日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

アイキャッチ

日本農民新聞 2021年9月25日

このひと   第70回 日本農村医学会学術総会にあたって   第70回 日本農村医学会学術総会 学会長 (JA神奈川県厚生連 代表理事理事長 相模原協同病院 名誉院長) 高野 靖悟 氏   農業者の健康は、食料の生産に不可欠 厚生連病院の使命考える機会に  日本農村医学会は10月6日~27日、「with/afterコロナ禍の厚生連病院の使命」をメインテーマに、第70回日本農村医学会学術総会をオンラインで開催する。今回の学術総会学会長を務める高野靖悟神奈川県厚生連代表理事理事長(相模原協同病院名誉院長)に、今学術総会の概要とともに日本の医療...

アイキャッチ

JA全中が松村沙友理さんを「お米消費拡大アンバサダー」に任命

 JA全中が9月22日、女性アイドルグループ「乃木坂46」の元メンバーで女優・モデルの松村沙友理さんを「JAグループお米消費拡大アンバサダー」に任命。  全中では、JAグループ独自のキーメッセージである「国消国産」の意義等の発信を通じて、消費者に対し食料安全保障の強化や食料自給率向上等の重要性を訴えている。特に、若者世代を中心に、日本の食や農業の現状を知ってもらうため、乃木坂46のメンバー7人によるメッセージ広告などを令和2年12月から展開。松村さんはその中のメンバーで「お米担当」として活躍していた(今年7月にグループ卒業)。  同日、東京・神田明神ホールで任命式が開催され、松村さ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年9月24日(金)

〈主な内容〉 今日の人          JA全中常務理事に就任した 若松仁嗣さん ◎米国が東電原発事故による輸入規制を撤廃=農水省  福島県産米や原木シイタケなどの輸出が可能に ◎松村沙友理さんを「お米消費拡大アンバサダー」に任命=全中  「米の魅力や素晴らしさ発信、更なる消費拡大へ」と中家会長 ◎店舗戦略トップセミナーを初のWeb開催=Aコープ協同機構・農流研 ◎「バイオスティミュラント資材を知る」テーマに講演会=日本バイオスティミュラント協議会 ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る ⑮山形県㊦ 企業情報  クボタ、ヤマハ発動機/バイエルクロップサイエン...

JAバンク口座でのスマホ決済サービス「メルペイ」チャージ開始

 JAバンク(JA・信農連・農林中央金庫)は21日から、(株)メルペイが運営する、フリマアプリ「メルカリ」のスマホ決済サービス「メルペイ」との連携を開始した。「メルペイ」にJAバンクの口座を登録することで、リアルタイムにJAバンクの口座から「メルペイ」ヘチャージすることが可能となる。  JAバンクでは、「今回の対応により、JAバンクに口座をお持ちのお客さまが、『メルペイ』のチャージ画面でJAバンクを選択し、ご自身の口座を登録(初回のみ)することにより、JAバンクの口座から直接チャージし、『メルペイ』をご利用いただくことが可能となる」「今回、初めてJAバンクの口座とスマホ決済サービスとの連携が...

10月5日にレタスの太陽光植物工場経営と新規参入現場の研修会=日施協

 日本施設園芸協会と愛媛大学植物工場研究センターは10月5日に、植物工場人材育成研修「太陽光植物工場におけるレタス生産~新規参入者の現場から」をオンラインで開催する。レタス栽培の植物工場経営に関する講義と生産現場を生中継する。講師は㈱プランツの嶋本久二氏。中継は福岡県久留米市の太陽光植物工場から、会社勤めののち新規参入した経営者に、コストを抑えた仕組みと実際に栽培を始めてからの話を聞く。農水省「令和3年度スマートグリーンハウス展開推進」の一環。  日時は10月5日(火)13:00~16:10(現地からzoom利用によるリアルタイム講義)、申込締切は9月28日(火)正午。費用は1,000円(事...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年9月22日(水)

〈主な内容〉 今日の人          JA共済連常務理事に就任した 代田正治さん ◎イタリアG20農業大臣会合に野上農相出席、コミュニケを採択  食料システム変革には異なる地域の状況を考慮等 ◎JAバンク口座でのスマホ決済サービス「メルペイ」チャージ開始 ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る ⑮山形県㊤  公共建築物等の木造化推進へ「県産構造材バンク」創設等 ◎EUの東電原発事故による輸入規制が10月に大幅緩和へ=農水省 ホット・ポイント  求められる財政・金融の議論

人事|JA全中=10月1日付

▽農政部長兼国際企画課長事務取扱(営農・くらし支援部長)生部誠治

「農林中金金融経済トップセミナー」DVDを配布=農林中金

 農林中央金庫(奥和登代表理事理事長)はこのほど、「第34回農林中金金融経済トップセミナー」を収録したDVDを信農連、信漁連、系統団体の経営層に配布した。同セミナーは、信農連、信漁連、系統団体・関連会社の役員・上級管理職を対象に、現下の金融経済情勢の理解を深めることを目的に昭和62年から東京に集まり開催してきたが、コロナウィルス感染状況を踏まえDVD配布形式にしたもの。7日、東京・品川の農林中金品川研修センターで収録が行われた。  はじめに、河本紳農林中金常務執行役員が開会挨拶。基調講演として、JPモルガン証券(株)経済調査部シニアエコノミストの藤田亜矢子氏が「世界の金融経済環境」、(株...

