〈主な内容〉 ◎自民TPP等経済協定対策本部等が合同会議 茂木担当相が日米TAG交渉での結果概要等を報告 ◎静岡・清水港から高規格コンテナを活用し農産物を輸出 静岡経済連が全農山梨・長野、愛知経済連と産地間連携 ◎地方創生に至るプロセスの本質に迫るシンポジウム開催=JCA ◎大雨被災者へ金融上の措置=農林中金 ◎大雨災害で日本公庫が相談窓口を設置 ◎やさいの日に向け、林修氏の「やさい特別授業」を開催=全中 ◎世界都市農業サミットが東京・練馬で=11月29日~12月1日 ◎有機・農薬節減栽培と生物多様性の関係を解明=農研機構 ◎JAバンク福島窓口担当者交流大... 2019年8月30日
〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 JA全農代表理事理事長 山﨑周二氏 5年後10年後見据えレールつなぎ 新しい全農ビジネスモデルを確立 ◎副会長に黒井氏=全国農政連・全国農政協臨時総会 ◎全中・会議所等農林関係団体が自民党農林合同会議で予算に関し要請 ◎30年産指定野菜の収穫量は、秋冬野菜が前年産に比べ4%増=農水省 ◎生産者賞受賞者を決定=全日本・食学会 ◎農林中金バリューインベストメンツが「投資」規格拡大に向け協業 企業情報 inaho/日本製粉 2019年8月29日
〈主な内容〉 今日の人 水産庁長官に就任した 山口英彰さん ◎2年度農林水産予算概算要求案は2兆7307億円 公共事業費は121%、農業農村整備は122% ◎アフリカ豚コレラに関する防疫指針案を了承、指針改正へ=農水省 ◎令和元年度米のCE品質事故防止強化月間=10月31日まで ◎JA貯金残高7月末は前年同月比1・3%増の104・5兆円 ◎「アグリフードEXPO東京」の商談引合件数は7234件に=日本公庫 ◎「しんきんの障害保険」で弁護士費用補償プランを発売=共栄火災 ◎農研機構が新たな刊行物「農研機構技報」を創刊 ◎「JAよ... 2019年8月28日
〈主な内容〉 ◎豪州農業大臣・駐日大使が全中中家会長を表敬訪問 「連携の深化で農業分野の潜在力発揮を」と農業大臣 ◎APEC食料安保大臣会合で持続可能なフードシステム強化等の宣言採択 ◎汚水処理人口普及率は0.5%増加の91.4%=農水省等 ◎「フード・アクション・ニッポン アワード」入賞100産品決まる ◎ファーマーズマーケットに行こう!キャンペーン実施=全中 ◎コープの食物アレルギー対応商品がキッズデザイン賞を受賞 ◎農業経営アドバイザーが総勢5200名超に=日本公庫 ◎10月に「全国和牛ハイスクールサミット」が宮崎県小林市で初開催 ◎日米貿易交渉9月末協... 2019年8月27日
〈主な内容〉 今日の人 農村振興局長に就任した牧元幸司さん ◎2年度予算概算要求重点事項案の各項目示す=農水省 農林水産物・食品の政府一体となった輸出力強化等 ◎第15回あぐりスクール全国サミットinJAあつぎ開催 行政・大学と連携した年間継続型の農業体験の先進事例を学ぶ ホット・ポイント 緑で安らぎ、赤で興奮 2019年8月26日
〈主な内容〉 (農業系教育機関のいま) 福島大学農学群食農学類長 生源寺眞一氏 ◎9月13日に全農酪農経営体験発表会、6名の経営者が発表 「酪農の夢」コン最優秀賞に帯広畜産大の鈴木さん ◎JA新任常勤理事を対象に研修会開催=全中 リーダーシップやマネジメント力の向上はかる ◎非住宅木造推進アプローチブックを制作=ウッドソリューション・ネットワーク ◎農水・国交両省が国際園芸博覧会の横浜開催に向け「検討会」設置 企業情報 タカミヤ イベント 協同組合の地域共生フォーラム エントランス 世界の森林団体2. 2019年8月23日
〈主な内容〉 今日の人 林野庁長官に就任した 本郷浩二さん ◎アグリフードEXPO東京が開幕=日本公庫 全国から665社が出展、1万2千名の来場見込む ◎畜産部会で生乳流通業者からヒアリング=農水省 ホクレンが酪肉近に指定生乳生産者団体の位置づけ求む ◎19年上半期の農機出荷金額は前年上回る=日農工 国内向で1450億円、輸出向で939億円の実績 ◎東京オリ・パラ選手村食堂のメニューを募集=組織委 ◎農業高校等のGAP食材を活用したおもてなしコンテスト=内閣官房オリパラ事務局 ◎農相が香港の政府関係閣僚と会談、日本産食品の輸入規制撤廃等要請 ◎乾椎茸... 2019年8月22日
〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 これからの野菜園芸経営の将来展望 木之内 均氏 ◎新規就農者は5万5810人で前年並みに推移=30年 新規参入者は3240人、露地野菜作が最多 ◎自民TPP等対策本部、国益を守り抜く会が合同会議 日米物品貿易協定交渉の事務レベル協議を報告 ◎国産干しシイタケ普及協会発足、学給等への産地偽装品納入の是正に向け始動 ◎日本生協連が機能性表示食品を新規展開 ◎味の素、セレサ川崎農協、川崎市が新品種のハーブペッパーの栽培実証・共同研究契約◎農中仙台支店が「担い手金融リーダー会議」開く ◎農中秋田支店が県農業法人協会と共催で令和元... 2019年8月21日
〈主な内容〉 今日の人 家の光協会代表理事会長に就任した 中出篤伸さん ◎農林水産物・食品の上半期輸出実績は2.9%増の4486億円 農産物は9.0%増2864億円、水産物は7.5%減1430億円 ◎農林中金が欧州における銀行現地法人の設立認可を取得 ◎「米中摩擦に翻弄される世界経済」=農中総研経済見通し ◎先進技術や地域農業支える取り組みを紹介 千葉・旭で新技術セミナー・機器資材展=施園協 ◎JA渉外担当者交流大会に第一線で活躍する渉外担当者ら171名参加 人事 農水省 募集 コルテバ・アグリサイエンスのフォトコンテスト作品... 2019年8月20日
農業情報調査会が「日刊アグリ・リサーチ JAグループ全国域・県域役員・幹部職員一覧」を発行。5号に渡り、8月9日現在の『中央会・家の光・日本農業新聞・Nツアーグループ』、『経済事業系統』、『共済・厚生事業系統』、『信用事業系統』、『JAグループ関連会社・団体一覧』の役員・幹部職員を掲載。詳しくはこちら。 ●8月13日号 中央会・家の光・日本農業新聞・Nツアーグループ ●8月14日号 経済事業系統(全農・経済連・県JA) ●8月15日号 共済・厚生事業系統(JA共済連・厚生連) ●8月16日号 信用事業系統(農林中金・信連・県JA) ●8月19日号 JAグループ関連会社・団体一... 2019年8月16日
〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 国際協同組合同盟のアリエル・グアルコ会長 「日本の協同組合にはベストプラクティスの継続を」 ◎全中が臨時総会開き、一般社団化に向けた組織変更計画承認 「会員の声を真摯に受け止め代表機能を発揮し取り組みたい」と中家会長 ◎全中が「JAの自己改革に関する組合員調査」の中間集計公表 組合員の91%以上が「総合事業は継続すべき」などと回答 ◎秋の農作業安全確認運動はGAPの周知通じた現場の改善活動等=農水省 ◎農相に令和2年度の農業関係予算で要請=全中 ◎コープ東北サンネットがスマホ決済サービス開発、みやぎ・いわて生協で導入 企業情報... 2019年8月9日
〈主な内容〉 ◎ウシの疾病に対する新たな制御法の効果を確認=北大等 牛白血病などウシの慢性感染症に対する応用に期待 ◎16道府県の復興支援マルシェ8日まで開催=農水省 「お買い求めいただいて、復興にご協力を」と農相 ◎大阪堂島商取の試験上場2年間の再々々延長を認可=農水省 ◎ホクレンが創立100周年機に会見、今後の取組み示す 「北海道農業が元気になるよう役職員一同最大限力を尽くす」と内田会長 ◎被災地域の復興に向け営農再開支援強化を要請=JA福島5連 ◎21・22日に「アグリフードEXPO東京」、668先が出展=日本公庫 ◎JAバンク長崎が「JAバンク長崎... 2019年8月8日
〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 JAカード㈱代表取締役社長 石田隆廣氏 JAグループの決済ソリューションカンパニーとして ◎カロリー37%、生産額66%=平成30年度食料自給率 食料自給力指標は、「いも類中心型」で上回る ◎農中第1四半期決算の経常利益は763億円 ◎『全国 どど~ん!と「どんぶり」スポーツ応援キャンペーン』を実施=全農 ◎「家の光文化賞JAトップフォーラム」でJAトップが研鑽 アクティブ・メンバーシップ確立に向け教育文化活動へいかに取組むかテーマに ◎JAバンク“よりぞう”のゆるキャラグランプリエントリー記念し夏祭り=農中 イベント JCA... 2019年8月7日
