日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

茶の生産・販売振興へ自民党が茶カテキン研究会設立

2020年6月17日

茶の生産・販売振興へ自民党が茶カテキン研究会設立


 野村哲郎参議院議員らを発起人とする、自民党茶カテキン研究会が16日、衆議院第一議員会館で設立総会を開催した。

 茶カテキンは、緑茶葉に含まれるポリフェノールの一種で、多くの作用が知られている。同研究会は茶カテキンの研究を通じて、茶の生産・販売振興に寄与することを目的としたもの。

 総会では、発起人の挨拶や、役員の人事(後掲)のほか、茶カテキンの機能について、日本カテキン学会役員代表の島村忠勝昭和大名誉教授、厚労・文科・農水各省から報告された。

 野村氏は、同研究会が党茶業振興議員連盟とは別に、カテキン等の研究を目的として発足することの経緯を説明。また、コロナ禍の影響で茶の在庫が積みあがっている現状等を示した上で、「日本の茶を飲んだ人には、安全・安心で美味しいと分かるはず。海外に輸出していくためにも、我々が茶の効用についての知識を深め啓蒙していきたい」と語った。

〔同研究会の主な役員。敬称略〕▼顧問=森山・上川陽子・塩谷立、▼会長=野村哲郎、▼副会長=冨岡勉・山田俊男、▼幹事長=城内実、▼事務局長=宮澤博行

【自民党茶カテキン研究会設立趣意書】
 我が国は、新型コロナウイルス感染症との戦いに直面してきたが、新規感染者数の抑制に成功し、緊急事態宣言が全国で解除されたことで、日常生活への回帰が期待されるようになった。
 経済と人々の生活を正常化させるため、私達は何としてもコロナ以前に限りなく近い日常を取り戻せるよう全力を尽くさねばならない。それには、治療法の確立、ワクチンの開発に加え、個人が容易に予防できる生活も求められる。
 茶カテキンには、免疫力を高める作用、抗ウイルス作用、酸化抑制作用、がんの発生・増殖を抑える作用、血中・肝臓のコレステロール値上昇を抑える作用、体の脂肪量を低下させる作用等、様々な機能があることが知られている。そして、新型コロナウイルスにも効果が期待できるとの論文も国内外で発表されている。
 近年、1世帯当たりのリーフ茶消費量は減少傾向にあり、それに伴って価格、生産量ともに下落を続けている。平成12年に全国主産県で5万戸以上あった販売農家は、平成27年には約2万戸にまで減少した。この傾向が続けば、我が国が誇る茶産業も茶文化も近い将来、消失してしまうことは必定である。
 茶カテキンが実際に新型コロナウイルス感染症に対してどのような効果を持つのか検証し、研究を促進するとともに、法的側面、社会的側面で障害があるのであれば、政治のリーダーシップによって取り除いていかなければならない。この度、茶産地出身議員、医療界出身議員らを中心に志を同じくする議員を糾合して研究会を結成し、茶の振興、新型コロナウイルス感染症との戦いに寄与していくことが必要との思いで一致した。

keyboard_arrow_left トップへ戻る