《主な内容》 ◎令和7年度全国優良経営体表彰大臣賞発表=農水省等 フロンティアはら、アルプス農場等3部門で6経営体 ◎政府が人工知能戦略本部の初会合を開催 AI基本計画骨子提示、年内目途に閣議決定 ◎国際研究グループが水田のイネと雑草を識別するAI基盤データ公開 5か国・12機関が参画、5万枚以上の圃場画像を収集 ◎青森県が初のりんごの中長期的な総合戦略を策定 2040年に生産量40万t以上、販売額1800億円以上を目標に ◎北海道素材を使用したスイーツの新ブランドを展開=石屋製菓 ◎「EUにおけるブロイラーのAW対応」で農中総研ウェブセミナー ◎ベ... 2025年9月18日
《主な内容》 ◎乳製品需給等情報交換会議に25年度の課題説明=Jミルク 効果的な取組みを業界一体となって進めていく必要など ◎外国法人等による農地取得調査等の結果公表=農水省 ◎JA共済アプリが国際的デザイン賞を受賞 日本国内の共済団体・保険会社として初の快挙 ◎埼玉県吉川市に総合研究所を竣工=(一財)日本穀物検定協会 ◎オーライ!ニッポン大賞決定、グランプリに特定非営利活動法人SET ◎JAグループが国消国産JA直売所キャンペーン開始 ◎クボタの無人自動運転コンバインが農業食料工学会「開発特別賞」 ◎人事 JA全中 ◎イベント 10月9・10日に第68... 2025年9月17日
《主な内容》 ◎今日の人 農林水産省消費・安全局長に就任した 坂 勝浩さん ◎令和6年の田畑計の農作物作付延べ面積は1%減の386万ha 耕地利用率は90.4%で0.6ポイント低下=農水省調査 ◎第5次食育推進基本計画の重点事項方向性案を提示=農水省 学校等での食や農に関する学びの充実、大人の食育推進など ◎法務局地図データ利用の土地情報管理システム 林業の課題解決へ、都城市が全国初の本格導入 ◎サンマルクHDが農事業参入に向け、農産物の生産・販売事業会社設立 ◎旭化成が乳牛の乳房炎原因菌を迅速に検出する技術を開発 ◎病害虫発生予報第7号で斑点米カメ... 2025年9月16日
《主な内容》 ◎農水省が地域計画に関して自民農地検討委に報告 ブラッシュアップを全国的に展開する必要を強調 ◎新たに世界農業遺産に認定、国内の遺産は17地域に 奥出雲(島根)と有田・下津(和歌山)の2地域 ◎使用済み紙おむつを活用した新たな緑化材の培養実験開始 微生物の力で廃棄物を資源に=東急建設と九州大学 ◎家畜衛生事業等の向上に向け全国家畜保健衛生業績発表会開催=農水省 ◎JA共済連が「もしもFES渋谷2025」に地震体験のブース出展 ◎地域の有機資源循環を推進する共創パートナー4社を決定=NTT西日本等 ◎ホット・ポイント 欠かせない既存集落の重視 2025年9月12日
《主な内容》 ◎〈この人に聞く〉 日本の施設園芸の将来像 (一社)日本施設園芸協会常務理事 藤村博志氏 ◎自民党が農業構造転換推進委員会を開催 今後の議論の方針と分科会のテーマ案を提示 ◎10月期輸入小麦売渡価格は6万1010円、4.0%引下げ 北半球における収穫進展を受け=農水省 ◎食品ロス削減へフードバンク向け専用保険、10月から提供開始 損害保険ジャパンと全国フードバンク推進協議会 ◎ベトナムでコメ生産の気候変動対策等の圃場実証を実施 日本の農業残渣原料のBS資材活用=AGRI SMILE、三菱総研等 ◎JA共済連が「交通安全MAP」を公開、... 2025年9月11日
《主な内容》 ◎中国地方「担い手コンサル」が累計100件達成=JAバンク 「中国ブロック担い手会議」を新たに設置、コンサル活動の質的向上等めざす ◎JA共済連がIBRD発行の「サステナブル・ディベロップメント・ボンド」に投資 ◎自民・米国関税措置総合対策本部で赤澤担当相が結果を報告 「必要十分な追加対策を前に進めていきたい」と小野寺本部長 ◎林政審施策部会に7年度森林白書作成方針案提示=農水省 特集テーマを「森林資源の循環利用の確立に向けて(仮)」に ◎「東海(愛知)の地域農業を支える施設園芸」で新技術セミナー=施園協 ◎JA共済連が「令和7年度 D・カレ... 2025年9月10日
