▽農林水産政策研究所次長、同研究所企画広報室長吉田行郷▽退職(農林水産政策研究所次長)榎本雅仁 2020年4月10日
農水・総務・文科・国交・環境の各省は9日、棚田地域振興法に基づき、指定棚田地域を指定した。指定棚田地域は、昭和25年2月1日時点の市町村の区域で、勾配が20分の1以上の棚田が1ha以上ある地域の中から、都道府県の申請に基づき、国が指定するもの。指定棚田地域に指定された場合、農水省事業の補助率の嵩上げ等の支援を受けることができる。 第3回目の指定となる今回は、四ケ村の棚田(山形)など13県222地域を指定した。これで累計の指定棚田地域は17道県278地域となる。 2020年4月10日
JA共済連は9日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかる入院保障の取扱いを公表した。 新型コロナウイルス感染症に被患し、医療機関等の事情により、宿泊施設または自宅等で療養を余儀なくされた場合も、その期間に関する医師または医療機関、あるいは公的機関の証明を提出することで「入院」として取扱う(※)。 また、「宿泊施設や自宅等での療養中に状態が悪化し、医療機関へ搬送され、入院による治療を継続した場合」「医療機関での入院加療中に、医療機関等の事情(病床の圧迫等)により、宿泊施設や自宅等での療養を余儀なくされた場合」は宿泊施設や自宅等での療養を余儀なくされた期間も含めて入院が継続... 2020年4月10日
JA全農とクミアイ化学工業㈱(小池好智社長)は、両者が共同開発を進めてきた新規水稲用殺菌剤有効成分「ジクロベンチアゾクス」(ブランド名:ディザルタ)を有効成分とする水稲用殺菌剤4剤について、令和2年3月31日および4月8日に農薬登録を取得した。 登録を取得したのはディザルタを有効成分とする「ブーン箱粒剤」、ディザルタと既存成分との混合剤である「ブーンゼクテラ箱粒剤」、「ブーンパディート箱粒剤」、「ブーンレパード箱粒剤」。 ディザルタは、▼水稲の主要病害いもち病に高く安定した効果を有する、▼白葉枯病、穂枯れ(ごま葉枯病菌)、もみ枯細菌病などの幅広い病害にも効果を示す、▼水稲に対する安全... 2020年4月10日
農水省はこのほど、「家畜改良増殖目標」及び「鶏の改良増殖目標」を策定した。 このうち、豚・鶏の令和12年度目標は要旨以下の通り。 《豚》 国際化の進展等に対応した競争力のある豚肉生産を推進するため、純粋種豚の繁殖能力や肉質を含めた産肉能力の向上を図り、特色ある豚肉の低コスト生産に向けた改良を推進する。▼純粋種豚の能力に関する目標値(全国平均)=1腹あたり育成頭数をバークシャー8・5頭、ランドレース11・2頭、大ヨークシャー10・8頭等、ロース芯の面積をバークシャー30、ランドレース35、大ヨークシャー35等、飼料要求率をバークシャー3・1、ランドレース3・0、大ヨークシャー2・... 2020年4月10日
〈主な内容〉 〈特集〉 新たな「食料・農業・農村基本計画」の実践へ 福島大学食農学類長教授 生源寺眞一氏 ◎新基本計画の施策「新たな国際環境への対応、今後の国際交渉への戦略的な対応」 ◎令和12年度の豚・鶏の改良増殖目標=農水省 ◎全農とクミ化が新規水稲殺菌剤有効成分含有の「ブーン剤」農薬登録を取得 ◎新型コロナ感染症にかかる入院保障の取扱いを公表=JA共済連 ◎トヨタ自動車の『EVで目指すべき社会』に協働=JAグループ全国4連 ◎指定棚田地域に13県222地域を新たに指定=農水省等 ◎「緑肥利用マニュアル」を公開=農研機構 ◎農林水産省主要異動者の略歴② ... 2020年4月10日
農薬工業会は、週刊新潮の掲載記事に関する同工業会の見解をホームページに公表した。 週刊新潮の特集〝実は「農薬天国」ニッポン〟について、「不正確な情報や根拠の曖昧な憶測に基づく記述が随所に見られ、農薬やその安全性評価体系に対して誤解を生じかねない」として、記事中の正確性等の点から問題があると考える部分について、見解をまとめた。 農薬工業会では、「偏った意見や誤解に基づいた農薬の安全性に関わる新聞報道等が散見される。報道関係者から農業者や消費者の方々に科学的に根拠のある公正で正確な情報を発信していただくことが肝要であるとの考えから、これまでも明らかな事実誤認に関しては、新聞社等に正確な情... 2020年4月9日
