日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年10月25日(月)

〈主な内容〉 第29回JA全国大会に寄せて          日本生協連代表理事会長 土屋敏夫氏 ◎日本公庫等が第三者承継による酪農業の規模拡大を支援 ◎「SDGs(持続的な開発目標)に関する講演会」を開催=農薬工業会 ◎共同輸送マッチングサービスをリリース、実車率・積載率の向上へ=JPR ◎首都圏の地方移住希望者は309万人と推計=ふるさと回帰支援センター イベント  日本農学アカデミー等が「有機農業」テーマに共同公開シンポ ホット・ポイント  農業公約拾い読み

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年10月22日(金)

〈主な内容〉 第29回JA全国大会に寄せて         農業・食品産業技術総合研究機構理事 勝田眞澄氏 ◎地域に新たなビジネスモデル生み出すLFPを開始=農水省  地域の食と農の事業者が参画するプラットフォーム形成などを支援 ◎事業者負担軽減へ有機JASの運用を改善=農水省  肥料等の評価方法見直し、ほ場のサンプリング調査等 ◎2つのタンパク質が植物の接触センサーであることを特定=東京学芸大等 ◎15日時点で食品ロス削減の啓発、全国から118者が応募=農水省 ◎日本生協連の「海の資源を守る取組み」が表彰 ◎Farm Love with ファーマーズ&...

アイキャッチ

全農が「JA資材店舗CS甲子園2021」表彰大会、優勝はしまね・北魚沼の店舗

 JA全農が10月15日、「JA資材店舗CS甲子園2021」の表彰大会を開催。「JA資材店舗CS甲子園」は昨年まで20回開催した商品の陳列技術を競うJA―POP甲子園をリニューアルし、JAならではの売場づくり・店づくりによる組合員満足度向上や地域のホームセンターや商系小売店に先んじた早期陳列の再徹底による実績拡大などを目的に店づくりを競う大会。  今年度は、138JA、451店舗が参加し、優勝店舗には島根・JAしまね・西いわみ地区本部益田グリーンセンター(大型陳列部門)と新潟・JA北魚沼・東部営農センター(簡易陳列部門)が選ばれた。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年10月21日(木)

〈主な内容〉 第29回JA全国大会に寄せて         日本文化厚生連 経営管理委員会会長 八木岡 努氏 ◎第1回「JA資材店舗CS甲子園2021」表彰大会を開催=全農  138JA、451店舗参加、優勝はしまね、北魚沼の店舗に ◎「JAバンクアプリ」がグッドデザイン賞を受賞  「誰もが安心して使える簡単な通帳アプリ」と評価 ◎全中が機構改革、JA支援体制の整備など=11月1日付 ◎アサヒグループHDが全森連と農中の「低コスト再造林PJ」に参画 ◎10月第3土曜日を「おかやま米の新米記念日」に制定

アイキャッチ

全中・東京農大が包括連携を土台にシンポジウム開催

 JA全中と東京農業大学等が10月14日、シンポジウム「SDGs『国消国産の日』を契機に、持続可能な食料生産・暮らしやすい地域社会について考え、行動する」をオンラインで開催。若年層の「食」に関わる行動において、“国消国産”の意義などの理解促進を図るため、全中と東京農大が今月4日に締結した包括連携を土台に行われたもの。全国の農業高校や大学の生徒・学生ら約2000名が参加した。  シンポジウムの冒頭に行われた「『国消国産の日』の宣言」で、中家会長は「国民が必要とし、消費する食料は、できるだけその国で生産する」〝国消国産〟の考え方の必要性を強調し、その情報発信の契機として国連の『世界食...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年10月20日(水)

〈主な内容〉 農中総研フォーラム 講演から 3. 農林水産省農林水産政策研究所 主任研究官 草野拓司氏 ◎農林水産分野で温室効果ガス3.5%削減の計画案=農水省  施設園芸における省エネ設備の導入で155万t削減等 ◎全中・東京農大が包括連携を土台にシンポジウム開催  「情報発信の契機に」と『国消国産の日』を宣言=中家会長 ◎JA共済連が「東京グリーンボンド」への投資を決定 ◎「JAタウン」のお歳暮等の予約開始、合わせてキャンペーンも=全農 ◎三井住友海上が「地域共生型再生可能エネルギー発電事業会社」で実証実験 ◎宮城県森連と農中が登米市・気仙沼市の全小学校に...

