農薬工業会は19日、第90回通常総会を開催し、2021年度事業計画を決定するとともに新たに役員の選任を行い、新会長に本田卓副会長(日産化学㈱取締役専務執行役員)が就任した。 総会後、講演会・記者会見が都内で開かれ、本田会長は「世界の食用作物の20~40%が病害虫・雑草の被害により失われ、何億人もの人々が十分な食料を入手できずに苦しんでいる。当会は、SDGsとも関連付けて、農業への産業としての貢献を掲げたビジョン活動『JCPA VISION2025』を推進し、作物保護の重要性を周知することに努めている。2020年以降、世界的なコロナ禍の影響は、気候変動や病害虫などの既存の危機と相まって、世... 2021年5月25日
農薬工業会は5月19日、第90回通常総会を開催。2021年度事業計画を決定するとともに新たに役員の選任を行い、新会長に本田卓副会長が就任した。 総会後、講演会・記者会見が都内で開かれた。講演会では、公益財団法人食の安全・安心財団理事長を務める唐木英明氏(東大名誉教授)が「農薬のリスクコミュニケーション―風評の発生と対策」と題して農薬のリスクコミュニケーションの重要性について講演した。 2021年5月25日
〈主な内容〉 ◎自民農林合同で農地関連施策の見直しとりまとめ案了承 「人・農地プラン」の法定化、農地バンクの賃借運用の抜本的見直しなど ◎JAグループ農機サービス士 1級10名、2級29名を認定=全農 ◎日本生協連が「コープ商品の2030年目標」を設定 ◎「農業ジャーナリスト賞」に3作品=農政ジャーナリストの会 ◎乾椎茸第4回入札会開催、平均値は3833円の保合=全農 企業情報 ソフトバンク/大塚食品/ハンテック 団体総会 農薬工業会 ホット・ポイント 金融機関経営のこれから 2021年5月25日
㈱農林中金総合研究所は21日、「2021~22年度改訂経済見通し」を公表した。21年度の経済成長率を3月時点の見通しから下方修正し3・3%、22年度は上方修正し2・6%と予測した。 見通しによれば、▼2020年後半の日本経済は、GoToキャンペーン事業といった需要喚起策もあり、景気回復が進んだが、20年末に新型コロナウイルス感染症の感染拡大が急速に広がったために2回目の緊急事態宣言が発出され、1~3月期は3四半期ぶりのマイナス成長となった。4月25日からは3回目の緊急事態宣言が出され、大都市部を中心に休業・時短要請などの行動制限が出され、サービス消費に悪影響が出ているが、海外の景気回復を... 2021年5月24日
経産省はこのほど、「令和2年度大学発ベンチャー実態等調査」の結果を公表した。2020年10月時点で大学発ベンチャー数は19年度に比べ335社増の2901社と過去最高の伸びとなった。同調査は、経産省が大学発ベンチャーの設立状況を定点観測するとともに事業環境やニーズ等を調査し、その成長に寄与する要因を分析することで、今後の政策展開に活用するために実施しているもの。 それによると、大学別ベンチャー企業数は前年に引き続き東京大学が326と最も多いものの、京都大学(227)、大阪大学(179)、筑波大学(146)、東北大学(142)等他大学の伸びも目立つ。経産省では、多くの大学がベンチャー創出に力... 2021年5月24日
JA共済連が5月20日、令和2年度の事業推進において特に優秀な業績をおさめたJAを表彰する「JA共済優績組合表彰式」を開催。今回は新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、感染防止の観点からオンライン方式で実施した。会場でJA共済大賞(1JA)、特別優績表彰(1JA)を表彰するとともに、オンラインで各受賞組合をつなぎ表彰を行った。受賞組合は、JA共済大賞をはじめとした【JA共済連会長表彰】が延べ370組合、【普及活動特別賞】では〝はじまる活動(ニューパートナー獲得)〟〝エリア戦略(ひと保障)〟〝こども共済〟〝介護・生活障害共済〟〝特定重度疾病共済〟〝自動車共済クルマスター〟〝農業リスク分... 2021年5月24日
