日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

人事ニュース

農業界(農業関連団体・農業関連企業、農水省等府省庁、農業協同組合関連団体・企業)の人事異動や役員人事のほか、機構改革、訃報、表彰などのニュースを掲載しています。

農業界の注目のニュースはこちら

人事ニュースの見かた

人事ニュースは、以下のように表記しています。

 ▽新職(旧職)氏名▽新職(旧職)継続職氏名▽新職、継続職氏名▽新職氏名

一つ前に書かれた人と同じ役職である場合は「同」、一つ前に書かれた人と同じ部署などの場合は「同部副部長」のように表記しています。

※基本の見かたで、例外もあります。

柿嶌会長、高原・佐藤両副会長体制が発足=全青協

 JA全青協は20日、第68回通常総会をオンライン方式で開き、令和3年度活動計画等を決定するとともに、会長に前副会長の柿嶌洋一氏(長野県農業協同組合青年部協議会参与)、副会長に高原弘雅(JA岡山県青壮年部協議会会長、全青協副会長2期目)・佐藤崇史(岩手県農協青年組織協議会会長)両氏とする令和3年度執行部体制を決めた。正・副会長以外の役員は以下の各氏。  ▽理事=稲村政崇(北海道農協青年部協議会会長)、飯田勝市(栃木県農協青年部連盟委員長)、髙木謙太郎(JA富山県青壮年組織協議会会長)、都倉貴博(兵庫県農協青壮年部協議会委員長)、草野拓志(島根県農協青年組織協議会会長)、前原祐樹(鹿児島県農協...

会長に本田卓氏=農薬工業会

 農薬工業会は19日に開いた総会で役員の選任を行い、新会長に本田卓副会長(日産化学㈱取締役専務執行役員)を選任した。小池好智会長は退任。新役員体制は以下の通り。 ▽会長=本田卓(新・日産化学㈱取締役専務執行役員) ▽副会長=的場稔(再・シンジェンタジャパン㈱代表取締役社長)      溝口正士(再・日本曹達㈱執行役員)      藤本博明(新・住友化学㈱執行役員) ▽専務理事=松浦克浩(新・農薬工業会)

木村会長・岡田副会長再任、新副会長に樽本氏=野菜流通カット協

 野菜流通カット協議会(木村幸雄会長)はこのほど通常総会を開催し、令和2年度の事業・決算報告、3年度事業計画・予算を承認した。また任期満了に伴う役員改選を行い、木村会長と岡田貴浩副会長を再任。副会長に樽本純生氏(㈱清浄野菜普及研究所)、理事に錦山功氏(㈱ハローワーク)を新たに選任した。  3年度事業では、水田農業高収益作物導入推進事業における現地検討会等をはじめとした「研究・情報交換・交流事業」の開催を新型コロナウイルス感染症による状況等を鑑みて検討するほか、関係省庁・団体と連携した情報収集・提供を行う「調査事業」等を行う予定。  冒頭、木村会長は「当協議会の一つの柱としてスマート農業と向...

三菱マヒンドラ農機社長に齋藤氏

 三菱マヒンドラ農機㈱(島根県松江市)の新CEO取締役社長に齋藤徹氏(元アウディジャパン販売㈱代表取締役社長)が今月10日付で就任した。田中章雄CEO取締役社長は退任。  齋藤社長は慶大経済卒。1982年日産自動車㈱入社。ロシア日産自動車社長、日産ヨーロッパ シニア・バイス・プレジデント、日産自動車㈱執行役員、㈱オーテックジャパン代表取締役兼最高執行責任者(COO)、アウディジャパン㈱代表取締役社長、アウディジャパン販売㈱代表取締役社長、などを歴任。

人事|農水省=5月17日付

▽大臣官房輸出促進審議官(内閣官房内閣審議官〔内閣官房副長官補付〕)大臣官房審議官兼食料産業局付杉中淳▽大臣官房参事官兼食料産業局付(経済産業省大臣官房付兼内閣官房内閣参事官〔内閣官房副長官補付〕〔内閣官房行政改革推進本部事務局参事官〕)安楽岡武▽大臣官房付(大臣官房参事官)農林水産技術会議事務局付増井国光▽経済産業省出向〔大臣官房付へ〕(大臣官房輸出促進審議官兼食料産業局付)池山成俊