アイキャッチ

ふるさと回帰フェア開催、約8000人が参加

 NPOによる国内最大級の移住マッチングイベント「ふるさと回帰フェア2021」(主催:ふるさと回帰支援センター)が10月17日、東京・千代田区の東京国際フォーラムで開催された。同フェアは、移住希望者が自治体職員に地域の住まいや就業などについて直接相談できる催し。17回目となる今回は前夜祭含め約8000人が参加した。  メイン会場の「全国移住相談ブース」では、各自治体・団体がブースを並べ、来場者からの移住・地方暮らしなどの各種相談に応じていた。館内別会場には、省庁・団体・企業などが出展する「地方暮らし応援コーナー」、全国各地の農産品、特産品を販売する「日本全国ふるさとマルシェ」が設けら...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年10月19日(火)

〈主な内容〉  農中総研フォーラム 講演から 2.  農中総研 調査第一部研究員 長谷 祐氏 ◎生物多様性戦略の改定案を検討会に提示=農水省  サプライチェーン全体で取組むこと等を基本方針に ◎日本公庫とJAゆうき青森が連携、青森初の民間哺育・育成支専門牧場を支援 ◎「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」推進パートナーの登録を開始=農水省 ◎令和3年度農業協同組合監査士資格試験に84名が合格 ◎ふるさと回帰フェア開催、約8000人が参加 人事  JA全中 天皇杯受賞者の紹介 6. 多角化経営部門 ホット・ポイント   「未来選択選挙」に向けて

アイキャッチ

六本木ヒルズで鳥取県オリジナル米「星空舞」の稲刈り

 六本木ヒルズ(東京都港区)を運営する森ビル㈱が10月9日、六本木ヒルズ屋上庭園の水田で鳥取県オリジナル米「星空舞(ほしぞらまい)」の稲刈りを実施。同屋上庭園での稲刈りは、2003年の開業以来今年で19回目。  「星空舞」〔右〕は、鳥取県が約30年かけて開発した品種。炊いたご飯のツヤや光沢が特に優れ、美味しさの指標である「味度値」が非常に高いのが特徴。食べたときの感触は、粒がしっかりとして、適度な粘りがあり、試食アンケートでは半数以上の人が「甘い」と回答。また、ご飯が水を抱き込む量が多いため、冷めても食感が変わらず美味しいという特徴もある。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年10月18日(月)

〈主な内容〉 農中総研フォーラム 講演から 1. 農中総研 調査第一部主事研究員 石田一喜氏 ◎新しい資本主義実現へ「本部」と「会議」を設置=政府  会議有識者は「多様なバックグランドを持つメンバー」と担当相 ◎食品関連企業の約15%が既に農業に参入=日本公庫調査  海外展開等含む輸出の取組に前向きな回答が半数以上 ◎石川県で11月に「世界農業遺産国際会議2021」=農水省等 ◎「モクレポ」を創刊、木材の需給・価格・動向等を掲載=農水省 ◎道森連・農中・JAとまこまい広域が連携企画「木製しゃもじ」をプレゼント 企業情報  トキタ種苗/アリスタライフサイエンス/...

アイキャッチ

日本農民新聞 2021年10月15日号

第29回 JA全国大会 記念号 〈前編〉   〈本号の主な内容〉 ■金子原二郎新農相が就任会見=5日 ■JAグループと連携した  再生可能エネルギーを活用した営農  現地にみるソーラーシェアリングの取組み ■中央会アンケート  農業・地域を10年後も元気に~不断の自己改革でさらなる進化を~  JA鹿児島県中央会 専務理事 西田和夫 氏  JA宮城中央会   常務理事 髙橋慎 氏  JA福岡中央会   専務理事 松下克弘 氏  JA宮崎中央会   専務理事 三田井研一 氏  JA北海道中央会  専務理事 柴田倫宏 氏  JA広島中央会   専務理...

アイキャッチ

農水省がノウフクアンバサダーにTOKIOの城島さんを任命

 農水省は14日、〝農福連携〟の認知度を高める「ノウフクアンバサダー」に、人気グループ「TOKIO」の城島茂さんを任命。城島さんは今後、優良事例表彰であるノウフク・アワードの取組みや、各種メディアを活用した情報発信等に参加する。  同日、農水省講堂で就任式が行われ、城島さんに中村裕之農林水産副大臣から任命状が授与された。  城島さんは、「ノウフクアンバサダーとして全身全霊で、自身のこれまでの経験を活かしながら取組んでいきます」と意気込みを語った。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年10月15日(金)

〈主な内容〉 ◎日本農業法人協会が農業法人の経営実態調査結果を公表  経営課題は「労働力」が最多、海外展開は「物流コスト」が課題 ◎ノウフクアンバサダーにTOKIOの城島さんを任命=農水省 ◎農業の多面的機能の認知度が3割下回る=内閣府世論調査 ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る 21 兵庫県 ◎六本木ヒルズで鳥取県オリジナル米「星空舞」の稲刈り=森ビル 天皇杯受賞者の紹介 4.  林産部門 ホット・ポイント  親子二代に渡る新農相への期待

