通常国会が17日閉会した。 農水省は、「家畜伝染病予防法の一部を改正する法律案」「家畜改良増殖法の一部を改正する法律案」「家畜遺伝資源に係る不正競争の防止に関する法律案」「種苗法の一部を改正する法律案」「森林組合法の一部を改正する法律案」の5法案を提出したが、「種苗法改正案」の成立が見送られた。 ▼改正家畜伝染病予防法…家畜防疫を的確に実施するため、新たに家畜以外の動物における悪性伝染性疾病のまん延による当該伝染性疾病の病原体の拡散防止に係る措置、都道府県知事による飼養衛生管理基準の遵守に係る是正措置の拡充、患畜等以外の家畜の殺処分制度の対象となる家畜伝染病の追加、輸出入検疫... 2020年6月18日
農研機構は、国内農業系研究機関で初となるAI研究用スーパーコンピューター「紫峰(しほう)」と農研機構統合データベース「NARO Linked DB(ナロ リンクド データベース)」の本格稼働を5月から開始した。農研機構はこれまで、組織全体としての計算機資源が未整備だったが、今回の導入により農業情報研究基盤が整備され、データ駆動型農業の一層の推進が期待されるという。 「紫峰」は研究者100名が同時にAI用の計算を行うことが可能な計算速度を有する。国内農業研究機関で、同クラスの速度を持つ計算機の導入は初めて。大量の画像のリアルタイム処理が必要なジャガイモ病害株を検出する場合、導入前の同機構で... 2020年6月18日
㈱セブン―イレブン・ジャパンは、各地域の食材を使用した商品の開発・販売をさらに強化する「地域の食材を使おうプロジェクト」を立ち上げた。新型コロナウイルス感染防止に伴い、休校による給食の停止や、外出自粛による外食の需要が減少する等の影響により、食材が使用されずに廃棄になる「食品ロス」増加の現状を踏まえ、セブン―イレブンでは各地域で供給過多になっている食材等を使用した商品を発売。食品ロス削減とともに、生産者・事業者を応援し、地域の地産地消の取り組みをさらに推進していくとしている。 2020年6月18日
イオンリテールは今月24日から、本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」約340店舗で、出荷の翌朝までに店頭に届けるレタス『今朝採れレタス/シャキ直レタス』の販売を開始する。群馬県や長野県の高地で育てられたみずみずしく〝シャキッ〟とした食感が特長のレタスを、産地から直接同社のセンターや店舗へ配送することで〝冷えたまま〟できるだけ速く店頭に並べることを可能にする。 2020年6月18日
(一社)日本植物防疫協会(早川泰弘理事長)は12日、都内北区中里の同協会会議室で第9回通常総会を開催した。今期は新型コロナウイルス感染症の予防のため、正会員の議決権行使は書面を中心に行われた。出席者は正会員・役員107名(うち議決権行使書97通)で、2019年度事業報告と2020年度事業計画等が承認された。 早川理事長は冒頭あいさつで、2020年度事業計画の重点項目として、①新ガイドラインに適合する薬効薬害試験の推進および新たに受託する水稲花粉残留試験の的確な推進、②省力的な薬剤施用法の確立に資する調査研究の推進および施用法に関する技術情報の発信、③協会ホームページの刷新による諸情報の充... 2020年6月18日
JA全農が店舗開発を支援する㈱長野県A・コープは、生産者直売コーナーとA・コープ店舗が一体となったファーマーズタイプの店舗「A・コープファーマーズおおまち店」(清水力店長)を11日に新規開店した。同社のファーマーズタイプ店舗は、累計で9店舗となる。 おおまち店は、生産者直売コーナーを充実、地産地消の取り組みをさらに強化した展開をすすめていくとしている。 店内では、▼カットフルーツ専用室導入により、カットフルーツ、フルーツデザートの品ぞろえを充実、▼地元野菜を使用したインストア加工のカットサラダを販売、▼レンジアップ対応商品と調理済のオールインワンミールキットの品ぞろえを充実、▼直営イ... 2020年6月18日
農水省が6月17日、同省講堂で、江藤農相を本部長とする「新型コロナウイルスに関する農林水産省対策本部」「農林水産省緊急自然災害対策本部」の合同会議を開催。江藤農相は、新しい生活様式の中での今後のコロナ対策、コロナ禍での災害対応、ASF・CSFなどへの防疫対策に引き続き農水省職員が一丸となって取り組むことを呼びかけた。 2020年6月18日
〈主な内容〉 ◎農水省が「コロナ対策」「自然災害対策」の合同会議 「経済活動の正常化まで職員は不断の努力を」と農相 ◎国内農業系研究機関で初の農業AI研究用スパコン等を導入=農研機構 ◎令和元年度森林・林業白書が閣議決定 ◎「A・コープファーマーズおおまち店」がオープン=長野県A・コープ ◎令和元年度水産白書が閣議決定 ◎通常国会が閉会、農水省提出法案は4法が成立 ◎日植防が第9回通常総会を開催、新執行部体制がスタート ◎全国道の駅連絡会が地元応援通販「おうちで 道の駅!」を緊急開設 ◎生活クラブが全農パールライス等連携し、生活困窮者に米25tを寄付 ◎民間... 2020年6月18日
