日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

アイキャッチ

農水省が「食かけるプロジェクト」への参加機運醸成へフォーラム開催

農水省が6月28日、訪日中の食に関わる体験を海外での日本食・食品の需要拡大につなげるために開始する「食かけるプロジェクト」への参加機運醸成のためフォーラムを開催した。農水省の西経子食文化・市場開拓課長をコーディネーターにパネルディスカッション。同プロジェクトについての可能性等を話し合った。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2019年7月4日(木)

〈主な内容〉 ◎乳用牛、豚等の戸当り飼養頭羽数は前年比増  畜産統計(31年2月1日)を公表=農水省 ◎6月下旬からの大雨で農林被害(3日朝現在)は水田80aに土砂流入等 ◎「食かけるプロジェクト」への参加機運醸成へフォーラム開催=農水省 ◎建設会社が農業等への複業事例を発表=建設トップランナー倶楽部 人事 農水省 企業情報 JA-LPガス情報センター/全農パールライス/全農食品/JA設計

協同乳業社長に後藤正純氏

 協同乳業㈱は6月27日に開いた総会・取締役会で取締役の任期満了に伴う選任を行い、代表取締役社長に後藤正純氏(ボーソー油脂㈱専務取締役執行役員)を新たに選任した。尾﨑玲代表取締役社長は退任。

人事|農水省=7月8日付

 ▽農林水産審議官(経営局長)大澤誠▽林野庁長官(林野庁次長)本郷浩二▽水産庁長官兼漁業取締本部長(水産庁次長)山口英彰▽大臣官房長(生産局長)枝元真徹▽生産局長(大臣官房長)水田正和▽経営局長(大臣官房総括審議官〔国際〕)横山紳▽農村振興局長(林野庁長官)牧元幸司▽大臣官房総括審議官(関東農政局長)浅川京子▽大臣官房総括審議官〔国際〕(大臣官房総括審議官)光吉一▽大臣官房技術総括審議官兼農林水産技術会議事務局長(大臣官房生産振興審議官兼生産局付)菱沼義久▽東北農政局長(大臣官房付兼内閣官房内閣審議官〔内閣官房副長官補付〕〔内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長〕)川合靖洋▽関東農政局長...

JA全中が平田東助像を山形県米沢市に寄贈

JA全中が教育センターの平田東助像を山形県米沢市に寄贈へ

JA全中が、東京・町田市のJA全国教育センターに有する平田東助像を同氏出身地である山形県米沢市に寄贈する。銅像の移転決定を受け、米沢市の中川勝市長、JA山形おきたまの木村敏和組合長が7月2日、東京・大手町のJAビルを訪れた。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2019年7月3日(水)

〈主な内容〉 農水省幹部人事  審議官・大澤、林野・本郷、水産・山口各氏  官房長・枝元、生産・水田、経営・横山、農振・牧元各氏 ◎農中が再エネ発電設備の施工・販売事業者4社と提携  発電の活用でJA組合員の所得向上、地域活性化等に貢献 ◎19年度自治体農政の展開方向を見る ⑲愛媛県  県オリジナル良食味米「ひめの凜」の生産体制整備とブランドの確立等 ◎プロ農業者の観点で政策提言=日本農業法人協会  法人育成強化や物流など生産性と持続可能性に重点 ◎JA全中が教育センターの平田東助像を山形県米沢市に寄贈へ 人事 4Hクラブ会長に首藤氏/農林中央金庫 ホット・...

人事|農林中央金庫

 〔6月13日付〕▽退任(経営管理委員)横内武久  〔6月28日付〕▽退任(経営管理委員)山上一成▽同(経営管理委員)吉田康弘

4Hクラブ会長に首藤元嘉氏

 全国農業青年クラブ連絡協議会(4Hクラブ)は2日、通常総会を開き、新会長に首藤元嘉副会長(愛媛)、新副会長に宮本健一理事(石川)を選任した。金子健斗副会長は再任。

農水省幹部人事 〔7月8日付〕

審議官・大澤、林野・本郷、水産・山口各氏 官房長・枝元、生産・水田、経営・横山、農振  農水省は、7月8日付で就任する幹部職員の人事異動を2日に発表した。農林水産審議官に大澤誠氏(経営局長)、林野庁長官に本郷浩二氏(林野庁次長)、水産庁長官に山口英彰氏(水産庁次長)、大臣官房長に枝元真徹氏(生産局長)、生産局長に水田正和氏(大臣官房長)、経営局長に横山紳氏(大臣官房総括審議官〔国際〕)、農村振興局長に牧元幸司氏(林野庁長官)が就く。松島浩道農林水産審議官、長谷成人水産庁長官、室本隆司農村振興局長は退任。・牧元各氏

JA全農インターナショナル「TOKYO Z1(ゼットワン)」

輸出専用日本酒ブランドを開発、英国販売へ=JA全農インターナショナル等

 JA全農インターナショナル(株)(瀬戸二郎代表取締役社長)、小澤酒造(株)(小澤幹夫代表取締役社長)、日本酒類販売(株)(田中正昭代表取締社長)は輸出専用日本酒ブランド「TOKYO Z1(ゼットワン)」を共同開発した。7月から東京の姉妹都市である英国ロンドンで販売を開始し、今後欧州各国へ販売網を拡大していく方針。  「Z1」は、〝まったく日本酒を飲んだことがない方に、まず一口飲んでもらう〟ために手に取りやすい価格と容量(180ml)を設定、東京に現存する8蔵のうちの1社で、奥多摩の自然に囲まれ300年以上酒造りを続けている小澤酒造が醸造した。▼世界利き(口偏に利)酒師コンクール小売部門優勝...

