日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

JA全中|中央会|農協

アイキャッチ

日本農民新聞 2023年2月1日(増刊)号

JAグループ国産農畜産物商談会 出展者インタビュー   わがJAの加工食品の開発と販売   JAふらの(北海道) 加工食品部 東京営業所長 桑原春亀 氏    JA全農と農林中金は2月1、2日の両日、第17回「JAグループ国産農畜産物商談会」を、東京・港区の都立産業貿易センター浜松町館で開催する。コロナ禍でオンラインのみの開催が続いてきたが4年ぶりの会場開催となる。今回は「地域の魅力を未来につなごう!」をテーマに、86団体、106小間が出展し地域の特産品を紹介する。数年来、毎年出展している北海道・JAふらのの加工食品部は、レトルト食品を中心にオリ...

アイキャッチ

JA全国女性協が全国女性大会を実開催とウェブ併用で開催

 JA全国女性組織協議会が1月24・25日の両日、「第68回JA全国女性大会」を都内のホテルでの実開催とオンラインを併用して開催。実開催は3年ぶり。JA女性組織3か年計画の取組初年度の成果や課題を共有するとともに、JA女性組織メンバーの交流や活動事例を学ぶことでJA女性組織の活性化につなげる場とすることを目的としたもの。実出席者は329名、ウェブ視聴登録数(1アカウントで複数名が視聴)は384にのぼった。

アイキャッチ

日本農民新聞 2023年1月25日号

特集:第68回JA全国女性大会   〈本号の主な内容〉 ■第68回 JA全国女性大会開く ■JA女性 想いをひとつに かなえよう☘  実開催・WEB併用で広くつながりを  JA全国女性組織協議会 会長 洞口ひろみ 氏 ■JA女性組織に期待する  全国農協青年組織協議会 会長 佐藤崇史 氏 ■JA女性組織、農業女子の活躍に期待します  農林水産省 経営局 就農・女性課 女性活躍推進室室長  渡辺桃代 氏 ■エーコープマーク品  いまおすすめのラインナップ ■未流通農産物の商品化  農家所得向上へJA全農の取組み ■JA全農の労働力支援の取組み ...

アイキャッチ

中家全中会長が定例会見、今年の一字は「収」

 JA全中の中家徹会長が1月12日、令和5年初の定例会見。〝今年の一字〟に「3つの願い」を込めて『収』を選んだと述べた。  さらに2023年について「今年は卯年。ウサギの跳躍する姿から、飛躍や向上の年と言われている。本年が日本農業にとって飛躍、あるいは向上の一年となることを祈念するとともに、我々JAグループは一昨年の第29回JA全国大会で決議した目指す姿の実現に向け、各組織が創意工夫のもと、不断の自己改革を着実に実践してまいりたい」と意気込みを語った。

全中が4年度JA営農指導実践全国大会を2月16日開催へ

 JA全中は2月16日、令和4年度「JA営農指導実践全国大会」を東京・港区の品川インターシティホールでの実開催とZOOMウェビナーによるライブ配信のハイブリッド型で実施する。  同大会は、特に優れた産地振興や技術普及等に取組んだ営農指導業務を担当する職員を表彰し、その取組みを広く紹介・共有することで、各JAでの営農指導員のレベル向上とネットワークの構築を図ることを目的に開かれており、今回で7回目。  全国8地区から代表として推薦されたJAの営農指導員8名が事例発表を行う。

アイキャッチ

JAグループ中央機関が新年賀詞交換会

 JAグループ中央機関の新年賀詞交換会が1月4日、東京・大手町のJAビルで行われ、JA全中の中家徹会長が年頭の挨拶を行った。続いて、JA全農の菅野幸雄会長、JA共済連の青江伯夫会長、農林中金の奥和登理事長がした。  また、JA中央機関役員が出席、山田俊男参院議員も駆けつけた。

アイキャッチ

農水省が六本木でフードシフトイベント開催

 農水省が10月29・30の両日、東京・六本木ヒルズアリーナで「食から日本を考える。NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2022」を開催。同省が令和3年度から実施している、食と農のつながりの深化に着目した新たな国民運動「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」の一環。  会場では、Z世代と呼ばれる若者たちが中心となったブースが多数設置された。また、農業女子プロジェクトによるマルシェ(左)、ウッド・チェンジのPRなどのほか、フードシフトを実践する生産者・小売・加工他関連事業者が、マルシェを行った。さらに、小松菜やほうれん草などの種植え体験コーナーが設けられ、子どもをは...