アイキャッチ

農水省があふの環プロジェクトのサステナウィークをスタート

 農水省は環境省、消費者庁と連携し、9月18日から28日までを「サステナウィーク~未来につながるおかいもの」に設定、〝商品・サービスの背景情報・隠された価値〟を伝えることで、「見た目重視から持続性重視のおかいもの」が増えることを目指す取組みを実施している。  サステナウィークは、「あふの環(わ)2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える」の一環。一人でも多くの人に「食と農林水産業のサステナビリティ」について知ってもらうため、プロジェクトメンバー一斉に情報発信を行う。  農水省は、9月18日から10月10日まで、東京・港区のITOCHU SDGs STUDIO...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年9月21日(火)

〈主な内容〉 今日の人          JA全農常務理事に就任した 尾本英樹さん ◎10~12月期の配合飼料供給価格は1250円値下げ=全農  海上運賃値上も、とうもろこしのシカゴ定期と大豆粕価格の値下で ◎あふの環プロジェクトのサステナウィークをスタート=農水省 ◎「農林中金金融経済トップセミナー」DVDを配布=農林中金 ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る ⑭佐賀県  R10年度までに園芸農業産出額888億円、施設園芸団地の整備・運営に助成 人事  全中/全農 ホット・ポイント  シャンパン紛争と地理的表示

農林中金が初のグリーンボンドの発行を決定、米ドル建で

 農林中央金庫(奥和登代表理事理事長)は15日、米ドル建農林債を海外市場においてグリーンボンドとして発行することを決定した、と発表した。  農林債は、農林中金の資金調達のために、「農林中央金庫法」に基づいて発行が認められた債券。農林中金では、「米ドル建農林債の発行は、当金庫の外貨調達基盤をより強固にすることを目指し、当金庫のお客様ならびに会員の皆様への一層安定した機能・サービス提供に貢献する取組みとなる」と説明している。 米ドル建農林債は、再生可能エネルギー事業など環境改善に資する事業(以下「適格グリーンプロジェクト」)への投融資に資金使途を限定したグリーンボンドとして発行するもので、農林...

アイキャッチ

農中総研が「農業分野における労働力確保の課題とJAの取組み」テーマにフォーラム

 農林中金総合研究所が9月15日、「農業分野における労働力確保の課題とJAの取組み」をテーマにオンラインでフォーラムを開催。JAや行政関係機関等の関係者、研究者、ジャーナリストなど約160人が参加し、このテーマの関心の高さを窺わせた。  講演では、農中総研の石田一喜主事研究員が「農業分野における労働力確保の課題と特定地域づくり事業協同組合の活用」、長谷祐同研究員が「新規就農者育成へのJAの取組み」、農水省農林水産政策研究所の草野拓司主任研究官が「援農ボランティアへのJAの取組み」について各々報告した。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年9月17日(金)

〈主な内容〉 今日の人          JA全農常務理事に就任した 冨田健司さん ◎総務省と福島県がオンラインで「全国市町村長サミット」=10月29日  地域力の強化へ、生源寺氏の講演、3分科会、事例発表等 ◎「農業分野における労働力確保の課題とJAの取組み」で農中総研フォーラム ◎日本公庫が青果仲卸業者の農業参入を事業性評価融資で支援 ◎令和4年度農林水産予算概算要求重点事項の概要8.  カーボンニュートラル実現に向けた森林・林業産業 ◎「官邸主導型農政改革と農産物貿易問題のゆくえ」テーマに研究会=協組懇 ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る ⑬高知県 ...

