農水省は20日、同省で令和元年度鳥獣対策優良活動表彰式を開き、農林水産大臣賞の南会津町中荒井集落(福島/被害防止部門)と小諸市(長野/捕獲鳥獣利活用部門)のほか、農村振興局長賞の4団体・2個人を表彰した。 大臣賞に南会津町中荒井集落、小諸市=鳥獣対策優良活動表彰 伊東良孝副大臣は「野生鳥獣による農作物の被害は6年連続で減少しているが、依然、農作物の被害は農家の経営意欲を失わせるきっかけになり、被害金額以上に農村に深刻な影響を与えている。我が国の農山漁村を美しく活力あるものとして次代に継承していくためには、各地域の実情に応じて知恵や工夫を凝らした被害対策に取組み、鳥獣被害に負... 2020年3月6日
〈主な内容〉 ◎2年度事業計画など5議案承認=JA全厚連臨時総会 「厚生連経営改善への支援をより実効性あるものに」と雨宮会長 ◎JAバンク優績JA表彰・功労者表彰 42JAが「優績JA」、76名が「功労者」受賞 ◎6年連続全て不検出=日本生協連「放射性物質摂取量調査」 ◎第1回つしま林業の日&ながさき木育プログラム開く=農中・対馬森組・長崎県森連 ◎2年度給付還元利率は前年度を維持、中期経営3か年計画を決定=全国共済会 ◎森林組合の経営基盤の強化へ森林組合法改正法案=農水省 企業情報 共栄火災/サカタのタネ 製品紹介 新規園芸殺菌剤「カーニバル水... 2020年3月6日
JA三井リース㈱(古谷周三社長)は2月28日、東急不動産㈱(大隈郁仁社長)、㈱ニチレイ・ロジスティクスエンジニアリング(井藤勉社長)と冷凍冷蔵倉庫の展開に関する業務提携契約を締結したと発表した。 「食」の流通に必要不可欠なインフラである冷凍冷蔵倉庫は、生活スタイルの多様化による冷凍食品の需要増、フロンガス規制、老朽化等により新築・建て替え需要が拡大していることから、業務提携契約を行ったもの。今回の業務提携により、JA三井リースは、冷凍冷蔵設備等のリース事業、東急不動産は冷凍冷蔵倉庫施設の開発等、ニチレイ・ロジスティクスエンジニアリングは冷凍冷蔵設備の企画設計・竣工後の設備運用支援等、を行... 2020年3月5日
野菜流通カット協議会が2月28日、東京・江戸川区のタワーホール船堀で、平成31年度園芸作物生産転換促進事業の成果発表会を開催。加工業務用野菜の先進的な取組を、生産技術で4題、出荷技術で3題報告し、パネルディスカッションを行った。野菜産地・生産者・流通関係者・実需者など140名が参加した。 2020年3月5日
〈主な内容〉 ◎タブレット型端末「ラブレッツ」に画像認識システム 契約時の事務負荷軽減、転記誤り防止に=JA共済 ◎野菜流通カット協が園芸作物生産転換促進事業の成果発表会開く ◎復興庁10年延長等、「復興庁設置法等の一部を改正する法律案」を閣議決定 ◎農業法人協会が設立20周年記念出版物発刊、農学系教育機関に贈呈 ◎食品関連事業者から発生する未利用食品の情報をフードバンクに提供=農水省 ◎農相が衆院農林水産委員会で所信表明=4日 「生産基盤強化と成長産業化の改革を一体的に」 企業情報 JA三井リース 2020年3月5日
JA全農麦類農産部椎茸事業所(埼玉県久喜市)は4月1日から事務機能を東京・大手町のJAビルに移転する。現在の現場倉庫は全農椎茸事業所入札場として残すため、出品先、取引先の住所に変更はない。 【部署名称】全農麦類農産部総合課椎茸事業所(℡03―6271―8187、FAX03―5218―2522) 2020年3月4日
伊藤ハム㈱は、食肉を使用せず大豆たんぱくを使った同社初の大豆ミート商品を開発、「まるでお肉!」シリーズ(8品)として発売する。 同社では、「将来的な世界的食肉需要の増加と供給不足を見越し、肉を使わずに大豆たん白を主原料として商品化を実現した」「多様化するライフスタイルの中で、肉・魚に次ぐ第3のたんぱく質の選択肢に大豆ミートを加えることで、選ぶ楽しみを提供し、豊かな食生活の実現をお手伝いしたい」等としている。 2020年3月4日
㈱伊藤園は、1食分のたんぱく質16・7gを含有した、たんぱく質補給飲料「1食分のたんぱく」を9日から発売する。 同商品は、たんぱく質をしっかりと摂取できるよう、動物性たんぱく質(乳カゼイン、ホエイ)と植物性たんぱく質(大豆)をバランス良くブレンドしたことが特長。牛乳と豆乳にアーモンドを合わせ、ほんのり甘く飲みやすい味わいに仕上げているという。200ml紙パック、希望小売価格(税別)142円。 2020年3月4日
JA全農の参事に4月1日付で落合成年氏(広報・調査部長)、金子千久氏(園芸部長)が就任する。野﨑和美参事は3月31日付で退任する。 2020年3月4日
▽JAバンク業務革新部部長〔営業店システム担当〕(農中情報システム㈱出向)古江仁 2020年3月4日