アイキャッチ

全中・全国農政連がJAグループ基本農政確立全国大会を開催

 JA全中、全国農政連が10月14日、東京・千代田区の砂防会館でJAグループ基本農政確立全国大会を開催。今後の力強い農政推進にあたり、JAグループの意思結集・反映をするためのもの。会場とオンラインで4000名超が参加した。  大会では、全中・中家徹会長が主催者挨拶するとともに、代表要請。与党政策責任者として参加した自民党・江藤拓総合農林政策調査会長、同・森山食料安全保障に関する検討委員長、公明党・稲津久農林水産業活性化調査会長が要請への対応を含めた挨拶をした。また、JA釧路太田・徳田善一組合長、JA愛知中央会・長谷川浩敏会長による意見表明、JA全青協・佐藤崇史会長が音頭をとりガンバ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2022年10月6日(木)

〈主な内容〉 ◎天皇杯は高ライスセンター、花匠、アドバンス等7点  令和4年度農林水産祭「天皇杯」等の受賞者決定 ◎自民農林関係合同で総合経済対策案を議論  重点事項案は「食料安全保障強化」等4項目 ◎農林水産物輸出拡大閣僚会議で農水省が22輸出額報告  1~8月は円安などで過去最高の21年よりも総額が伸長 ◎政府デジタル田園都市実現会議で総合戦略策定方針提示 ◎衆院農林水産委員長に笹川博義氏、参院農林水産委員長に山下雄平氏 ◎自民党「野菜振興議員連盟」が発足 ◎有機酒類に有機JASマークの表示が可能に ◎JAグループが10月16日の“国消国産の日”に東京・...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2022年9月27日(火)

〈主な内容〉 ◎地方農政局長・森林管理局長等会議で野村農相が訓示  「全職員がチーム」「日本の農林水産業を変える気持ちで」 ◎植物体表面温度の3次元計測技術を開発=農研機構  従来できなかった植物全体の温度状況把握が可能に ◎コロナ禍の活動継続を考えるあぐりスクール全国サミットをウェブ開催 ◎EXILE NESMITHさん考案の「WAOH!サマー丼」をみのる食堂銀座店で提供 ◎松村沙友理さんがお米ソムリエに合格、今年もキャンペーン実施へ=全中 ◎総合物流施策大綱のフォローアップ会合で進捗状況等報告=農水省等 ◎令和5年度農林水産予算概算要求重点事項の概要④  ...

アイキャッチ

全中等が生産資材高騰対策の具体化などに向け緊急全国大会

 JA全中、全国農政連が7月22日、都内で生産資材高騰対策等基本農政確立緊急全国大会を開催。  参議院選挙後の政府・与党の動きに速やかに対応し、喫緊の課題である生産資材高騰対策の具体化をはじめ、将来を見据えた食料安全保障の強化に向けた施策の思い切った拡充に向け、JAグループの意思結集をはかることを目的としたもの。  大会では、中家徹会長による主催者挨拶を交えた代表要請、与党政策責任者として参加した自民党の江藤拓総合農林政策調査会長、森山食料安全保障に関する検討委員長、公明党の稲津久農林水産業活性化調査会長の挨拶、大会決議採択が行われた。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2022年6月2日(木)

〈主な内容〉 ◎日EU・EPA農業協力専門委員会の第3回会合を開催  ウクライナ情勢を踏まえた食料安全保障について意見交換 ◎農中保有のみずほ証券株式をみずほFGに譲渡  みずほグループ各社と農中の業務協力は維持・継続 ◎アグリ社が日本食輸出支援プラットフォーム運営企業に出資 ◎JA貯金残高4月末は前年同月比1.3%増の108.9兆円 ◎全農広報部Twitterが初めての書籍化、60種類以上の野菜を紹介 ◎コスト高を「価格転嫁できていない」が96%=農業法人協会調査  農業資材等の供給見込みは78%が不足、81%が「国内調達」に期待 ◎森山氏が食料安全保障で...

JAグループ全国域の公益通報受付窓口「全国JAヘルプライン」が稼働

 JA全中が5月30日、JAグループ全体の公益通報体制の実効性をより向上させるために、全国域にJAグループ共通の公益通報受付窓口である「全国JAヘルプライン」を設置すると発表。  公益通報者保護法の一部を改正する法律(令和2年改正)において、「敷居が低く、利用しやすい環境を整備することが望ましい」とされていることに対応し、全国域にJAグループ共通の公益通報受付窓口を設置することで、JA及びその子会社内の不祥事の未然防止、早期発見・是正を図り、JAおよびその子会社のコンプライアンス経営の強化と、通報者等を保護することが目的。通報受付開始日は6月1日。

アイキャッチ

日本農民新聞 2022年5月25日号

このひと   JA青年組織活動のこれから   全国農協青年組織協議会 会長 佐藤崇史 氏      全国農協青年組織協議会(JA全青協)が5月19日開いた通常総会で、令和4年度の新会長に佐藤崇史氏(JA全青協副会長、岩手県農協青年組織協議会会長)が就任した。佐藤会長に、抱負や青年組織活動に対する思いを聞いた。   次世代につなげる 中期活動目標策定に力 ■就任しての抱負を。  コロナ禍において多様な活動が制限されている。地元の単組青年組織をはじめ、県域、全国域でも青年部の盟友は、少なからず活動に悩みを抱えている部分...

