自民党農民の健康を創る会(宮腰光寛会長)はこのほど、党本部で総会を開催した。JAグループから、新型コロナウイルス感染症に関する要望等が行われたほか、厚労・総務・農水の3省から対応状況の説明等を聴取した。JA全厚連から山野徹経営管理委員会会長、中村純誠代表理事理事長、JA全中から肱岡弘典常務理事が出席した。 JA全厚連の要望は、緊急包括支援交付金の適正な配分、診療報酬の底上げ・特例措置の継続のほか、医療施設の職員や新規入院患者全員を対象としたPCR検査等にかかる費用の支援などを盛り込んだ内容。 宮腰会長は冒頭「緊急包括支援交付金などの経営支援により、厚生連や日赤・済生会などの公的病院の... 2021年3月24日
▽家畜改良センター理事長(再)入江正和 ▽農業・食品産業技術総合研究機構理事長(再)久間和生 ▽国際農林水産業研究センター(新・国際農林水産業研究センター理事)小山修 ▽森林研究・整備機構理事長(再)浅野透 ▽水産研究・教育機構理事長(新・日本水産㈱中央研究所養殖R&Dアドバイザー)中山一郎 2021年3月24日
▽参事(事務開発部長)斉藤浩幸 2021年3月24日
〔4月1日付〕▽常務取締役(農林中央金庫営業第五部長)小野秀世▽取締役〔非常勤〕秋吉亮農林中央金庫常務執行役員 〔3月31日付〕▽退任(常務取締役)西河肇▽同(取締役〔非常勤〕)水野孝昭 2021年3月24日
三菱商事㈱と日本電信電話㈱(NTT)は23日、食品流通分野からデジタルトランスフォーメーション(DX)サービスを提供する共同出資会社「㈱インダストリー・ワン」を2021年度に設立すると発表した。 両社は2019年12月、「DXを必要とする多くの業務プロセスが存在する食品流通分野において、食品小売・メーカー・卸間で分断されている情報や業務プロセスの統合を図ることで、食品バリューチェーン全体の無駄・重複を排除し効率的かつ最適化された食品流通の実現をめざす」とした『産業DX推進に関する業務提携』に合意。今回の共同出資会社の設立はその取組みの一環。 インダストリー・ワンの設立について三菱商事... 2021年3月24日
農林中央金庫仙台支店はこのほど、「JAバンク宮城第1回コンサルティングコンテスト」を仙台市のJAビル宮城で開催した。 県域でコンサルティングコンテストを実施するのは全国で初めて。県内JAが1年間かけて実践してきたコンサルティングの成果を競った。それぞれコンサルティング結果のほか、取組みプロセスなどについても発表。最優秀賞には、JAいしのまきの佐々木寛憲さんが選ばれた。分析の深さが評価された。 JAバンク宮城では2020年度、全国に先駆けて、JAによる農業法人に対する経営コンサルティングの取組みを進めてきた。営農部門を持たない都市型JAを除く県内全JAがコンサルティングを実践。財務分析... 2021年3月24日
農林中央金庫大阪支店はこのほど、兵庫県産材を利用した木製パンフレットスタンド三基を兵庫県(井戸敏三知事)に寄贈した。 寄贈品は兵庫県森林組合連合会が製作。兵庫県庁一号館の一階ロビーに設置された。 このほど県庁で行われた贈呈式で福田仁支店長は「県庁来訪者に、兵庫県産ヒノキを使った木製パンフレットスタンドを見ていただくことで、木材の良さを再認識いただきたい」と挨拶。目録を受け取った寺尾農政環境部長からは「寄贈いただき大変ありがたい。利用者の皆様に、兵庫県産材の良さを知ってほしい」と謝辞が述べられた。 2021年3月24日
農水省が3月23日、テンサイシストセンチュウ対策検討会議を開催。令和2年度の防除実施状況について報告するとともに、3年度以降の対策について検討した。 会議冒頭、森孝之審議官は、「テンサイシストセンチュウは、平成29年9月に長野県諏訪郡原村において日本で初めて発生が確認され、平成30年4月植物防疫法に基づく緊急防除を実施をしてきた」として、これまでの防除対策の効果があったものの、栽培を再開したほ場での再検出が確認されていると現状を説明した 2021年3月24日