人事|雪印メグミルク

〔6月23日付〕▽取締役常務執行役員(常務執行役員)稲葉聡▽常務執行役員(㈱科学飼料研究所代表取締役社長)石井智実▽退任(常務執行役員)大貝浩平 〔6月1日付〕▽人事部長(人事部担当部長)坂田浩一郎▽磯分内工場長(幌延工場長)木村修▽幌延工場長(阿見工場製造課長)小島信剛 〔6月25日付〕▽総務部長(広報IR部長)渡邉健太郎▽広報IR部長(広報IR部副部長兼お客様センター長)畑本二美

日本経団連次期会長候補に十倉雅和氏

 日本経済団体連合会は10日、理事会を開き、次期会長候補者に十倉雅和氏(住友化学会長)を内定した。6月1日の定時総会の選任をもって就任する予定。十倉氏は現在、日本経団連の審議員会副議長。2015年から19年まで副会長をつとめた。

旭重に奥野長衛氏、瑞重に村上秀德氏ら=令和3年春の叙勲

 政府は令和3年春の勲章受章者を発表した。  農林水産省所管分は94名(旭日章67名、瑞宝章27名)で、奥野長衛(元JA全中会長)・小林浩(元日本ハム㈱社長)両氏が旭日重光章、村上秀德氏(元農林水産審議官、元特命全権大使〔チリ国駐箚〕、(一財)食品産業センター理事長)が瑞宝重光章に輝いたほか、伊藤滋(マルハニチロ㈱会長)・鈴木豊(元キユーピー㈱社長、(一社)アグリフューチャージャパン理事長)両氏が旭日中綬章、伊地知俊一(元農林水産技術会議事務局研究総務官)・石原一郎(元農林水産技術会議事務局長)・岩元明久(元東海農政局長、(一社)全国農業改良普及支援協会会長)・上原勝美(元大臣官房協同組合検...

おくやみ|上住建之氏

上住建之(うわずみ・たてゆき)氏 (元全農米総対部長、元農業倉庫受寄物損害補償基金常務理事)。4月4日死去、75歳。葬儀は近親者等で執り行われた。

黄綬25名、藍綬11名=春の農林水産関係褒章

 政府は令和3年春の褒章受章者を発表した。  このうち農林水産省関係は36名で、黄綬25名、藍綬11名である。農水省所管分の受章者は次の通り。 【黄綬】▽大石重己(滋賀・㈱ゼンショク社長)▽大槻紘(京都・農業)▽大西雷三(同・㈱銀閣寺大西社長)▽柿迫正紀(同・柿迫林業代表)▽後藤正義(鹿児島・㈲後藤産業代表取締役)▽小林和人(東京・㈱大多摩ハム小林商会取締役社長)▽澤川宏一(山形・農業)▽志村昭子(山梨・農業)▽田村仁一(滋賀・㈱田楽取締役)▽田村仁(山梨・農業)▽田原善裕(滋賀・㈲宝牧場会長)▽中川嘉明(同・㈱なかよし社長)▽仲山潔俊(岡山・農業)▽西澤義雄(滋賀・農業)▽羽田野憲元(大...

塩野貴史・片山敬一氏らに紫綬褒章

 春の褒章で紫綬褒章は18名が受章するが、食品科学分野では元キリン㈱R&D本部飲料技術研究所主任研究員の塩野貴史氏(42歳)、水産分野では元海洋建設㈱代表取締役の片山敬一氏(77歳)が受章する。  塩野氏は「食品科学の分野において、選択的なカフェイン除去技術を開発し、カフェインゼロ緑茶・紅茶飲料を実現するとともに、国民のカフェイン過剰摂取抑制と妊産婦や子供、就寝前の飲用などの社会的ニーズの充足に貢献した」ことが評価された。氏は、文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門、平成30年)を受賞している。  片山氏は「水産の分野において、貝殻リサイクル魚礁を開発し、社会に対して沿岸域における生物多様性...

人事|JA全農=5月1日付

▽経営企画部JA支援課専任課長(秋田県本部管理部次長)小林栄智郎▽財務部出納課長(財務部出納課)諸橋正子

農研機構が第5期中長期目標期間をスタート

理事長直下に基盤技術研究本部を創設  農研機構(久間和生理事長)は、第5期中長期計画(目標期間5年)を定め、新たな体制で研究開発を開始した。  「食料自給力の向上と食料安全保障」「産業競争力の強化と輸出拡大」「生産性向上と環境保全との両立」を3つの目標として研究課題を設定。▼流通・加工、消費とフードチェーン全体の最適化を目指す「アグリ・フードビジネス」、▼スマート農業技術により農業生産の徹底的な強化を目指す「スマート生産システム」、▼バイオテクノロジーとAIを融合して新たな素材や産業創出を目指す「アグリバイオシステム」、▼気候変動や災害に対して強靱な生産基盤の構築と、生産性向上と環境保全と...