アイキャッチ

農水省が青果物流通標準化に向け、関係者による検討会の初会合

 農水省が9月10日、青果物流通に関して関係者が議論・検討する「青果物流通標準化検討会」の初会合を開催。青果物流通標準化に向けた取組について意見が交わされた。  日本の物流を巡る環境は、労働力不足の深刻化、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う社会・経済環境の変化、AI・IoT等の最新技術の進展等、様々な変化が生じており、令和3年6月に閣議決定された新しい総合物流施策大綱においても、取り組むべき施策として「物流DXや物流標準化の推進によるサプライチェーン全体の徹底した最適化」が指摘されている。また、業種分野別の取組については、加工食品分野が先行して標準化に向けた課題・問題点、解決方策を...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年9月16日(木)

〈主な内容〉 今日の人          JA全農常務理事に就任した 神林幸宏さん ◎農林中金が初のグリーンボンドの発行を決定、米ドル建で  より強固な外貨調達基盤目指し、機能・サービス提供に貢献 ◎経営管理委員に中崎氏=農林中金 ◎22研究所が参加する「秋の一般公開」をオンラインで開催=農研機構 ◎「12・1月号普及活用全国特別運動」全役職員集会開催=家の光協会 ◎令和4年度農林水産予算概算要求重点事項の概要7.  地域の雇用創出・所得向上などで農山漁村の活性化 ◎青果物流通標準化に向け、関係者による検討会の初会合=農水省 農村振興プロセス事例概要 トマト生...

アイキャッチ

日本農民新聞 2021年9月15日

このひと   4Hクラブの活動方向   全国農業青年クラブ連絡協議会(4Hクラブ) 会長 宮本 健一 氏   「未来志向」で今を生きる 身近からの活動を積み重ねて    全国農業青年クラブ連絡協議会(=全協、4Hクラブ)は、7月総会を開催し、新会長に宮本健一副会長(石川)を選任した。全国約1万人の若い農業者を中心に農業経営向上に向けて様々な活動を展開する同会のこれからを新会長に聞いた。   全国の目標となるような地域づくりから ■自身と4Hクラブの出会いから。  神戸で大学を卒業しホテルマンを3年間務めた。9年...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年9月15日(水)

〈主な内容〉 〈この人に聞く〉   共栄火災の事業展開方向   共栄火災海上保険社長 石戸谷浩徳氏 ◎野上農相がイタリアでのG20農業大臣会合に出席へ  世界の食料安全保障確保に向けた協働の重要性を発信 ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る ⑫石川県  「いしかわ里山振興ファンド」の規模拡充、若者や移住者に奨励金制度を創設等 ◎日本公庫と南都銀行が協調支援、和歌山市内の水産加工業者の新工場建設で ◎「ご当地グミ」をニッポンエールのブランドで発売=全農 ◎みのるダイニング札幌ステラプレイス店で期間限定「よつ葉ミルクフェア」 人事  製粉協会会長に前鶴ニップン社...

三井化学アグロがMeiji Seikaファルマの農薬事業を取得

三井化学アグロ㈱(小澤敏社長)は10日、Meiji Seika ファルマ㈱(小林大吉郎社長)の農薬事業を取得することに合意した、と発表した。 今後、Meiji Seika ファルマが新設会社を設立し、同社の農薬事業および同事業に係る子会社の全株式を吸収分割によって新設会社に承継させる。そのうえで、新設会社の発行する全株式を三井化学アグロが取得し、完全子会社化する方針。当面は、取得した新設会社を三井化学アグロの子会社として運営し、将来的にはシナジーの創出による更なる事業成長を目指して、三井化学アグロと新設会社を合併することを予定している。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年9月14日(火)

〈主な内容〉 今日の人                輸出・国際局長に就任した渡邉洋一さん ◎ベトナムに「JAS登録外国認証機関」第1号誕生  有機JASの認証取得が簡便に、同国有機農業の発展に期待 ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る ⑪山梨県  国内外の消費者に4パーミル農産物ブランドの浸透をめざす◎令和4年度農林水産予算概算要求重点事項の概要6.  農地の最大限の利用と人の確保・育成、農業農村整備 企業情報  三井化学アグロ ホット・ポイント  身近な東京農業 訃報  濵口義曠氏(元農林水産事務次官)

全農リポート2021発行、SDGsの取組紹介充実

 JA全農はこのほど、最新の事業内容や活動状況を系統組織内外に向けて紹介する冊子「全農リポート2021」を発行した。毎年、全農が現在取り組んでいる事業内容や取組をJAグループ内だけなく広く一般にもわかりやすく伝えるためにを発行しているもの。  最新版では全農の役割や食と農を取り巻く環境、令和3年度最重点事業施策や最新の事業内容などを幅広く解説し、全農のグループ会社やSDGsに関わる取り組み紹介も充実させた。また、全農が来年3月に創立50周年を迎えることから、これまでのあゆみを年表形式にまとめた「全農のあゆみ」を掲載。全農への理解をより深めてもらうため冊子の随所にホームページにアクセスできるQ...

  1. 1
  2. ...
  3. 56
  4. 57
  5. 58
  6. ...
  7. 221
keyboard_arrow_left トップへ戻る