〈主な内容〉 ◎令和3年産水稲の10a当たり平年収量を決定=農水省 全国平年単収は前年産同の535㎏、10県が引上げ ◎全指農が農水省に「中山間地域の担い手の育成・確保」等の意見提出 ◎テンサイシストセンチュウ対策検討会議を開催、3年度以降の対策検討=農水省 ◎規制改革の生乳指定団体分割の意見に「慎重な議論が必要」と農相 ◎三菱商事とNTTが食品流通分野からDXサービス提供、共同出資会社設立 ◎農水省が農村プロデューサー養成講座を5月に開講 ◎「JAバンク宮城コンサルティングコンテスト」開く=農中仙台支店 ◎農中大阪支店が兵庫県に県産材使用の木製パンフレットスタ... 2021年3月24日
大阪堂島商品取引所は、昨年12月開催の臨時総会で決議された組織変更について農林水産大臣に認可申請していたが、19日付で組織変更に係る認可を受けたと発表した。これにより、同取引所は4月1日から株式会社化される。 2021年3月23日
農林中央金庫は、森林組合等に対する林業用安全装備品の購入費用の助成(=林業労働安全性向上対策事業)を2021年度も実施する。 林業における産業別死傷年千人率(千人あたりの死傷者数)は、20・8人(2019年度時点、全産業平均の約9倍)と著しく高い水準。また、林業従事者の高齢化率は他産業比で高く、林業従事者数も減少傾向にあるなど、林業従事者の確保のためにも労働安全性の向上は喫緊の課題となっている。 農林中金では、こうした環境を踏まえ、2015年度から「林業労働安全性向上対策事業」を開始。2019年度までの5年間で、合計2149件・339百万円の助成を実施、助成対象人数は延べ約3万3千人... 2021年3月23日
東日本旅客鉄道㈱(JR東日本)はこのほど、農産物の集荷場「JRE農業ステーション」を整備すると発表した。 JR東日本では昨年10月、農家の直売所事業・農産物流通販売事業などを手掛ける㈱農業総合研究所(和歌山市)との間で、農業の活性化に向けた業務提携を締結。同研究所の有する生産者との接点・物流ネットワークと、JR東日本の鉄道ネットワーク等を活用し、流通の効率性向上と生産者の収益力向上に繋げるべく、「農作物の集荷場の整備を通じた生産者にとって利便性の高い出荷環境の提供」や「鮮度の高い農作物を販売できる農産物流通プラットフォームの高度化」を図ることとしており、今回の取組みはその第一弾。 「... 2021年3月23日
JA全農たまご㈱(小島勝代表取締役社長)と協同乳業㈱(後藤正純代表取締役社長)は、〝農協シリーズ〟の対象商品購入者に「但馬牛焼肉用赤身500g 」「魚沼産コシヒカリ(新潟)5kg」が抽選で当たる『農協シリーズ 春のプレゼントキャンペーン2021』を3月22日から5月31日まで実施する。 対象商品は、『農協牛乳1000ml、500ml』『農協ヨーグルト400g』『農協珈琲1000ml、500ml(関東地区のみ)』『農協たまご10個入、6個入』『農協温泉たまご3個入』(乳製品は、製造者、販売者が協同乳業と記載がある商品のみ対象)。 両社では「新生活応援をテーマとして多くのお客様に応募いた... 2021年3月23日
雪印メグミルク㈱(西尾啓治代表取締役社長)は22日、「雪印メグミルク健康推進アンバサダー」に松岡修造さんが就任したと発表した。今後、松岡さんは、ミルクの魅力や価値を伝える様々なPR活動を行う。 その第一弾として、今月23日に発売する骨密度を高める機能性表示食品『MBPドリンク』のTV―CMに出演する。27日から全国で放映するCMは、松岡さんが、意外と知らない骨の事実に触れ、驚き、そしてMBPの魅力を知っていき、最後は、直筆の「明日を元気に!」という前向きで力強いメッセージで締め括る内容。同商品の発売に合わせ、22日から大阪・道頓堀の屋外広告の看板にも松岡さんが登場する。 また、雪印メ... 2021年3月23日
