日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月23日(金)

〈主な内容〉 ◎JA福島中央会等が農水省に畜産農家支援を要請  経営継続に向けた緊急的な飼料価格対策など ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ⑥島根県  「水田園芸」「和牛の生産拡大」の産地づくり等に力 ◎農業者向けに農福連携セミナーを開催=日本農福連携協会 ◎JAタウンで食べて豪雨被災地を応援する“支援セット”を販売 ◎イベント 「施設園芸新技術セミナー・機器資材展」10月30~31日に札幌市で=施園 ◎列島情報 東京都武蔵野市、鳥取県 ◎企業情報 クボタ ◎刊行物 JA共済 地域貢献活動REPORT2024、等 ◎ホット・ポイント JAの「価値」っ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月22日(木)

〈主な内容〉 ◎JA全農 令和6年度事業のポイント       JA全農営業開発部 山田尊史部長 ◎7年度農林予算概算要求重点事項案を自民農林合同に提示=農水省  食料安全保障の強化、農業の持続的な発展、農村の振興等で構成 ◎第17回アグリフードEXPO東京2024が開幕  魅力ある農林水産物づくりに取組む生産者等588先が出展 ◎令和5年農業交易条件指数は前年比2.1%上昇=農水省調べ  農産物価格指数は6.3%上昇、農業生産資材価格指数は4.0%上昇 ◎サラダクラブが野菜の日に合わせ、野菜とサラダの意識調査を発表 ◎農中総研が「AI利用の方向性」テーマにウ...

アイキャッチ

施設園芸新技術セミナー・機器資材展in北海道のご案内 (2024年10月開催)

施設園芸新技術セミナー・機器資材展in北海道を、2024年10月30日~31日に札幌市の「かでる2・7ホール」(道民活動センター)で開催します。(主催・日本施設園芸協会)   2024年開催の日本施設園芸協会主催「施設園芸新技術セミナー・機器資材展in北海道」をご案内いたします。 10月30日~31日の2日間、札幌市の「かでる2・7ホール」を会場に、「施設園芸・植物工場における先進技術と北海道の地域農業を支える施設園芸」のテーマで開催します。 10月30日の第1部は「施設園芸新技術とスマート農業による生産性向上に向けて」について、5題の講演。 10月31日の第2部は「北海道の地域農業...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月21日(水)

〈主な内容〉 ◎APEC食料安保担当大臣会合で閣僚声明等を採択  効率的な農業生産性の向上、気候変動への適応など ◎農水省とセブン-イレブンが建築物木材利用促進協定を締結  店舗で地域材を活用し5年間で1375立米の利用目指す ◎家計所得環境の改善で消費回復期待高まる=農中総研24~25年度改訂経済見通し ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ⑤福井県  「いちほまれ」を全国的なトップブランドに地位確立目指す ◎米穀指数市場を開設=堂島取引所 ◎人事 NZAM代表取締役会長に長島氏 ◎ホット・ポイント タクシーがなくなった!

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月20日(火)

〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 今後の農政の取組み方向  農林水産省農林水産事務次官 渡邊 毅氏 ◎4年度都道府県別食料自給率はカロリーベース22県で上昇 ◎JAグループが「国産DAY」キャンペーンのTVCM第2弾を公開 ◎乃木坂46が国産食材の魅力等を伝える動画を7週連続で配信=全中 ◎「JAバンクアプリ プラス」のサービス提供を開始=JAバンク ◎新たな牡蠣養殖手法による水産業の課題解決へ、㈱リブルに出資=アグリ社 ◎日向灘震源地震の農作物等被害は13日現在で「報告なし」=内閣府 ◎台風5号の被害状況を公表、岩手で農作物の冠水被害など ◎企業情報 ZER...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月13日(火)

〈主な内容〉 ◎全中が通常総会開催、5年度事業報告等7議案を審議  「基本計画の議論へJAグループの考え方を発信」と山野会長 ◎全農が持続可能な農業生産へ環境調和型農業普及研究会開催  環境とコストの両立へグリーンメニューのモデルJAが報告 ◎7年度農林水産関係予算概算要求等に向けた重点要望を提出=公明党 ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ④静岡県  輸入飼料から県産飼料への転換に向けた取組を促進、等 ◎農林水産物の輸出拡大に関して農水省に提言=全国知事会 ◎病害虫発生予報第6号を発表、豆類の吸実性カメムシ類の発生等=農水省 ◎企業情報 モスフードサー...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月9日(金)