〈主な内容〉 〈特集〉 新たな「食料・農業・農村基本計画」の実践へ 農林中金総合研究所理事長 皆川芳嗣氏 ◎緊急事態宣言時に事業継続が求められる事業者公表=政府 ◎江藤農相が緊急事態宣言受けビデオメッセージ ◎JA共済連が新型コロナ感染症に係る共済契約上の特別措置 ◎食品小売業で全国初、FSC認証かつ古紙100%リサイクル紙袋に切替え=コープさっぽろ ◎オイシックス・ラ・大地が東京証券取引所市場第一部への上場市場区分に決定 ◎農薬工業会が週刊新潮の掲載記事に見解 ◎新基本計画の施策「食品の安全確保と消費者の信頼の確保」 人事 農水省 企業情報 西武HD 2020年4月9日
㈱西武ホールディングスの連結子会社である西武造園㈱(大嶋聡社長)は、西武グループで初めての農業分野における農地所有適格法人「西武アグリ㈱」を1日設立した。 西武ホールディングスでは新会社の設立について「西武グループは造園事業を通じて培った植物の育成管理技術や農業公園での管理運営ノウハウを活用し、グループ会社が保有する土地を、農業事業を通じて有効活用することで、周辺自治体等と連携した沿線地域の活性化や、環境の保全に貢献していく」などとコメントしている。 新会社「西武アグリ」は、西武鉄道沿線での2021年度からの事業開始を目標に準備を進めていく。本社は埼玉県所沢市。農産物の生産・加工・販... 2020年4月8日
農産品や加工食品、ミールキットなどの食品宅配を展開するオイシックス・ラ・大地㈱(東京都品川区、高島宏平代表取締役社長)は9日に、東京証券取引所市場第一部銘柄となる。 同社は、3月19日に東京証券取引所から、株式を東京証券取引所マザーズ市場から東京証券取引所市場第一部または市場第二部へ市場変更する旨の承認を受けていたもの。未定となっていた市場区分は、市場第一部銘柄となることに決まった。 【オイシックス・ラ・大地】 「Oisix」を2000年に創業、ECによる食材宅配として事業を展開、2017、2018年と経営統合。現在「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」3つの食材宅配ブ... 2020年4月8日
▽大臣官房地方課付、農林水産技術会議事務局研究調整課長兼大臣官房政策課付兼復興庁統括官付兼内閣府事務官〔内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付参事官(課題実施担当)〕中澤克典▽同、食料産業局食品流通課商品取引室長渡邉泰輔▽同、林野庁森林整備部研究指導課技術開発推進室長大川幸樹 2020年4月8日
江藤拓農相は、新型コロナウイルス感染症についての緊急事態宣言を受け7日、国民に対するビデオメッセージを発表した。内容は以下のとおり。 本日(4月7日)から5月6日までの30日間、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県において、新型インフルエンザ等特別措置法に基づく緊急事態宣言が出されました。 直ちに、都道府県対策本部に地方農政局次長らを派遣し、緊急事態宣言の実施区域にある地方自治体との連携協力体制を確立いたしました。必要な情報の収集に努め、国民の皆様にとって最も重要な食料供給に万全を期してまいります。 まず、消費者の皆様にお願いがあります。緊急事態宣言の実施... 2020年4月8日
