日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年9月20日(金)

〈主な内容〉 ◎JA全農米穀事業における事務負担軽減の取組み  WEB活用しペーパーレスを推進、事務負担軽減し業務効率化めざす ◎地域農業振興計画をテーマに第10回JA営農・経済フォーラムを開催 ◎中央酪農会議が6年度臨時会員総会を開催  「生産者団体として適宜必要な対応を」と山野会長 ◎日米の農業統計専門家による定期対話の結果概要を公表=農水省 ◎消費者の部屋で展示「木材利用促進月間」、“林福連携”等を紹介 ◎企業情報 雪印メグミルク/伊藤園、ヨネックス ◎ホット・ポイント 31年前の夏の異変

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年9月19日(木)

〈主な内容〉 ◎今日の人                農林水産省経営局長に就任した 杉中 淳さん ◎R6年上半期農業景況DIはやや改善もマイナス値が継続=日本公庫調査  肉用牛で大幅なマイナス値、生産コスト高は全業種で継続 ◎全農がホームセンターのジュンテンドーと包括連携協定 ◎環境要因の作物収穫量への寄与を統計モデル使用し定量化=理研等 ◎JA広報トップセミナ―を開催、広報の重要性・模範事例を紹介=全中 ◎日本生協連が全国生協と温室効果ガス排出削減目標を引き上げ  CO2排出量を30年に40%削減から「50%以上削減」へ ◎政府が「高齢社会対策大綱」を閣議...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年9月18日(水)

〈主な内容〉 ◎今日の人  農林水産省大臣官房長に就任した 長井俊彦さん ◎G20農業大臣会合で「大臣宣言」を採択  農業・食料システムの持続可能性等を議論 ◎「実りの秋!国消国産JA直売所キャンペーン」を実施=JAグループ ◎「日本パッケージングコンテスト」に7部門8作品が入賞=レンゴー ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ⑱沖縄県  県内小麦の生産拡大へ、おきなわそば地消地産PJ推進事業等に力 ◎「気候変動と農林水産業の危機」で第1回研究会=農政ジャーナリストの会 ◎人事 タキロンシーアイ ◎企業情報 mino-lioとカネコ種苗 ◎ホット・ポイ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年9月17日(火)

〈主な内容〉 ◎令和6砂糖年度等の価格調整制度の各種指標を決定  砂糖調整基準価格15万3200円/製品tなど ◎農水省が食料・農業・農村政策審議会甘味資源部会を開催  糖価調整制度の持続的な運営を図るための取組等を報告 ◎会長に海野氏=全国JA監事協議会 ◎能登半島地震の農業用施設の建替・修理の相談受付窓口を設置=石川県 ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ⑰山梨県  オリジナル品種赤系醸造用ぶどう「ソワノワール」の早期産地化等目指す ◎人事 JA全農 ◎刊行物 村田武「農業は農民家族経営が担う」 ◎技術情報 フライ食品のおいしさを表現する用語を体系...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年9月13日(金)

〈主な内容〉 ◎全農にいがたが新潟コシヒカリの県外向け出荷式=12日  関東・中京・関西方面に231t出荷、14~15日に販売開始予定 ◎ニップンと茨城県農業総合CTが「スイカモザイクウイルス検出キット」を開発 ◎国内初のメガソーラー規模の営農放牧型太陽光発電システム導入  三菱UFJ銀行、大阪ガス等が電力購入に係る基本合意書を締結 ◎サステナウィーク実施へ、期間中全国各地でイベントも=農水省等 ◎福岡県内唯一のフラッグシップ輸出産地選定先を公庫資金で支援 ◎「サザエさん一家の〝もりのわ〟話 吹き出しコンの受賞作品を決定=林野庁 ◎2024年度自治体農政の展開方...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年9月12日(木)

〈主な内容〉 ◎政府能登半島地震復興支援本部で予備費1088億円決定  7年は奥能登の農林業で震災前と同水準での営農再開を目指す ◎10月期輸入小麦売渡価格は6万6610円、1.8%引下げ  5月以降の米国産小麦の良好な生産状況等を踏まえ=農水省 ◎農水大臣賞にNEWGREENの自動抑草ロボット=第11回ロボット大賞 ◎農業統計に関する局長級の日米会合を開催=農水省 ◎伊藤忠が子会社技術を活用し全農とP2P電力取引の商用サービス開始 ◎病害虫発生予報第7号、ハスモンヨトウ等が全国的に多いと予想=農水省 ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ⑮栃木県  県民...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年9月11日(水)