アイキャッチ

全国農業会議所が都市センターホテルで通常総会

全国農業会議所が6月28日、東京・都市センターホテルで通常総会を開き、平成30年度事業報告・収支決算の承認を得た。二田会長は、先ごろ閉幕した通常国会で成立した「農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律案」について「今後は人・農地プランの実質化の取組み強化に向けて関係機関・団体との連携をより密にする」等と語った。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2019年7月2日(火)

〈主な内容〉 ◎農業組織経営体数が増加=31年農業構造動態調査  経営耕地面積規模別では10ha以上が増加、10ha未満は減少 ◎JA全農インターナショナル等が輸出専用日本酒ブランドを開発、英国販売へ ◎「人・農地プラン実質化の取組強化、関係機関等と連携」と二田会長=農業会議所総会 ◎19年度自治体農政の展開方向を見る ⑱宮城県  米の新品種「だて正夢」「金のいぶき」の首都圏での認知度向上、需要拡大等に力 ◎7月16・17日に第64回全野研「熊本大会」開催へ  「5年先の『食』と『野菜』を考えて、いま、すべきこと」テーマに ◎乾椎茸第7回入札会開催、平均値は326...

人事|家の光協会=7月1日付

 ▽(出版本部図書販売部長)出版本部副本部長疋田義敦▽出版本部図書販売部長(出版本部図書販売部販売次長)中野広志

人事|㈱日本農業新聞=7月1日付

 ▽編集局農政経済部兼編集局主幹(業務局長)田宮和史郎▽業務局長代理(業務局普及推進部長)川島豪紀▽同局普及推進部長(業務局普及推進部次長)大竹隆生

全農が石川・たけもと農場と連携協定締結、スマート農業を推進

Z―GISの活用法確立、人工衛星リモートセンシングへの利用も検討  JA全農は、スマート農業の推進に向け、石川県能美市の農業法人・たけもと農場(竹本彰吾代表取締役、経営面積47ha)と全農が普及を進める営農管理システム「Z―GIS」に関する連携協定を6月20日に締結した。Z―GISの活用について農業法人と全農が連携協定を締結するのは今回が初めて。  「Z―GIS」は、インターネット上の電子地図と表計算ソフトのワークシートを結びつけた地理情報システム。土地所有者や作付け品目・品種、生産履歴など、圃場に関する情報管理の効率化を目指して、2018年4月にリリースした。6月12日現在の無料お試しユ...

人事|農水省

 〔7月1日付〕▽大臣官房統計部生産流通消費統計課長(生産局農産部穀物課付兼政策統括官付)大西正晃▽農林水産技術会議事務局研究調整官(経済産業省大臣官房付)早川卓郎▽大臣官房広報評課広報室長(㈱博報堂)安川徹▽大臣官房付(在オーストラリア日本国大使館参事官)黒井哲也▽同(在アメリカ合衆国日本国大使館参事官)小島裕章▽同(在ジュネーブ国際機関日本政府代表部参事官)小林保幸▽大臣官房広報評価課付(大臣官房広報評価課広報室長)渡辺裕子▽消費・安全局植物防疫課付(欧州連合日本政府代表部参事官)内田博文▽生産局畜産部付(独立行政法人家畜改良センター企画調整部技術統括役)俵積田守  〔6月30日付〕▽経...

人事|JA共済連

 〔7月1日付〕▽長崎県本部長(副本部長)脊川史人  〔6月30日付〕▽退任(長崎県本部長)内川哲朗

全農エネルギー新社長に中島欣二氏

 全農エネルギー㈱は6月27日に開いた株主総会・取締役会で役員選任を行い、代表取締役社長に中島欣二氏(前JA全農参事)、常務取締役に沢野井忠氏(前全農東北エネルギー代表取締役社長)、監査役〔非常勤〕に引屋敷透氏(JA全農参事)を新たに選任した。松山真裕専務取締役、田代栄嗣・山口裕之両常務取締役、野口栄取締役(JA全農常務理事)は再任。平井信弘代表取締役社長、井上晴實常務取締役は退任し、6月28日付でそれぞれ顧問、参与に就いた。

アイキャッチ

深谷市が産学官連携による取組推進を発表

埼玉県深谷市が6月27日、技術革新を得意とする企業を誘致し、農業技術を集積する「アグリテック集積都市DEEP VALLEY」構想に向け、JAをはじめとする産学官連携による取組の推進を発表した。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2019年7月1日(月)

〈主な内容〉 ◎30年度の経営所得安定対策等の支払実績=農水省  畑作物のゲタ対策は253億円減、水田活用は155億円減 ◎全農が石川・たけもと農場と連携協定締結、スマート農業を推進  Z―GISの活用法確立、人工衛星リモートセンシングへの利用も検討 ◎農林水産大臣賞など優良経営体を表彰=全国豆類経営改善共励会 ◎深谷市が企業誘致で産学官連携、地域農業の課題解決へ ◎7月1日現在のJA数は607JAに ◎㈲橋本農園へ資金対応=農林中金 ◎全農が渋谷ロフトで国産農畜産物の加工食品等を展示・販売 ◎JA貯金残高5月末は前年同月比1・7%増の103・4兆円 ◎愛知・...

  1. 1
  2. ...
  3. 208
  4. 209
  5. 210
  6. ...
  7. 222
keyboard_arrow_left トップへ戻る