    〈主な内容〉    ◎5年度食料自給率はカロリーが前年並みの38%=農水省  生産額ベースは生産資材など輸入総額の減少で3Pt増の61% ◎農水省で「こども霞が関見学デー」開催、各種体験型イベントを実施 ◎JA全中がJA新任常勤理事研修会開催 ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ③長野県  スマート農業技術の現地への普及等に必要な機械・施設の導入等を支援 ◎大雨災害支援で秋田・山形県の商品の送料をJAタウンが負担 ◎住友林業と東京都が無花粉スギの生産事業化に向け協定  

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月8日(木)

〈主な内容〉 ◎山形・秋田両県が大雨災害で農水省に緊急要請  農業共同利用施設にかかる災害復旧への支援など ◎家の光文化賞JAトップフォーラム2024を開催 ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ②香川県  県産レモン産地倍増化事業で生産振興と認知度向上等 ◎JA共済連参事・部長の略歴 ◎企業情報 ミツハシライス/昭和産業 ◎ホット・ポイント パリと江戸

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月7日(水)

〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉「地域計画」策定の現状と取組み   全国農業会議所専務理事 稲垣照哉氏 ◎中山間地域等直接支払制度の第5期対策最終評価案を提示=農水省  約8万haの農用地の減少が防止、農用地の多面的機能が維持、等 ◎全農が農畜産物の適正価格について考えるCMの第2弾を公開 ◎令和6年度JA都市農村交流特別研修婚活支援セミナーを開催 ◎農林中金キャピタル戦略協創ファンド通じてNatcapに出資=農林中金 ◎ホット・ポイント パリオリンピックに思う

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月6日(火)

〈主な内容〉 ◎2024年度自治体農政の展開方向を見る ①岡山県  県産果物のプロモーション事業で百貨店と連携しPR等 ◎農水省に豚熱・アフリカ豚熱対策等提言=全国知事会  発生原因解明と飼養衛生管理等の更なる向上、等 ◎但馬漁協・農林中金等が大阪で近畿大学生と魚食普及イベント ◎「アグリフードEXPO東京」を21・22日に開催=日本公庫 ◎ホット・ポイント 猛暑の中、寝不足の日々を送る

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月5日(月)

〈主な内容〉 ◎農林水産物・食品の24年上半期輸出実績は2%減7013億円  農産物は6%増4574億円、水産物は19%減1661億円 ◎JA熊本経済連が半導体関連企業進出による代替農地での営農継続で要請 ◎24年度生乳等需給見通し、全国生産量は前年比101%=Jミルク ◎気象庁と日本郵便が連携協定を締結 ◎JCAが日本大学で寄附講座を提供 ◎JA貯金残高6月末は109.2兆円 ◎日本公庫が地域活性化・循環型農業に寄与する「干し芋」の生産拡大を支援 ◎鹿児島県経済連が牛・豚・鶏、3つの畜産のボランタリークレジット化を開始

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月2日(金)

〈主な内容〉 ◎純損失4127億円を計上=農林中金第1四半期決算 ◎7年度農林予算概算主要事項案を自民農林合同に提示=農水省  新基本法施策の展開に向け「食料安全保障強化」など ◎令和7年6月末在庫は152万t=米の基本指針  令和5/6年需要実績は前年比11万t増の702万t ◎AFJ日本農業経営大学校10周年で記念式典・会員交流会 ◎「農業技術の基本指針」を公表=農水省 ◎静岡・石川で統計開始以来最大の水害被害=令和4年水害被害額 ◎全農グループ直営飲食店舗で「海塩そみラ」フェア ◎人事 JA共済連 ◎刊行物 新野菜つくりの実際 第2版(全7巻) ◎ホ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年8月1日(木)

〈主な内容〉 ◎5年度事業報告等6議案を承認=JA共済連総代会  新理事長に村山氏、新専務に高橋・早水・角野各氏 ◎能登半島地震建更共済の支払件数は1413.2億円、調査進捗率98.1%=JA共済連 ◎日本農業法人協会等がバター低関税輸入枠追加に関する緊急提言 ◎乃木坂46とJAグループが新ビジュアルで「国消国産」PR ◎24年度版 ディスクロージャー誌を発行=農林中金

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年7月31日(水)

〈主な内容〉 ◎5年度事業報告案等を承認、出資配当4%=全農通常総代会  新理事長に桑田氏、新専務に齊藤氏、新常務に由井・荒井・金森各氏 ◎JA全農役員体制=7月30日付 ◎西南暖地の早期栽培と沖縄県の第一期稲の作柄は「平年並み」の見込み ◎長野県信連が「地域・農業活性化ファンド」を設立 ◎全国コープ福祉事業連帯機構の事業高は約517億円に ◎人事 JA全農 ◎ホット・ポイント 官邸の作り方