〈主な内容〉 ◎農水省畜産部会で酪肉近・家畜改良増殖目標に関する諮問  現行酪肉近策定時からの情勢の変化と対応状況等について報告 ◎日本公庫等が地域資源活用の有機堆肥製造施設の建設を支援 ◎新橋・虎ノ門地区に持続可能な「未来の食」を築く拠点がオープン ◎全国の酪農家をつなぐ乳業メーカー初のウェブサイトを開設=明治 ◎10月の「豆乳月間」にイベント・キャンペーンを展開=日本豆乳協会 ◎企業情報 ビビッドガーデン/明治HD/ヤクルト ◎技術情報 土と作物を守る防風林の効果を畑の畝の形から可視化 ◎ラウンジトーク シルクロードの旅

アイキャッチ

農水省畜産部会で酪肉近・家畜改良増殖目標に関して諮問

 農水省が9月10日、食料・農業・農村政策審議会畜産部会を開催、「酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針(酪肉近)」「家畜改良増殖目標」に関して諮問した。  酪肉近は、「酪農及び肉用牛生産の振興に関する法律(酪肉振興法)」に基づき、酪農・肉用牛生産の健全な発展と牛乳・乳製品、牛肉の安定供給に向けた取組や施策の方向を示すもの。また、都道府県が作成する「酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための計画」等関連施策の運用の指針となる。農水省では、酪肉振興法に基づき、基本方針の見直しをおおむね5年ごとに行っている。  今後、酪肉近については、10~11月にテーマごとの議論を行い、令和7年...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年9月10日(火)

〈主な内容〉 ◎越境性動物疾病防疫対策会議を開催=農水省  鳥インフルエンザ、豚熱の対策などを報告 ◎「安全安心な牛乳を飲み続けられるように」テーマに食料フォーラム  持続可能な酪農経営の実現へ東大・鈴木氏らが討論=全中等 ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ⑭京都府  農林水産業人材育成CTを設置、分野横断で就業相談~定着まで一貫支援 ◎ニッポンエールプロジェクト「沖縄県産黒糖」7商品を開発=全農 ◎鯉淵学園農業栄養専門学校がe―ラーニングを開講 ◎企業情報 TOWING ◎ホット・ポイント 酷暑の夏と農業生産現場の実情

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年9月9日(月)

〈主な内容〉 ◎R5年農作業料金・農業労賃に関する調査結果公表=全国農業会議所  水稲基幹3作業の農作業受託料金は個人農家・生産組織ともに上昇 ◎米のCE品質事故・火災防止強化月間を展開=全国農協CE協議会・全農等 ◎5年度国有林野管理経営に関する基本計画の実施状況案を提示=農水省  トピックスに新基本計画の策定、能登半島地震への対応等3テーマ ◎りんご三兄弟果汁使ったジンソーダを販売=全農等 ◎日本テトラパックの植物由来ポリ使用学給用牛乳パックが15社に採用拡大 ◎列島情報 豊橋市 ◎イベント 10月10・11日に第67回全野研「福島大会」開催へ ◎募集 食...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年9月6日(金)

〈主な内容〉 ◎JA全農 令和6年度事業のポイント       JA全農総合エネルギー部 土屋 敦部長 ◎全中会長定例会見で米の需要、適正な価格形成などが話題に  「安心して米を買ってもらえるよう誠心誠意努力」と山野会長 ◎6年度森林白書の作成方針案を提示=農水省  生物多様性を高める林業経営を特集テーマに ◎JA共済連が国際的なイニシアティブ「Climate Action 100+」に署名  「気候変動対応への取組強化」「持続可能な社会の実現に貢献」と ◎パックごはんの価格を改定=全農ラドファ ◎「全国お取り寄せジュース・スイーツ選手権」の投票結果を発表=全...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年9月5日(木)  

〈主な内容〉 ◎令和5年度日本型直接支払の実施状況を公表=農水省  農地維持支払交付金の組織数2万6千、面積は230万ha等 ◎農林中金が第37回金融経済トップセミナー開く  信農連・信漁連・系統団体等が最新の金融情勢を共有 ◎規制改革のさらなる発展・深化(案)を提示=政府  農業分野では所有者不明農地など土地の有効利用など ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ⑬高知県  後継者の就農を促進、若者や女性の就農者増加の取組みに力 ◎農水大臣賞にオイシックス・ラ・大地=エコプロアワード ◎台風10号の影響で収入保険の保険料等の支払期限を延長=NOSAI全国連 ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年9月4日(水)

〈主な内容〉 ◎JA全農 令和6年度事業のポイント       JA全農酪農部 深松聖也部長 ◎令和5年新規就農者調査結果を公表=農水省  新規就農者は4万3460人で前年比5.2%減少 ◎共有知財に関する実施料などの取扱を変更=農研機構 ◎農水省が食品産業の持続的な発展に向けた検討会を開催  農業と食品産業の連携強化、環境負荷低減等の促進など ◎全農が6日・エスコンフィールドのプロ野球試合で和牛消費喚起イベント ◎47都道府県の米と食材使った47レシピを公開=全農 ◎3種の国産果汁を組み合わせた100%ジュース販売=全農等 ◎アグリフードEXPOに前年上回...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年9月3日(火)

〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 「農林水産研究イノベーション」戦略のポイント    農林水産技術会議会長 本川一善氏 ◎令和6年台風第10号の農作物等被害は1日現在で11県  林野関係9県、水産関係1県、ため池・ダム等4県 ◎農水省が7年度組織・定員要求をとりまとめ  食料システム連携基盤強化室(仮称)など新設 ◎日本公庫等が富山市公設地方卸売市場の青果仲卸業者施設を整備 ◎クミアイ化学と鈴生が連携、水田中干延長によるカーボンクレジットの創出へ取組み ◎全農リポート2024発行、新たに「サステナビリティ」の取組みページを追加 ◎企業情報 カゴメ/雪印メグミル...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年9月2日(月)

〈主な内容〉 ◎今日の人                農林水産省 農村振興局長に就任した 前島明成さん ◎令和7年度農林水産予算概算要求は2兆6389億円  飼料生産基盤立脚型酪農・肉用牛産地支援に61億円等 ◎「やや良」が11道府県=令和6年産水稲8月15日現在  「平年並み」が31都府県、「やや不良」が3県の見込み ◎JAグループがTVアニメ・天穂のサクナヒメとコラボし米購入キャンペーン ◎農水省がこども食堂等への政府備蓄米無償交付を運用改善 ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ⑫大阪府  需要拡大に向けた観光農園の態勢整備支援等に力

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月30日(金)

〈主な内容〉 ◎JA全農 令和6年度事業のポイント       JA全農畜産生産部 富所真一部長 ◎農水省食料・農業・農村政策審議会で次期基本計画の議論開始  「国民各層の意見を聞き、基本計画を実効性のあるものに」と農相 ◎JA共済連が「防災対策への意識と実態調査」を実施  防災対策ができていないが約8割、防災について学びたいが約7割 ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ⑪埼玉県  就農を希望する全ての人の円滑な就農の促進等に力 ◎令和6年度ミライ共創プロジェクト第1セッションを開催 ◎ラウンジトーク シルクロードの旅

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月29日(木)

〈主な内容〉 ◎今日の人  農林水産省 輸出・国際局長に就任した 森 重樹さん ◎政府が食料安定供給・農林水産業基盤強化本部を開催  基本法改正等を受けた政策の展開方向等について議論 ◎7年度予算で自民農林合同に要請=農林関係団体  会議所は食料安保確立に向けた施策の具体化等 ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ⑩宮崎県  粗飼料自給率100%「宮崎アクション」実践事業等に力 ◎農中、すかいらーくHD、ニチレイフーズ等が「インセッティングコンソーシアム」設立 TOWING社の高機能バイオ炭を用いて創出されたクレジットを共同購入 ◎企業情報 JA三井リース...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月28日(水)

〈主な内容〉 ◎今日の人                農林水産省農産局長に就任した 松尾浩則さん ◎7年度農林水産予算概算要求案は2兆6389億円  公共事業費は118%、農業農村整備は119% ◎店舗戦略トップセミナーを開催、4題の講演=Aコープ協同機構等 ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ⑨愛知県  メタン発生抑制へ飼料を用いた実証事業を実施等 ◎人事 農林中央金庫 ◎刊行物 農協が日本人の“食と命”を守り続ける!-安全・安心に賭ける人々の物語 ◎ラウンジトーク 電気を利用することのできる動物もいる

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月27日(火)

〈主な内容〉 ◎今日の人                農林水産省畜産局長に就任した 松本 平さん ◎農水省物流小委・経産省流通小委等が合同会議  荷主の判断基準等を盛り込んだとりまとめ素案提示 ◎農作業安全検討会で「中間とりまとめ」取組状況報告=農水省  5千名超の安全指導者育成も、55%しか活動できていない状況 ◎農林中金イノベーションファンドを通じ出資=農林中金 ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ⑧神奈川県  未利用海藻等を飼料に利用する技術を検証等 ◎企業情報 ヤンマーHD ◎ホット・ポイント 災害、そして米が消えた夏

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月26日(月)

〈主な内容〉 ◎JA全農 令和6年度事業のポイント       JA全農畜産総合対策部 ◎政府が農林水産物等の輸入国規制関係閣僚会議を開催  農相が拠点整備など輸出拡大に向けた今後の取組を提示 ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ⑦青森県  「超・プレミアム米」「超・低コスト米」の実証・情報発信等に力 ◎生産者と消費者つなぐオンライン牧場体験第7弾を開催=全農等 ◎愛媛県で「微生物燃料電池」に関する実証試験を実施=四国電力・東京農工大等 ◎団体総会 製粉協会 ◎ホット・ポイント ルールと日本人

  1. 1
  2. ...
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. ...
  7. 218
keyboard_arrow_left トップへ戻る