JA共済連(柳井二三夫代表理事理事長)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかる共済契約上の特別措置を発表した。 新型コロナウイルス感染症について、「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づく「緊急事態宣言」が発令されたことで、共済約款上で定められた期限内に申込みや手続き等が困難な場合、その期限を延長する。対象となるのは、①「緊急事態宣言」が発令された区域において事業を行う農業協同組合または全国共済連を共済者とする共済契約、②「緊急事態宣言」が発令された区域に居住する者を共済契約者等とする共済契約。猶予する期間は令和2年9月16日まで。 実施内容は以下のとおり。 取... 2020年4月8日
生活協同組合コープさっぽろは、現在使用している用度品シルバーバッグ(衛生用品用)を6月から、食品小売業としては全国で初めて、「FSC認証(*)かつ古紙100%リサイクルした紙素材」に切替えをする(「紙袋(FSC認証)」への切替えは今月より実施)。 コープさっぽろは、2008年の北海道洞爺湖サミットを契機に全国に先駆けてレジ袋の有料化(1枚5円)を開始。2015年7月には、レジ袋の一部素材をサトウキビ由来の原料に変更し、循環型社会の形成を推進してきた。このほど、7月のレジ袋有料義務化に合わせた取り組みの第一弾として、「FSC認証かつ古紙100%リサイクルした紙素材」に切替える。年間約250... 2020年4月8日
▽理事〔研究管理担当〕(農研機構西日本農業研究センター所長)水町功子▽同〔研究推進担当Ⅰ〕(農研機構本部総括調整役)梅本雅▽同〔研究推進担当Ⅲ〕(農研機構本部企画戦略本部長)中島隆 2020年4月8日
JA全農インターナショナル㈱(瀬戸二郎代表取締役社長)は3月25日に開いた臨時株主総会で、役員の選任を行い、常務取締役に川松義丈管理・事業開発部部長、森山篤志畜産部部長の両氏、監査役〔非常勤〕に重松広隆氏を新たに選任した。近藤徹也常務取締役、渡邊貴志監査役は退任。 2020年4月8日
▽取締役〔非常勤〕浅野進▽退任(取締役〔非常勤〕)宮澤和利 2020年4月8日
農作物卸・中間事業者向け「安定調達・安定出荷」支援サービス・保険を共同開発 SOMPOホールディングス㈱、損害保険ジャパン日本興亜㈱、SOMPOリスクマネジメント㈱、日本ユニシス㈱はこのほど、フードチェーン上で農作物を仲介する卸・中間事業者向けの「安定調達・安定出荷」支援サービスと保険の開発に連携して取り組むことに合意した。 サービスの開発にあたっては、生産関連データから需要データまで、フードチェーンに関連するデータを幅広く集約。これらのデータと日本ユニシスのデータ・AIサービス「Rinza」の知見を活用し、農作物収穫量・品質・収穫時期予測モデルと需要予測モデルを開発する。同サービスで... 2020年4月8日
日本政策金融公庫農林水産事業はこのほど、融資先の担い手農業者を対象に実施した「農業景況調査(令和2年1月調査)」の結果を公表した。調査対象はスーパーL資金又は農業改良資金の融資先のうち1万9085先。有効回収率は35・0%。なお、この調査における見通しの回答には、新型コロナウイルス感染症の拡大によるイベントの自粛や入国規制などの影響は考慮されていない。調査結果のポイントは以下の通り。 ●…令和元年の農業景況DIは6・0となり、平成30年(▲11・1)から17・1ポイント上昇、プラス値に転換。販売単価DI(2・1→▲6・9)は、露地野菜や施設野菜、肉用牛などの相場が下落したことで、マイナス... 2020年4月8日
4月18日の「発明の日」を前に文部科学省は7日、令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者を発表した。農林水産業・食品関連分野での受賞者・業績は次の通り。 【科学技術賞開発部門】▼善本裕之(キリンビール㈱主査)ほか「下面発酵酵母の解析技術の開発」 【科学技術賞技術部門】▼浅沼宏一(㈱浅沼醤油店代表取締役)「醗酵調味料及びその製造方法の開発」▼花松憲光(㈱カロリアジャパン取締役会長)ほか「物体のカロリー測定方法及び測定装置の開発」 【若手科学者賞】▼土松隆志(東大大学院理学系研究科准教授)「植物における適応形質の進化の遺伝的基盤に関する研究」▼藤井壮太(東大大学院農学生命科学研... 2020年4月8日