〈主な内容〉 ◎JA共済大賞に福島・ふくしま未来の1組合 会長表彰に延べ370組合=JA共済優績組合表彰式 「JA共済大賞」 福島・JAふくしま未来の事業推進概要 ◎21年度は3・3%成長と下方修正=農中総研改訂経済見通し ◎自民の輸出政策提言を「今後の輸出政策に活かす」と農相 ◎2020年大学発ベンチャー企業は2901社と過去最高=経産省 ◎農林中央金庫部長級異動者の略歴② ◎MAFFアプリに熱中症警戒アラートの通知機能を追加=農水省 2021年5月24日
農水省は同省のコミュニケーションツール「MAFFアプリ」に環境省・気象庁が発表する「熱中症警戒アラート」を通知する機能を追加した。 農作業中の熱中症による死亡事故は、平成30年は調査開始以降最も多い43人、令和元年も前年に次ぐ29人と近年急増しており、農業者に熱中症の警戒を促す手法の開発が課題となっていた。このため、MAFFアプリ登録者の地域に「熱中症警戒アラート」が発出された場合、当日の朝7時頃に自動でMAFFアプリにアラートが通知される機能(プッシュ通知機能)を追加し、20日から運用を開始した。 「熱中症警戒アラート」は、熱中症との相関が高い「暑さ指数」の値が33以上と予測された... 2021年5月23日
JA全青協は20日、第68回通常総会をオンライン方式で開き、令和3年度活動計画等を決定するとともに、会長に前副会長の柿嶌洋一氏(長野県農業協同組合青年部協議会参与)、副会長に高原弘雅(JA岡山県青壮年部協議会会長、全青協副会長2期目)・佐藤崇史(岩手県農協青年組織協議会会長)両氏とする令和3年度執行部体制を決めた。正・副会長以外の役員は以下の各氏。 ▽理事=稲村政崇(北海道農協青年部協議会会長)、飯田勝市(栃木県農協青年部連盟委員長)、髙木謙太郎(JA富山県青壮年組織協議会会長)、都倉貴博(兵庫県農協青壮年部協議会委員長)、草野拓志(島根県農協青年組織協議会会長)、前原祐樹(鹿児島県農協... 2021年5月21日
「農水産業協同組合貯金保険法の一部を改正する法律案」が20日の衆院本会議で可決、参院に送付された。 同法案は、金融システムの安定に係る国際的な基準に対応するため、金融システムの著しい混乱が生ずるおそれがあると認められる場合における農林中央金庫の資産及び負債の秩序ある処理に関する措置として、農水産業協同組合貯金保険機構による同金庫に対する業務遂行等の監視、資金の貸付け及び優先出資の引受け等の措置について定めるもの。 2021年5月21日
雪印メグミルク㈱は、加齢に伴って低下する〝記憶力を維持する〟ことをサポートする機能性表示食品『記憶ケアヨーグルトβラクトリン』を6月8日から、全国で発売する。 「βラクトリン」は、キリンホールディングスの脳科学の研究で、協和キリン、小岩井乳業との連携の成果として発見された、加齢に伴って低下する記憶力の維持に役立つ乳由来の機能性食品素材。乳製品を習慣的に摂取することが記憶力などの認知機能の維持に役立つ疫学調査に注目し、乳由来「βラクトリン」の脳認知機能維持作用を世界で初めて発見した。 2021年5月21日
JA全青協は5月20日、第68回通常総会をオンライン方式で開催。令和3年度活動計画等を決定するとともに、会長に前副会長の柿嶌洋一氏、副会長に高原弘雅・佐藤崇史両氏とする令和3年度執行部体制を決めた。 柿嶌会長は、「本年は第29回JA全国大会もある。全青協としては、全国大会議案に対しても意見書を提出して、組織内提言を行っていきたい。そしてJAとともにこの難局を乗り越えていく。全青協は活動の歩みを止めない。より一層の参画をお願いしたい」等と抱負を語った。 2021年5月21日
〈主な内容〉 今日の人 農林中金常務執行役員 (JA・JF事業担当、農業水産業向け金融・地域活性化担当) 川田淳次さん ◎自民農産物輸出対策委が稼げる輸出に向けた政策提言を決定 輸出向け産地の育成促進、食品産業事業者支援の強化など ◎柿嶌会長、高原・佐藤両副会長体制が発足=全青協 ◎貯保法改正案を可決=衆院本会議 ◎JAなすのと那須信組が「地域経済活性化包括連携協定」を締結 ◎農林中央金庫部長級異動者の略歴1. 企業情報 雪印メグミルク 2021年5月21日