《主な内容》 ◎R6年農作業料金・農業労賃に関する調査結果公表=全国農業会議所 水稲基幹3作業の農作業受託料金は個人農家・生産組織ともに上昇 ◎2回目の農業・スポーツ連携勉強会、農業の主要課題を議論=農水省 ◎夏の記録的な高温や大雨に地球温暖化が寄与=文科省等 ◎切り花JASの第1号認証にエフ・エフ・ヒライデ(栃木) ◎大田花きが東日本板橋花きを子会社化 ◎ポッカサッポロ、鈴生等が国産レモンの生産振興を目指す農業法人設立 ◎「人工光合成の社会実装ロードマップ」を公表=環境省 ◎JA自動車損調サービス担当者の全国交流集会で連携強化図る=JA共済連 ◎ホット・ポ... 2025年9月9日
《主な内容》 ◎石破首相が米大統領の日米関税大統領令署名に関して会見 「資金繰り支援を通じ、経済、雇用の影響極小化に万全を」 ◎農水省がコメ加工品の輸出拡大に向けた試食会を開催 「魅力ある製品の後押しを」と農相 ◎政府備蓄米の販売完了=全農 ◎猛暑等で被害受けた農産品の出荷基準を見直し=グリーンコープ共同体 ◎植物工場設計等のプランツラボラトリーに出資=アグリ社 ◎植物間の塩ストレス情報、地上と地下で同時伝達を解明 遺伝的距離で異なる反応も=京大などの国際研究チーム ◎BASFと日本農薬が日本の果樹生産者向け農薬製品の新たな供給契約締結 ◎NVIC・奥... 2025年9月8日
《主な内容》 ◎今日の人 農林水産省農村振興局長に就任した 松本 平さん ◎「農業技術、投資及び貿易における日・コロンビア間協力覚書」に署名 両国農相が会談、協力関係深化へ年1回の合同委開催で対話も盛り込む ◎8月15日現在の10a当たり収量の前年比見込みを公表=農水省 前年を「上回る」又は「やや上回る」が13府県、「前年並み」が29都道府県 ◎今年の国消国産月間の取組を紹介=山野会長定例会見 7年産新米は「まだまだ予断を許さない」 ◎JA福井県5連の宮田会長が小泉農相と米政策で意見交換 ◎「全農リポート2025」発行=全農 ◎消費者の部屋で展示「本... 2025年9月5日
《主な内容》 ◎今日の人 (一社)家の光協会代表理事会長に就任した 伊藤清孝さん ◎防災立国推進閣僚会議等の合同会議を開催=政府 能登地方の豪雨被災から農地170ha復旧等を報告 ◎農中が「インセッティングコンソーシアム」本格稼働へ第1回全体会合 新規に16社が参画、WG設立や国内版ガイドライン策定へ ◎林政審で次期森林・林業基本計画に関する議論=農水省 パブコメ実施経て8年6月頃までに閣議決定する方針案 ◎民有林の無断伐採に係る都道府県調査結果を公表=林野庁 ◎日本生協連が「家計・くらしの調査報告書」公表 年間収支は昨年よりも... 2025年9月4日
《主な内容》 ◎令和6年度日本型直接支払の実施状況を公表=農水省 農地維持支払交付金の組織数2万5千、面積は233万ha等 ◎JA貯金残高7月末は107兆円 ◎25年夏の日本の平均気温は統計開始以降で最も高温に=気象庁発表 ◎8月6日からの大雨被害への追加支援措置を決定=農水省 「被災農林水産業の1日も早い再開に向け支援」と農相 ◎クボタが起業家精神に富んだ農業生産者を表彰するアワードを初開催 ◎JA三井リースとJA三井リースオートが都信連子会社からのリース債権譲渡を完了 JAグループの経営基盤強化、地域共創に資するソリューション提供の実現へ ◎大正大学... 2025年9月3日
《主な内容》 ◎みどりの食料システム戦略本部で進捗を報告=農水省 農相が「みどり加速化GXプラン」のとりまとめ等を指示 ◎8年度は米穀輸出促進官(仮称)の設置等の方針示す=農水省 「農業の構造転換を推進するための体制の強化」等を重点事項に ◎家畜衛生部会が飼養衛生管理基準等の改正案を提示 鶏等飼養衛生管理に大臣指定地域における指導等を追加 ◎「コメ」を起点に日本の「食と農」の未来を語り合う首長会議 全国16自治体の首長が参加、26年の正式設立に向け方向性を議論 ◎人口戦略会議が「最終アピール」を公表、今年10月に新組織に 「人口問題こそ国会に常設調査... 2025年9月2日
《主な内容》 ◎8年度農林水産予算概算要求は2兆6588億円 公共事業費は118%、非公共事業費は117% ◎第11回JA営農・経済フォーラムを開催=全中 JA北つくば・上伊那・晴れの国岡山が実践事例を報告 ◎全農が持続可能な農業生産へ環境調和型農業普及研究会開催 環境とコストの両立へグリーンメニューのモデルJAが報告 ◎黒潮大蛇行が今年4月に終息と発表=気象庁等 ◎第18回アグリフードEXPO東京2025を開催=日本公庫 全国各地から527先の農林漁業・食品事業者が出展 ◎ラウンジトーク 雨を降らせる話 2025年9月1日