アイキャッチ

自民農林合同に農水省が米価下落への対応方針を提示

 自民党農林・食料戦略調査会等が10月12日、合同会議を開催。農水省から米対策の説明を受けた。  農水省が示した対策は、「米穀周年供給・需要拡大支援事業」に基づき長期計画的な販売に取組んでいる令和2年産米37万tのうち、新型コロナウイルス感染症の影響による需要減に相当する15万トンについて、「新たな特別枠」を設けて販売環境を整備するなど、4項目。  また、会議には、新旧農相が出席し、それぞれ挨拶した。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年10月14日(木

〈主な内容〉 ◎米価下落への対応方針を自民農林合同に提示=農水省  15万tの特別枠の設定、セーフティネット資金等無利子化等 ◎北海道、道議会等が新規就農者育成総合対策で農水省に要請 ◎アジア地域の気候変動への取組みに関するWS=IDACA ◎農林中金高松支店と徳島県森連が紙芝居で木育 ◎農研機構等がショウジョウバエ系統の凍結保存法を開発  生命科学・医療分野研究の持続的発展の担保に期待 ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る ⑳愛媛県 イベント  アグリビジネス創出フェア 天皇杯受賞者の紹介 3.  畜産部門

アイキャッチ

日本農村医学会が〝コロナ禍の厚生連病院の使命〟テーマに学術総会

 日本農村医学会「第70回学術総会」が6日から27日までオンライン上で配信。新型コロナウイルス感染症の長期にわたる感染拡大により、Web上での開催となった。  今回は「with/afterコロナ禍の厚生連病院の使命」をメインテーマに設定。学会長講演、日本農村医学会創立70周年記念講演〔上写真〕、特別講演6題、金井賞受賞講演、メインシンポジウムなどの指定演題、一般演題176題、研修医セッション31演題のプログラムとなっている。  日本農村医学会は6日の通常総会後、学会賞、金井賞などの表彰を行い、日本農村医学会賞は立身政信(岩手県予防医学協会産業保健支援部長/岩手大名誉教授)・大浦栄次...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年10月13日(水)

〈主な内容〉 ◎令和3年産水稲作況(9月25日)100、単収539㎏  北海道108、山形104、岩手・茨城・埼玉103 ◎3年産主食用米の作付面積は130.3万ha=農水省  平成30年産以降で過去最大の前年実績比6.3万ha減 ◎岸田首相がコメ需要減対応で15万tの特別枠新設を表明 ◎農林中金がファンドを通じ、新しい資金調達手段を提供するYoiiへ出資 ◎“コロナ禍の厚生連病院の使命”テーマに学術総会=日本農村医学会 ◎みのりカフェ3店舗で福岡県産「北原早生」フェアを開催=全農 天皇杯受賞者の紹介 2.  園芸部門

アイキャッチ

中家全中会長が定例会見で岸田政権への期待等を語る

 JA全中の中家徹会長が10月7日、定例会見を開催。同日の理事会でJA全国大会議案が決定したことを明らかにした。  また、岸田政権について、「9月末に行われた自民党総裁選では、農業政策について食料安全保障の強化、多様な豊かさを持つ農業・農村実現のための公約を打ち出した岸田文雄議員が総裁に就任した。また、今月4日には岸田内閣の組閣があり、金子原二郎議員が農林水産大臣に就任した。心よりお祝い申し上げる。米の問題をはじめ、農政課題は山積している。岸田政権において、総裁選の公約実現を含め、日本の農業の実情を踏まえ、生産現場に寄り添った政策の実現と運営を強く期待している」と語った。

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年10月12日(火)

〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 JAグループ関連会社 これからの事業展開方向  JA三井リース㈱代表取締役 社長執行役員 新分敬人氏 ◎農研機構と日本種苗協会が野菜遺伝資源の連携強化  海外遺伝資源の導入利用を加速、5年間の共同研究契約 ◎総理大臣賞に岡山・あわくら会館=木材利用優良施設表彰 ◎日本ハムの新球場に農業学習施設を設置、クボタ、北大と連携 ◎「ネクストブレイクCO・OP商品」を公開=日本生協連 天皇杯受賞者の紹介 1.  農産・蚕糸部門 ホット・ポイント  一楽照雄にあらためて学ぶべき時 訃報  佐竹利子さん(サタケ取締役名誉会長)

アイキャッチ

農福連携等応援コンソーシアムが総会を開催

 農福連携等応援コンソーシアムが6日、オンライン形式で令和3年度総会を開催。総会では、会員からの取組紹介や、ノウフク・アワード2020グランプリ受賞者の社会福祉法人白鳩会花の木農場(鹿児島・南大隅町)の講演が行われた。  開会挨拶を行った農水省の牧元幸司農村振興局長は、「農水省としてもこの10月1日、農村振興局内に新たに農福連携推進室を設置した。今後も組織をしっかりと整備して農福連携の推進に一層あたっていきたい」と語った。  なお、農水省は11月12日まで、「ノウフク・アワード2021」の表彰対象事例を募集している。

  1. 1
  2. ...
  3. 54
  4. 55
  5. 56
  6. ...
  7. 221
keyboard_arrow_left トップへ戻る