〔3月24日付〕▽常務執行役員関西販売本部長(北海道統括支店長)中村俊宏▽北海道統括支店長(市乳事業部副部長)太田喜朗 〔4月1日付〕▽執行役員ミルクサイエンス研究所長(雪印ビーンスターク㈱出向商品開発部長)小林敏也▽生産技術部長(生産技術部副部長兼総合企画室担当部長)守田大▽マーケティング部長(マーケティング部副部長)杉浦哉▽酪農部長(酪農部副部長)大平昭彦▽海外事業部長(機能性食品事業部長)松村英一郎▽機能性食品事業部長(人事部担当部長)守屋彰▽なかしべつ工場長(別海工場長)佐久間淳▽別海工場長(阿見工場副工場長)古谷耕一▽野田工場長(名古屋工場長兼品質管理課長)渡辺玲児▽京都工場長... 2020年3月4日
OATアグリオ㈱は2月28日開催の取締役会で、代表取締役の異動を決議した。代表取締役社長に岡尚氏(取締役研究開発部部長)が就く。就任は3月27日付。加藤修治代表取締役社長は退任。 岡氏は三重大工卒、1983年大塚化学㈱入社。大塚化学執行役員技術開発部長、OATアグリオ取締役事業推進部長、取締役農薬事業部事業部長、取締役研究開発部長。1961年生れ。 2020年3月4日
▽海外営業本部海外営業総括部長(PT.井関インドネシア常務取締役総務部長兼経理部長)木全良彰 2020年3月4日
〔4月1日付〕▽取締役(代表取締役副社長執行役員)西本麗【*4月1日付で広栄化学工業㈱顧問に就任し、同社6月定時株主総会を経て、同社社長に就任予定】▽執行役員(理事アグロ事業部長)藤本博明 〔3月31日付〕▽退任(常務執行役員)貫和之【*4月1日付で住化農業資材㈱顧問に就任、同社6月定時株主総会を経て同社社長に就任予定】 2020年3月4日
農中情報システム㈱の小門賢一代表取締役副社長は4月1日付でマルハニチロ㈱常務執行役員に就任する。また、マルハニチロの押久保直樹取締役専務執行役員物流ユニット長は同日付で顧問に就任する。 2020年3月4日
農林中金大阪支店(福田仁支店長)は3日、京都府産材を利用した木製品を京都市(門川大作市長)に寄贈した。 農林中金では、農林水産業を基盤とする金融機関として、食・環境・地域社会に深くかかわる農林水産業への貢献を社会的な使命としており、国産材の利用促進や、木材の良さを市民に知ってもらう取り組みの一環として、地元産材を使った木製品の寄贈を全国的に展開している。今回寄贈された木製品は京都府産材を利用した積み木30セットで、京都府森林組合連合会(青合幹夫代表理事会長)が製作した。市内の民営保育園、認定こども園、私立幼稚園、市営保育所に木育ツールとして設置される。 同日、京都市役所で贈呈式が行わ... 2020年3月4日
農林中央金庫は3日、「公益信託 農林中金森林再生基金」(通称=農中森力〔もりぢから〕基金)の第6回助成対象先を発表した。20件の応募の中から、以下の9件に決定、総額195百万円を助成する。 ▼鶴居村森林組合(北海道・事業実施面積40ha/事業名…「見(魅)せる」林業モデルによる広葉樹林の再生―「開かれた」森づくりに向けて) ▼遠野地方森林組合(岩手・事業実施面積48ha/事業名…『遠野郷』における民有林森林機能の復活―『民話の里』にふさわしい森林は『作業道のリニューアル』から) ▼石巻地区森林組合(宮城県・事業実施面積23ha/事業名…「復興の森林プロジェクト第2章~後世に繋ぐ... 2020年3月4日
農水省が2月25日、東京・三田共用会議所で「アフリカ豚熱(ASF)国際シンポジウム~世界のASFの現状を知り、これからの対策を考える」を開催。ASF発生国での対策やワクチンの研究開発等、ASFをめぐる最新の状況等を広く情報提供することを目的としたもの。国内外から約300名が参加した。 2020年3月4日
〈主な内容〉 ◎農林中金が2022年目途に本店を大手町に移転 本店機能の再構築、系統グループとの連携深化目的に ◎全農が全米販と精米商品の物流安定化へ業界団体に要請 配送のリードタイム延長等、配送条件の緩和求める ◎全農がJA秋田おばことの加工用米の5か年の複数年契約を締結 ◎ASF国際シンポジウム開催、300名が最新の知見学ぶ=農水省 ◎「農中森力基金」第6回助成先に9件を決定=農林中金 ◎参事に落合・金子両氏=全農 ◎農中大阪支店が京都市の幼稚園等へ府産材を使用した木製品寄贈 ◎中国産輸入原材料の供給不足で食品表示基準の弾力的運用通知=農水省等 ◎次期... 2020年3月4日
本店機能の再構築、系統グループとの連携深化目的に 農林中金(奥和登代表理事理事長)は2022年を目途に本店を東京・千代田区大手町のOtemachi Oneタワー〔写真〕に移転することを3日、発表した。これにより、本店機能の集約や再構築とともに、系統グループとの連携深化を図るとしている。 農林中金は、「農林水産業と食と地域のくらしを支えるリーディングバンク」を目指し、新たな価値創造へ挑戦している。今回、竣工後26年が経過した有楽町の現本店から新本店オフィスに移転し、顧客利便性を確保しつつ、分散する本店機能を集約することで、2023年に迎える創立100周年、そして次の100年へ、新たな価値... 2020年3月3日