農林中央金庫は、オランダ・アムステルダム市に設立した銀行現地法人「Norinchukin Bank Europe N.V.」(NBE)の開業に向けた手続きを進めてきたが、10日から業務を開始した。 農林中金では「NBEは欧州における商業銀行業務を段階的に拡充し、農林中央金庫ロンドン支店と連携して、充実した金融サービスの提供に取り組んでいく」としている。 2020年9月11日
▽大臣官房付(在中華人民共和国日本国大使館参事官)原口大志 2020年9月11日
JA全中の中家徹会長らJAグループ全国連代表が9月10日、江藤拓農相に、令和3年度農業関係予算に関する要請。全中からは中家会長のほか、金原壽秀・菅野孝志両副会長、馬場利彦専務理事、JA全農からは菅野幸雄経営管理委員会会長、JA共済連からは青江伯夫経営管理委員会会長、JA全厚連からは山野徹経営管理委員会会長が出席した。 2020年9月11日
〈主な内容〉 ◎JAグループが農相に令和3年度農業関係予算等で要請 新型コロナウイルス対策、国際化、災害対応など ◎令和2年産米の一部を3年秋以降に販売へ=全中 ◎「『国消国産』の輪を拡大」「台風被災地の支援に全力」と全中会長 ◎オランダの銀行現地法人が業務を開始=農林中金 ◎「JA自己改革ニュース」を発行=全中 ◎2020年度自治体農政の展開方向を見る 21 新潟県 園芸振興基本戦略を着実に実践、園芸の拡大を伴走型で支援等 ◎新型コロナ対策JAグループ地域医療支援募金総額は約1億円に ◎全国11校の専門職大学・専門職短期大学が参加し「コンソーシアム」設立 ... 2020年9月11日
一般社団法人全国農協観光協会は9日、臨時総会を開き、理事・監事の選任に関する件など3議案が承認された。その後の理事会で、代表理事会長に櫻井宏氏(JA岐阜中央会代表理事会長)、副会長理事に篠原末治氏(ホクレン代表理事会長)を新たに選任した。田波俊明代表理事会長は退任。そのほかの新任理事・監事は次の各氏。任期は令和4年6月開催予定の定時総会終結時まで。 《理事》▼八木岡努(JA茨城県中央会代表理事会長)▼辻田勇次(JA長崎県中央会代表理事会長)▼菅野幸雄(JA全農経営管理委員会会長)▼青江伯夫(JA共済連経営管理委員会会長)▼伊藤孝邦(㈱農協観光取締役) 《監事》▼長谷川浩敏(JA愛知中央会... 2020年9月10日
農水省は、「令和2年度農林水産業等研究分野における大学発ベンチャー起業促進実証委託事業」における支援対象として3件を決定、9日公表した。 支援対象先と技術シーズ名は以下の通り。 ▼EF polymer㈱…環境に優しい保水性天然ポリマー ▼㈱Eco-Pork…養豚ウイルスの効率的検出・分離法 ▼グランドグリーン㈱…労働集約的な接木苗生産現場を変革する接木カセット 農水省は、大学等における農林水産業・食品産業が抱える課題の解決に資する研究・技術シーズを基にした起業化・ビジネス化による社会実装を図ることを目的に、それを志向する研究者等に対し、ベンチャー企業の設立・事業化を支援。令和2... 2020年9月10日
日清製粉㈱(山田貴夫社長)は9日、健康に役立つ小麦の開発と商品化を手掛けるARISTA CEREAL TECHNOLOGIES PTY LTD(本社=オーストラリア・シドニー)と、一般的な小麦と比較して約5~10倍の食物繊維を含む高食物繊維小麦(ハイアミロース小麦)の輸入・販売に関して共同で取り組むことを発表した。日清製粉は今後、国内における独占的なARISTA社のパートナーとして、高食物繊維小麦を活用した健康に役立つ商品の研究開発を開始する。 ARISTA社は、農家によって設立・運営される世界的な小麦育種組織である協同組合Limagrainと、オーストラリアの国立科学機関であり世界最大... 2020年9月10日
一般社団法人全国農協観光協会は9日、臨時総会開き、理事・監事の選任に関する件など3議案承認。その後の理事会で、代表理事会長に櫻井宏氏、副会長理事に篠原末治氏を新たに選任した。 2020年9月10日