野村哲郎参議院議員らを発起人とする、自民党茶カテキン研究会が16日、衆議院第一議員会館で設立総会を開催した。 茶カテキンは、緑茶葉に含まれるポリフェノールの一種で、多くの作用が知られている。同研究会は茶カテキンの研究を通じて、茶の生産・販売振興に寄与することを目的としたもの。 総会では、発起人の挨拶や、役員の人事(後掲)のほか、茶カテキンの機能について、日本カテキン学会役員代表の島村忠勝昭和大名誉教授、厚労・文科・農水各省から報告された。 野村氏は、同研究会が党茶業振興議員連盟とは別に、カテキン等の研究を目的として発足することの経緯を説明。また、コロナ禍の影響で茶の在庫が... 2020年6月17日
〈主な内容〉 ◎中西(徳島)、中家(和歌山)の二氏が次期全中会長候補に 代議員投票は18日~7月3日まで、8月総会で就任 ◎家畜衛生部会で飼養衛生管理基準等の改正「適当」と答申 ◎令和元年度「食料・農業・農村白書」を閣議決定 新「基本計画」、「輝きを増す女性農業者」を特集に ◎令和を担う若い世代の食育を特集、「食育白書」が閣議決定 ◎令和2年度全農東北プロジェクト始動 ◎新たな「水循環基本計画」が閣議決定、初改定 ◎JA全厚連が職員への食育の一環で田植え ◎茶の生産・販売振興へ自民党が茶カテキン研究会設立 ◎直営飲食・中食店舗で「低温乾燥しいたけ」フェア=... 2020年6月17日
北海道糖業㈱は12日開いた総会・取締役会で、嶋田一郎代表取締役社長らを重任する役員人事を決定した。 2020年6月16日
JA全農の子会社である岡山パールライス㈱(岡山県総社市、橋本哲成代表取締役社長)は、「晴れの国うまれ 里海米」を6月22日に発売する。 岡山県では、〝里海〟である瀬戸内海で育ったカキの殻を有効利用する循環型環境保全事業「瀬戸内かきがらアグリ」の一環として、カキ殻を活用して育てたエシカルな米「里海米」の育成・販売にJAグループ岡山が主体となり取り組んできたが、新型コロナウイルス蔓延を発端に衛生用品の買い占めが発生するなど不必要な消費が目立つ一方で、「ムダを出さない」「社会全体へ及ぼす影響を考慮して行動する」など社会や環境に配慮した行動〝エシカル消費〟への関心が高まっていることから、誰もが気... 2020年6月16日
〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 コロナ・ショックが基本計画の具体化に問うもの 東京大学大学院農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘氏 ◎家畜衛生部会で「飼養衛生管理基準」を検討=農水省 「舎外飼養の中止規定の追加は必要なし」と確認 ◎「JAタウン」が特設サイト「ニッポンの農家応援PJ」開設=全農 国の新型コロナウイルス対策事業を活用し生産者を支援 ◎農林漁業セーフティネット資金の償還期限を延長=日本公庫 ◎岡山パールライスが瀬戸内海の環境改善促進を目指す米を発売 人事 北海道糖業 募集 令和2年度農福連携技術支援者育成研修の受講者 ホット・ポイント 第... 2020年6月16日
協同乳業㈱(後藤正純代表取締役社長)は、抽選で「凍らせてもおいしいプリン詰め合わせ」が当たるキャンペーンを6月15日から7月5日まで実施する。Twitterの「メイトー公式アカウント(@meito_kyodomilk)」をフォローし、同キャンペーンに関する投稿をリツイートすることで、参加することが可能。 また、同社は、夏季限定のオリジナルフォトフレームプレゼントキャンペーンも15日から実施する。 2020年6月15日
雪印メグミルク㈱(西尾啓治代表取締役社長)は、「牛乳の日」(6月1日)と今月の「牛乳月間」を記念して、企業ホームページに『#牛乳愛を叫ぶ 牛乳でかんぱいしよう!』特設ページを期間限定で開設している。 特設ページには、牛乳・乳製品の知識を深めることができる「ミルクアカデミー」、牛乳を使った料理レシピや牛乳パック工作・歌のお姉さんクッキーズが歌うオリジナルソング『牛乳でカンパイ!』の動画を紹介する「牛乳を楽しモ~!」など牛乳をもっと好きになってもらうためのコンテンツをまとめている。 雪印メグミルク公式Twitter、Instagramをフォローして、「#牛乳愛を叫ぶ」をつけて、牛乳でかん... 2020年6月15日
森永乳業㈱の『大人のための粉ミルク「ミルク生活」』がこのほど、粉ミルクとして初の宇宙日本食『森永ミルク生活(宇宙用)』として、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から認証を取得した。 「宇宙日本食」は、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する日本人宇宙飛行士のストレス緩和や仕事の効率維持などのために開発された宇宙食。「宇宙日本食」の認証を受けるためには、栄養成分検査や1年半の保存試験などに合格し、JAXAが設定する「宇宙日本食認証基準」をクリアすれば「宇宙日本食」として正式に認証されてISSに持ち込めるようになる。 同社では2017年にプロジェクトチームを発足、2019年10月にPr... 2020年6月15日