秋田県森林組合連合会、農林中央金庫秋田支店はこのほど、秋田空港ターミナルビル㈱に、木製ベンチ8脚を寄贈した。 ベンチは由利本荘市内の秋田杉を用いて本荘由利森林組合が製作したもので、秋田杉の美しい正目を生かしており、木の温もりが際立つ仕上がり。秋田空港国内線ターミナルビル3階送迎デッキに設置されている。秋田空港で行われた寄贈式で、佐藤龍司秋田県森連専務、宮城守秀農林中金秋田支店副支店長から秋田空港ターミナルビルの牧野一彦専務に目録が贈呈された。佐藤専務は「空の玄関口である秋田空港に寄贈することで多くの人に秋田杉の魅力が伝わることを願う」、宮城副支店長は「森林資源の循環利用の大切さを発信する... 2021年3月23日
大分県森林組合連合会と農林中央金庫福岡支店はこのほど、木製品の良さを広めるため、大分県のおおいた材新商品開発事業により開発した木塀「おおいたモデル」をおおいた動物愛護センター(大分市)に寄贈した。 木塀は、倒壊の可能性があるブロック塀からの入替が全国的に広がっており、今後の需要拡大が見込まれている。木塀「おおいたモデル」は、大学等による強度試験を実施した安全設計となっている。同施設には、ドッグランや多目的広場が設けられており、様々なイベントが開催される機会があることから、農林中金では「幅広い世代に木塀を見ていただくことで、木製品の素晴らしさが実感され、需要拡大につながることを期待している... 2021年3月23日
農水省が3月19日、豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部を開き、豚熱の最新の情勢を踏まえ、今後の豚熱対策、感染経路遮断対策、野生動物対策等を検討。 冒頭、野上農相は「豚熱ワクチンを接種しても必ずしもすべての豚が免疫を獲得できるわけではなく、また、必ずしもすべての子豚に適切な時期に豚熱ワクチンを接種できるわけではない。現に昨年から今年にかけて、ワクチン接種農場で発生が確認されている。生産者におかれては、ワクチンを接種しても決して油断することなく、飼養衛生管理基準を遵守徹底してもらうことが重要だ」「野生イノシシ対策についても引き続き根気強く継続していく必要がある。今月16日にも兵庫県におい... 2021年3月23日
〈主な内容〉 ◎水稲直播栽培普及面積は約3.7万ha、普及率2.5%=農水省 ◎農水省が豚熱等防疫対策本部で今後の対策を検討 ◎全農とBASFが4月1日にザルビオ フィールド マネージャーのオンラインセミナー ◎大阪堂島商品取引所は4月1日から株式会社に ◎全国の「関係人口」が1800万人超と推計=国交省 ◎2021年度も森組等に林業用安全装備品の購入費用を助成=農林中金 ◎全農が関東エリアの子ども食堂等に牛乳10万本を無償提供 ◎酪農家考案のPOPで牛乳乳製品の魅力を発信=全農・協同乳業 ◎秋田県森連と農中秋田支店が秋田空港に木製ベンチ8脚を寄贈 ◎大分森連と... 2021年3月23日
全農とBASFが栽培管理支援システム「ザルビオ」のサービス開始 Z―GISと連携、AIで圃場毎に生育や病害発生予測し作業適期を通知 JA全農とBASFデジタルファーミング社は4月1日から、AIを活用して作業の適期を知らせる栽培管理支援システム「xarvio FIELD MANAGER」(ザルビオ フィールド マネージャー 以下、ザルビオ)の日本におけるサービス提供を開始する。同時にザルビオと全農の営農管理支援システム「Z―GIS」のデータ連携も開始する。対象作物は水稲と大豆で、将来の拡大も予定している。 ザルビオの特長は、AIが学習した過去の栽培データ・生育モデルや、気象データ・衛星... 2021年3月22日
▽JA経営対策部担当部長(農林中央金庫)岡庭滋 2021年3月22日