人事|農水省=4月26日付

▽林野庁次長(林野庁国有林野部長)織田央▽同庁国有林野部長(林野庁森林整備部計画課長)橘政行▽同庁森林整備部計画課長(林野庁国有林野部経営企画課長)関口高士

「ジビエ振興自治体連絡協議会」が設立、会長に平井鳥取県知事

 ジビエ振興自治体連絡協議会は20日、設立総会を東京・千代田区の都道府県会館内と、ウェブ会議システムで全国各地とつなぎ開催した。  ジビエ振興自治体連絡協議会は、(一社)日本ジビエ振興協会の自治体会員である13の県や市町のトップが呼びかけ人となり、昨年11月に書面議決で発起人会を発足。規約および役員構成を承認し、今回設立に至ったもの。今後、日本ジビエ振興協会の全ての自治体会員が、ジビエ振興自治体連絡協議会へ参加の意向を表明しているという。  総会の冒頭、発起人会を代表して長崎幸太郎山梨県知事と、顧問の藤木徳彦日本ジビエ振興協会代表理事が挨拶。長崎氏は「本協議会では鳥獣被害対策やジビエ利活用...

人事|農水省=4月12日付

▽大臣官房付兼内閣官房内閣参事官〔内閣官房副長官補付〕(東海農政局消費・安全部長)八百屋市男▽東海農政局消費・安全部長事務取扱(東海農政局長)小林勝利

人事|㈱日本農業新聞=4月8日付

▽執行役員、総務企画局長田宮和史郎

小林優希さんを「みどりの広報大使」に任命

林野庁が「ミス日本みどりの女神」任命式等を実施

  林野庁は9日、農水省内で「第53回ミス日本コンテスト2021」で「2021ミス日本みどりの女神」に選ばれた小林優希さん(慶応大学経済学部)への「みどりの広報大使」任命と、前年度に同大使として1年間活動を行った井戸川百花さん(中央大学経済学部)への感謝状授与を行った。野上浩太郎農相、本郷浩二林野庁長官が同席し、野上農相が任命状と感謝状の授与を行った。  小林優希さんは「1月に開催されるコンテストが3月に延期になり、つい2週間前に任命されたばかりです」「先日奈良県に出張に行き、吉野杉や林業機械のデモンストレーションを拝見しました。林業の方々に寄り添えるような『みどりの女神』になれるよ...

人事|全農物流㈱=4月1日付

▽常務取締役(JA全農経営企画部次長)塩田弘幸▽参与(JA全農耕種総合対策部次長)松本則一▽同(JA全農フードマーケット事業部次長)澤田洋志▽執行役員、飼料・海運営業部長高橋清英▽執行役員九州支店長(九州支店副支店長)大村憲二▽企画部長(企画部次長)鈴村哲也▽食料営業部専任部長(JA全農麦類農産部西日本麦類農産事業所長)佐々木琢磨▽札幌支店長(関東支社長)山田幸人▽関東支社長(関東支社営業部長)川又真一

Aコープ東日本がスタート

 4月1日、全農クミックス㈱、㈱Aコープ東北、㈱エーコープ関東が合併し、新たに「㈱Aコープ東日本」(織田展男代表取締役社長)として発足した。  総合食料品小売業(スーパーマーケット)、食材宅配事業、インターネット通販事業、レストラン事業、葬祭事業、農作業用品製造事業、を事業内容としている。現在は神奈川、群馬、埼玉、東京の関東エリア、青森、岩手、宮城、秋田、山形の東北エリアにかけて店舗事業を展開する。また旧全農クミックスの農作業用品の製造事業は、本拠点を兵庫県のままに継続営業する。資本金1億円、従業員数3310名(4月1日現在)。拠点数は、▽スーパーマーケット60店舗、▽焼肉レストラン6店舗、...

  1. 1
  2. ...
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. ...
  7. 35
keyboard_arrow_left トップへ戻る