《主な内容》 ◎JAグループが8年度農業関係予算に関して農水省に要請 農業関連予算総額拡大、農業構造転換集中対策の別枠予算確保など ◎国内初、実測による牛GHG排出量削減のボランタリーカーボンクレジット発行=鹿児島 経済連等 ◎JA共済が「デジタル防災訓練」をJA共済アプリで公開 いざという時、動ける自分に。スマホで始める防災訓練 ◎令和7年度ミライ共創プロジェクト第1セッションを開催 ◎20社超のアクセラ採択企業のマッチングイベントを開催=あぐラボ ◎企業向けインデックス型「天候指数保険」を販売開始=三井住友海上火災保険 ◎ホームランバーの新商品「バニラ&... 2025年8月29日
《主な内容》 ◎今日の人 農林水産省農産局長に就任した 山口 靖さん ◎自民農林関係合同で8年度予算に対し団体要請 全中・全国農業会議所・全国農業共済協会など ◎農業構造転換推進委員会を設置、委員長には江藤元農相=自民党 ◎大船渡市林野火災踏まえた消防防災対策検討会報告書を公表 (仮称)林野火災注意報・林野火災警報創設などの対策を提言 ◎全農がニッポンエールふる~じょんグミを販売 ◎日本スタートアップ大賞農水大臣賞にリージョナルフィッシュ ◎西日本豪雨からの復活を込めた工場新設を日本公庫等が支援 ◎人事 全国農協保証センター... 2025年8月28日
《主な内容》 ◎農山漁村価値創出企業の取組証明制度の検討会立ち上げ=農水省 8年1月まで計4回開催、証明制度の要件設定などを整理・検討 ◎第9回アフリカ開発会議で「横浜宣言」を採択 貧困・食料不安解消に向けた農業システム強化など ◎第25回店舗戦略トップセミナーを開催=Aコープ協同機構・農流研 ◎花き生産の脱炭素化を目指し、TOWINGと日比谷花壇が業務提携 ◎「生物多様性は棚田の価値向上に寄与するか」で棚田学会シンポ ◎AGRI SMILEとロート製薬が資本業務提携、BSを活用 ヘルスケア領域の原料作物の持続可能な生産体制を目指す ◎京都のヘルスケア事... 2025年8月27日
《主な内容》 ◎〈この人に聞く〉 新たな「酪肉近」の方向と畜産行政 農林水産省畜産局長 長井俊彦氏 ◎全国知事会が「国産木材の需要拡大に向けた提言」を農水省に提出 新たな国産木材の需要創出、国産木材活用の意義の周知・啓発など ◎米トランプ関税めぐり農水省が全国説明会を開催 コメ輸出への後押し「全力尽くす」と小泉農水相 ◎ELPSイニシアティブ第2号案件を立ち上げ=農水省等 ルワンダのマカダミアナッツのバリューチェーン強化プロジェクト ◎全国初、スマート農業資金を活用=石川信連と日本公庫が支援 「ホリ牧場」がスマート農業技術で震災復... 2025年8月26日
《主な内容》 ◎今日の人 (一社)日本共済協会専務理事の清 桂司さん ◎農水省が「農協の経済事業に関する意識・意向調査結果」を公表 資材価格の高騰抑制・引下げ、販売単価向上のための取組が重要 ◎しばらくは低成長が続く日本経済=農中総研25~26年度改訂経済見通し ◎人事 JA全中 ◎イベント 9月はじめに愛知で「生分解性マルチ導入促進セミナー」開催へ=ABA ◎技術情報 コムギ縞萎縮病抵抗性を備えた小麦育種素材開発=農研機構等 ◎エントランス おめでとう社会人 ようこそ協同組合へ⑦ 2025年8月25日
《主な内容》 ◎JA全農 令和7年度事業のポイント JA全農くらし支援部 山崎智弘部長 ◎専務理事に秋吉参事を選任=全中総会 「組織として信頼されるよう役割発揮」「全身全霊で臨む」と山野会長 ◎鳥インフルワクチン接種に向け技術検討会=農水省 発生数低減が目的、接種容易なワクチンなど基本的考え示す ◎8年度農林予算概算要求事項案の「需要に応じた生産」項目概要 ◎ホット・ポイント 有限の世界に無限の宇宙がある 2025年8月22日
《主な内容》 ◎今日の人 農林水産省経営局長に就任した 小林大樹さん ◎8年度予算概算要求重点事項案を自民農林合同に提示=農水省 「生産者自らの判断による需要に応じた生産」に関する施策など ◎随意契約による備蓄米の売渡しについて販売期間延長へ=農水省 ◎JA共済連が防災の日を前に「防災に関する意識調査」を実施 約6500万人が防災訓練を3年以上行っていない「防災訓練休眠人口」 ◎あぐラボが廃棄漁具の回収・プロダクト開発販売のamuへ出資 ◎環境省が「ネイチャーポジティブポータル」を開設 ◎全農申請の「力うどんの日(8月21日)... 2025年8月21日