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年7月30日(火)

〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 2025国際協同組合年に向けて  2025国際協同組合年全国実行委員会幹事長 比嘉政浩氏 ◎6年度病害虫発生予報第5号(水稲特集)を公表=農水省  斑点米カメムシ類の発生が東北、関東等8地域で多くなると予想 ◎購買品取扱高は930.1億円、特別アピールを採択=文化連総会 ◎日本ハム・ソー組合と業界大手4社が24年度取組み強化項目を公表  SDGsへの貢献と持続可能物流の食肉加工業界取組宣言フォローアップで ◎生分解性プラが湛水条件下の水稲生育に及ぼす影響等発表=東京農大 ◎「ニッポンエール」ブランドで初のプロテインフレーバーを発...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年7月29日(月)

〈主な内容〉 ◎坂本農相が山形・秋田の大雨対策の指示を報告  被災農林水産関係施設等の応急対策と早期復旧に向けた対策など ◎農福連携等応援コンソーシアムが総会を開催、様々な活動を報告 ◎森林組合トップセミナーで森力基金の事業成果を報告=農中・全森連 ◎日本メイズ生産者協会が農水省に子実用とうもろこし生産拡大で要請 ◎葉の光合成速度の低コスト推定法開発、従来の5~10分の1程度=農研機構 ◎JA共済マルシェ開催、震災復興に向けた応援で石川県産食材を販売=JA共済連 ◎栃木県産イチゴの販売額は過去最高の289億円超、30年連続で日本一 ◎企業情報 住友化学/井関農機...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年7月26日(金)

〈主な内容〉 ◎JA全農 令和6年度事業のポイント       JA全農施設農住部 谷 健太郎部長 ◎JA全厚連が総会等開催、新理事長に歸山氏を選任  保健・医療・高齢者福祉事業の安定提供に向けた決議採択 ◎「冷凍野菜」をテーマに6年度野菜の日Webシンポ開催へ ◎『家の光』12・1月号普及活用全国特別運動に向け全役職員集会を開催 ◎日本公庫が敦賀信金と協調、園芸施設建設を支援 ◎日本生協連が「節約と値上げ」の意識についてのアンケート調査 ◎ラウンジトーク シルクロードの旅

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年7月25日(木)

〈主な内容〉 ◎全農の5年度取扱高は計画比102%の4.9兆円  米穀農産・生活関連で取扱数量増加や価格上昇など ◎「稼げる施設園芸、農業が変わる、日本が変わる」テーマにGPEC開催  約200社が栽培・経営管理のスマート機器、脱炭素、酷暑対策技術を出展 ◎日本スタートアップ大賞2024農水大臣賞にFRDジャパン ◎外国法人等による農地取得調査等の結果公表=農水省 ◎令和6年度「教育文化・家の光プランナー専修講座」開く ◎「オープンイノベーション研究・実用化推進事業」新規採択課題を決定=生研CT ◎企業情報 クボタ ◎技術情報 乳牛の受胎率低下の影響が胚移植で...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年7月24日(水)

〈主な内容〉 ◎JAグループが7年度農業関係予算で農水省に要請  食料安全保障の確保に向けた施策の具体化など4項目 ◎JA共済連がIFAD発行の栄養改善支援債に投資 ◎契約者向け専用Webページに操作ガイド表示のサポート機能を導入=JA共済 ◎藤田JAのと組合長が「奥能登農業の再生と復興」で講演=JAJA研究会 ◎農林中金がOtemachi Deliマルシェ第2弾を開催 ◎JA全国大会組織協議案の戦略の概要⑤  広報戦略ではJAグループに対する理解醸成など ◎ホット・ポイント 「IYC2025」に向けて

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年7月23日(火)

〈主な内容〉 ◎32信農連の2023年度決算状況(速報)=農林中金まとめ  当期剰余金は985億円、自己資本比率は16.1% ◎「野菜の日」に向け、野菜摂取量の見える化はかる装置を設置=農水省 ◎JA全国大会組織協議案の戦略の概要④  経営基盤強化戦略では自己改革を通じた財務・収支の改善など ◎JA共済連が宇都宮大と都立農業高校で「農作業安全授業」を開催 ◎農業機械士全国大会開き事故防止に関する情報を共有=農業機械士協議会 ◎人事 JA共済連/農流研 ◎ラウンジトーク ハサミムシは、自分の身体を子供に食べさせる

  1. 1
  2. ...
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. ...
  7. 218
keyboard_arrow_left トップへ戻る