〈主な内容〉 ◎代表理事会長に櫻井氏、副会長に篠原氏=全農観 ◎NOSAI全国連と日本公庫が農業者の経営安定で業務連携・協力の覚書締結 ◎輸入小麦の政府売渡価格4・3%引下げ=農水省 ◎米国、EU等の肥料・農薬の価格は日本よりも低い傾向=農水省 ◎大学発農林水産ベンチャー3社の支援を決定=農水省 ◎ASF防疫指針に基づく初動対応確認のため、防疫演習実施=農水省 ◎日清製粉が豪・ARISTA社と共同で高食物繊維小麦の開発に着手 ◎令和元年の田畑計の耕地利用率は91・4%で0・2ポイント低下=農水省 ◎2020年度「日本土壌肥料学会賞」など各賞決まる ◎「水稲再生二... 2020年9月10日
農林中央金庫(奥和登代表理事理事長)は8日、農林中金イノベーションファンドを通じて、顧客企業に対し銀行機能を提供するドイツのsolarisBank AG(CEO=Roland Folz)に出資したと発表した。 「農林中金イノベーションファンド」は、デジタルイノベーションを通じた社会課題解決に取組むスタートアップ企業の支援とオープンイノベーション促進を目的とするコーポレートベンチャーキャピタルファンド。 出資先のsolarisBank(ソラリスバンク)社は、顧客企業に対して、API接続により銀行口座・クレジットカード・決済・KYC(Know Your Customer=顧客確認)・貸出... 2020年9月9日
農林中央金庫、三菱地所㈱、㈱日経BPなどで組織する大丸有SDGsACT5実行委員会は3日、記者会見を開き、「大丸有SDGsACT5」の実施状況を報告した。 同プロジェクトは5月11日~11月16日(メイン期間=8月31日~9月5日)の期間で実施されている。「サステナブルフード」「気候変動と資源循環」「WELL―BEING」「ダイバーシティ」「コミュニケーション」の5つの活動の柱(=ACT)を設定、大丸有エリア(大手町、丸の内、有楽町)に拠点を置く企業を中心に、企業の枠を超えて連携し、様々なアクションを展開してきた。35個のアクションを展開、45社(実行委員企業を含めない)の協力先とパート... 2020年9月9日
JA全農は、TOKYO FMと共同で、〝花〟にまつわるアーティストが集結するオンラインの夏フェス「JA全農COUNTDOWN JAPAN HanaUtaFes(ハナウタフェス)」を27日に開催する。YouTube LiveとLINE LIVEで夕方頃より配信する(無料視聴)。 新型コロナウイルスの感染拡大により消費が低迷した花の需要喚起と、相次いで中止になった夏のイベントを自宅で楽しんでもらいたいという想いから企画されたもの。楽曲名に〝花〟がついているなど、〝花〟にまつわる楽曲を歌っているアーティスト4組が集合する。 また、全農が運営する産地直送ショッピングモール「JAタウン」では特... 2020年9月9日
日清食品㈱、アサヒ飲料㈱、日本通運㈱は、関東~九州間における共同輸送を今月11日から開始する。サイズが異なるために組み合わせが困難だった2種類のパレットについて、製品の種類、数量の組み合わせを調整して効率的に混載するノウハウを確立したことで、日清食品とアサヒ飲料が個別に関東~九州間で製品を輸送していた従来の方法に比べて、トラックの使用台数を20%削減できるほか、バラ積みしていた日清食品の即席麺製品の積載方法をパレット積みに変更することで、ドライバーの荷役作業が大幅に軽減されるなど、3社それぞれにメリットが見込まれるという。 2020年9月9日
酪農・畜産向けIoTソリューションを提供する㈱ファームノートホールディングス(本社=北海道帯広市、小林晋也代表取締役)の子会社である㈱ファームノートデーリィプラットフォームは、北海道標津郡中標津町に自社牧場を立ち上げ、酪農生産を開始した。 自社牧場には自社グループの製品群に加え、最新鋭の搾乳ロボットや糞尿処理機械を導入。搾乳・繁殖・乾乳・分娩・育成・治療等の作業が一つの牛舎内ですべて完結するよう導線を設計、一般的な牛舎の4倍程度のソーティングゲートを設置・活用することで、作業者1名でも牛の移動が短時間でスムーズに行えるようにしたことが特長。その結果、牛舎内の総労働時間として1日あたり8時... 2020年9月9日
〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 気候変化と農業の現状・今後~「気候変動適応計画」農水省の取組み 農林水産省大臣官房環境政策室長 久保牧衣子氏 ◎令和元年度の農業資材の価格調査公表=農水省 肥料販売価格差は2~4倍、農薬は約2~3倍 ◎農林中金イノベーションファンドを通じ独・ソラリスバンクに出資=農中 ◎農中、三菱地所等が「大丸有SDGsACT5」の実施状況を報告 ◎全農がTOKYO FMと共同で花の需要喚起でオンラインイベント 企業情報 ファームノートHD/日清食品等 ホット・ポイント 「半沢直樹」人気の背景 2020年9月9日
SOMPOホールディングス㈱(櫻田謙悟グループCEO執行役社長)傘下のSompo International Holdings Ltd.(傘下グループを総称して「SI」)は、CGB Enterprises Inc.(CGB)の子会社であるDiversified Crop Insurance Services(Diversified)の買収を7日発表した。 SIは、米国連邦政府の制度農業保険で業界第6位の引受実績を有する農業保険部門「ARMtech」を中心とする、農業保険グローバル統合プラットフォーム「AgriSompo」を推進。今回の買収によるARMtechとDiversified の合... 2020年9月8日
江藤拓農相が9月4日、日本学校農業クラブ連盟会長の冨智尋さんと同副会長の石井口泰嘉さんに激励状を授与。今年10月に開催が予定されていた「第71回日本学校農業クラブ全国大会(静岡大会)」が新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止されることになったことを受け、農業や地域のために主体的な学習である農業クラブ活動を継続し、農業や食に関わる仕事を志す農業高校生を励ますため、江藤農相から全ての同連盟加盟校に「激励状」が贈られることになったもの。 2020年9月8日
〈主な内容〉 ◎農産物検査規格等に関する検討会が初会合=農水省 「等級区分と名称の見直し」で慎重な意見が多数 ◎FAOアジア・太平洋地域総会に河野農林水産大臣政務官が出席 ◎ICA設立125周年でグアルコ会長がメッセージを発表 ◎農相が「日本学校農業クラブ全国大会」中止で農業高校生を激励 ◎『家の光』普及活用特別運動でWEBキックオフ=家の光協会 ◎鳥獣保護・管理の専門的職員は38都道府県で179名=環境省調べ ◎SOMPOホールディングスが米国の農業保険を買収 ◎日本農業新聞の新本社ビルが完成 ホット・ポイント 無視できない農業からの温室効果ガス排出 2020年9月8日
共栄火災海上保険㈱(助川龍二社長)は、今年10月以降保険始期契約より、労災補償のために提供している「業務災害補償保険」の商品改定を行う。 共栄火災によれば、「業務災害補償保険」は、2016年1月の販売開始以降、順調に販売件数が増加。近年、事業者の利用者から、「より多くのリスクに備えたい」「従業員からの様々なハラスメントに対する訴えに備える補償に加入しておきたい」など、多くの相談が寄せられていることから、「皆様が抱える労働災害リスクへの補償ニーズにお応えし、幅広い補償提供を実現する」ため、10月以降保険始期契約から商品改定を実施することにした、と説明している。 ※詳報は日刊アグリ・リサー... 2020年9月7日
JA全厚連の中村純誠理事長が9月4日、自民党の「農民の健康を創る会」に対し、新型コロナウイルス感染症対策に関わって、緊急包括支援交付金の適正配分などを要請。要請は、同じく公的医療機関である日本赤十字社、社会福祉法人恩賜財団済生会が協議し、3団体共通の要望事項。 2020年9月7日