〈主な内容〉 ◎令和2年度農林関係予算概算要求の主要事項案示す=農水省 農林水産物・食品の政府一体となった輸出力強化と高付加価値化等 ◎自民農林部会等が米先物取引試験上場申請で申入れ 農水省に「法律の要件に照らした厳正な判断」求める ◎GAP認証取得拡大に向けシンポジウムを開催=農水省 ◎農研機構と島津製作所が食品機能性解析共同研究ラボを開設 ◎全国都道府県議会議長会農林水産環境委が「政策推進」で要請 ◎世界協同組合モニター2018年版の日本語版を作成=JCA ◎JA共済連参事・部長の略歴 企業情報 井関農機/クボタ 行事日程 今週の農業界の動き ホット... 2019年8月6日
〈主な内容〉 今日の人 技術総括審議官兼農林水産技術会議事務局長の 菱沼義久さん ◎国内外の農業資材の価格調査公表=農水省 肥料販売価格差が2~3倍、農薬も約2倍 ◎日本養豚協会が地域限定での飼養豚へのワクチン接種検討を要請 ◎令和元年産米等作付意向(6月末)を公表=農水省 主食用米は増加0県、前年並32県、減少15県 ◎全農が高校野球中継番組に協賛、47都道府県オリジナルCM放送 イベント 農水省が「復興支援マルシェ」 企業情報 協同乳業/岡山パールライス/西鉄 2019年8月5日
〈主な内容〉 ◎ICA・グアルコ会長が来日し全中を表敬訪問 「会員の現場やニーズなどを知り協力していく」 ◎「穀粒判別器に関する検討チーム」の第3回会合開く=農水省 ◎鈴木三重県知事が豚コレラ対策で農相にワクチン接種含む対策を要請 ◎9月1日以降、EU向け中古農林業機械の輸出に植物検疫証明が必須 ◎JA三井リースとアジア航測が業務提携し林業成長産業化に貢献 「航空レーザデータ、森林解析、管理システム」分割導入プランの提供を開始 ◎「JAグループエネルギーセミナー」を開催=全農・農流研 ◎帯広畜産大に「酒蔵」を全国初誘致、教育研究の活性化目指す ◎バンコクで青... 2019年8月2日
〈主な内容〉 ◎豚コレラ防疫対策本部開き今後の対応を確認=農水省 三重・福井など含めた早期出荷促進対策の働きかけ等 ◎令和2年6月末在庫は180~188万t=米の基本指針 平成30/令和元年需要実績は前年比6万t減の734万t ◎アグリフードEXPO輝く経営大賞発表=日本公庫 大賞に山形・舟形マッシュルーム、奈良・堀内果実園 ◎JA静岡市女性部が東大で栄養・健康寿命に関するセミナーを受講 ◎「コープデリでんき」の電力供給件数が5万件に到達 ◎平成30年の外食産業市場規模は0.3%増の25兆7692億円 ◎EUの有機食品市場動向や有機振興戦略を報告=農林水産... 2019年8月1日
〈主な内容〉 ◎福井県内の10JAが県域JA合併を可決決定 令和2年4月に「JA福井県」発足へ ◎日本農林規格に有機畜産物等を対象に追加へ=農水省 JAS認証を取得しなければ「有機畜産物等」の表示は不可に ◎「農作業安全ポスターデザインコン」受賞作品を決定=農水省 ◎大阪堂島商取がコメ先物の本上場申請を取り下げ、試験上場を申請 ◎福井県の農場で豚コレラの患畜確認、富山では野生イノシシの豚コレラ感染も ◎日本共済協会「共済相談所」への30年度相談・苦情は増加 ◎家畜ふん堆肥の耕畜連携・広域流通テーマにシンポ=農水省等 ◎JAバンク福島が「農業金融センター会議」... 2019年7月31日
〈主な内容〉 ◎口蹄疫等特定家畜伝染病予防指針を一部改定へ=農水省 国は農研機構が実施する口蹄疫に関する研究の推進等明記 ◎19年度自治体農政の展開方向を見る 30 徳島県 「とくしま三大香酸かんきつ」をリーディングブランドに販路拡大等 ◎森林組合トップセミナー開催、約360名が参加=全森連・農中 ◎紙芝居学ぶ「家の光読書ボランティアスキルアップ講座」基礎編を開催 ◎農林水産省主要異動者の略歴6. ◎18年度は共同購入で21.5億円の還元効果=文化連 行事日程 今週の農業界の動き ホット・ポイント 『分かち合う農業 CSA』 2019年7月30日
〈主な内容〉 ◎全農が通常総代会開き30年度事業報告等7議案を承認 新理事長に山﨑氏、新専務に野口・桑田両氏など 取扱高4兆5925億円など計画上回る=全農決算内容 「全農の事業を拡大し、会員への還元を最大化」と山﨑新理事長 ◎早期米の作柄=高知・宮崎・鹿児島で「平年並み」または「やや不良」 ◎「農業における事業性評価」セミナー みのり監査法人理事長らが講演=事業性評価研究所 ◎JA貯金残高6月末は前年同月比1.5%増の104.8兆円 人事 全農 ホット・ポイント 戦闘機か集落営農か 訃報 伊藤竹雄氏(元全農管財㈱専務取締役) 2019年7月29日