アイキャッチ

日本農民新聞 2022年5月19日号

アングル   JA共済事業の明日に向けて   JA共済連 経営管理委員会会長 青江伯夫 氏      JA共済連は、5月19日に「令和3年度JA共済優績組合表彰」を開催し、令和4年度の普及推進で優秀な実績を挙げたJAを表彰する。これに先立ち、JA共済連の青江伯夫経営管理委員会会長に、これからのJA共済事業の展開方向への思いを聞いた。   ひと保障を強化、生命回帰を実現 ■令和3年度の普及推進結果を振り返って。  昨年度も新型コロナウイルスに翻弄された1年になりました。罹患された皆さまと、感染拡大により生活に多大なる...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2022年5月16日(月)

〈主な内容〉 ◎全中と全国農政連が食料・農業・地域政策推進全国大会  「生産基盤の一層の強化など抜本的取組が必要」と中家会長 ◎自民党農林合同が「森林・林業・木材産業政策の展開」了承  木材需要に的確に対応できる国産材の供給体制の構築など ◎「農林水産業みらいPJ」助成対象事業の募集を開始=みらい基金 ◎全農直営飲食店舗4店舗で茨城県産メロンフェア ◎日本政府がウクライナに食料品等を支援 ◎山地災害を未然に防止するためのキャンペーンの実施へ=林野庁 ◎企業決算 雪印メグミルク ◎製品紹介 先進技術を搭載した乗用管理機=YAG、等

アイキャッチ

JA全中と全国農政連が食料・農業・地域政策推進全国大会

 JA全中と全国農業者農政運動組織連盟が5月13日、令和4年度食料・農業・地域政策推進全国大会を都内ホテルでの実開催とオンライン配信を併用して開催。新型コロナウイルス感染防止対策を徹底した上で、全国からJAグループの役職員・青年部・女性部関係者や、農政運動組織の代表者らが、会場で約350名、オンライン上で約4000名が参加・視聴した。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2022年5月13日(金)

〈主な内容〉 ◎全中・中家会長がJAグループの政策提案を農相に提示  食料安全保障の強化、活力ある産地づくりの推進など ◎「にっぽん農紀行 ふるさとに生きる」第8巻をリリース=家の光協会 ◎自民農林合同が食品産業の振興に向けた政策提言を検討  生産性向上、原材料価格高騰等対応、農林水産業との連携強化等 ◎寺島実郎氏を招き合同講演会=農協愛友会・協同組合懇話会 ◎JAグループ茨城・北海道が鹿島アントラーズホーム戦で県域コラボイベント ◎企業情報 NTT東日本 ◎人事 日本農薬社長に岩田氏/日本フードサービス協会会長に近藤氏 ◎イベント トキタ本社で14・15の両...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2022年4月7日(木)

〈主な内容〉 ◎農中総研フォーラム 講演から ②     農林中金総合研究所基礎研究部 主事研究員 安藤範親氏 ◎全中が自民農林合同で緊急対策等に向けた緊急要請  生産資材、流通・消費、生産基盤、品目の各対策等5項目 ◎JA共済連と農研機構が「農作業事故体験VR」で新たに2コンテンツを開発 ◎全農と伊藤園共同開発の清涼飲料水「長野県産りんご三兄弟」新発売 ◎自民党林政委でウッドショックの状況等を林野庁が報告 ◎農林水産省主要異動者の略歴=4月1日付 ◎人事 日本政策金融公庫 ◎イベント 農中総研がマクロから見た「新しい資本主義」テーマに懇談会 ◎ホット・ポイ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2022年4月4日(月)

〈主な内容〉 ◎農水省が令和4年度入省式、金子農相が訓示=1日  「現場を大事に」「農林水産業の成長産業化を推進」 ◎11団体のフレッシュマンが参加、JA全国機関新規採用職員研修会  「組合員の現状・現場を重視した仕事を」と中家全中会長 ◎全農が肥料に係る状況と取組みを自民食料安保検討委に説明 ◎「日本養殖魚類輸出推進協会」設立、会長に山本元農相 ◎農中が平和不動産・野村不動産HDの2件とSLLの契約締結  ローンによる資金供給を通じ、気候変動問題の解決に貢献へ ◎生産コストDIは大幅に低下、資材高騰等による費用増加が重荷  担い手農業者の設備投資マインドは引...

keyboard_arrow_left トップへ戻る