最近 テレビなどで「ワクチン」という言葉を聞かない日はないが、語源を調べたらラテン語で「牛」を意味する「vacca」だった。牛の搾乳をする人が牛痘という牛の病気にかかると、天然痘に感染しなくなる。そのことを知った18世紀の英国の医師ジェンナーが、種痘(天然痘の予防接種)を考案したことに由来するそうだ。 現在では、天然痘の免疫を作ったのは牛痘ウイルスではなく、偶然混入していた別のウイルスだったことが判明している。本来は馬の病気を起こすものだそうだが「ワクチニアウイルス」と命名された。 ジェンナーは種痘の特許を取らなかった。特許を取るとワクチンが高価になり、多くの人に恩恵がいきわたらなく... 2021年5月20日
このひと JA共済事業のこれから JA共済連 経営管理委員会会長 青江 伯夫 氏 常に挑戦する姿勢で日々邁進 共済事業の存在価値さらに高めて JA共済連は5月20日に「令和2年度JA共済優績組合表彰」を開催し、令和2年度の普及推進で優秀な実績をあげたJAを表彰する。これに先立ち、JA共済連の青江伯夫経営管理委員会会長に、これからの共済事業の展開に対する思いを聞いた。 重点施策目標を2年連続で達成 ■令和2年度優績表彰受賞組合をはじめJA共済事業関係者へメッセージを JA共済大賞をはじめとする優績組合表彰を受賞されるJA役職員の皆様に心からお祝い申し上げます。 さて... 2021年5月20日
19日開かれた衆議院農林水産委員会で、「農水産業協同組合貯金保険法の一部を改正する法律案」が原案通り、賛成多数で可決された。 2021年5月20日
JA三井リース㈱(新分敬人社長執行役員)は、一般社団法人GOOD ON ROOFS(大島賢三代表理事)と共同で、アフリカのベナン共和国で初等教育普及活動を行う非営利団体「IFE財団」に対し、子どもたちの教育用として中古のノートパソコン100台(JA三井リースのリース終了物件)を寄贈した。同国の教育省、教育現場での活用を通じて、同国の教育水準向上に寄与するためのもの。 JA三井リースは、グループ経営理念「Real Challenge,Real Change」で掲げる「より良い社会と未来」の実現に向け、企業活動を通じた社会課題の解決に注力しており、「カーボンニュートラルの実現への貢献」を重要... 2021年5月20日
農薬工業会は19日に開いた総会で役員の選任を行い、新会長に本田卓副会長(日産化学㈱取締役専務執行役員)を選任した。小池好智会長は退任。新役員体制は以下の通り。 ▽会長=本田卓(新・日産化学㈱取締役専務執行役員) ▽副会長=的場稔(再・シンジェンタジャパン㈱代表取締役社長) 溝口正士(再・日本曹達㈱執行役員) 藤本博明(新・住友化学㈱執行役員) ▽専務理事=松浦克浩(新・農薬工業会) 2021年5月20日
野菜流通カット協議会(木村幸雄会長)はこのほど通常総会を開催し、令和2年度の事業・決算報告、3年度事業計画・予算を承認した。また任期満了に伴う役員改選を行い、木村会長と岡田貴浩副会長を再任。副会長に樽本純生氏(㈱清浄野菜普及研究所)、理事に錦山功氏(㈱ハローワーク)を新たに選任した。 3年度事業では、水田農業高収益作物導入推進事業における現地検討会等をはじめとした「研究・情報交換・交流事業」の開催を新型コロナウイルス感染症による状況等を鑑みて検討するほか、関係省庁・団体と連携した情報収集・提供を行う「調査事業」等を行う予定。 冒頭、木村会長は「当協議会の一つの柱としてスマート農業と向... 2021年5月20日
JA全農が5月14日、「スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)対策セミナー」をWEB会議方式で開催。JAの営農指導担当者、関係メーカーなど約250名がオンライン会議で参加、スクミリンゴガイの特徴や効果的な防除対策について情報交換した。 セミナーで、農研機構企画戦略本部経営企画部兼植物防疫研究部門上席研究員の松倉啓一郎氏は、被害を引き起こすのは基本的に水田で越冬した幼貝であることなどスクミリンゴガイの生態を紹介した上で、▼厳冬期前に表層の土を細かく砕くイメージで耕うんすることで物理的に貝を破砕する、▼水路からの貝の侵入を防ぐため水口にネットを設置する、▼イネが若い間、貝を活動させないた... 2021年5月20日