オカモト㈱
◆出展内容=当社は農業用フィルムを製造・販売しているメーカーです。従来の農業用フィルムに求められる機能は冬期の保温性でしたが、昨今の猛暑により、夏期の高温対策が求められる状況になりました。その中で当社はPOクールを開発・上市し高温対策の一助を担っており、今後も広くPRしていきます。
㈱大仙
◆出展内容=大仙が新たに提案する「タルキレスハウス」は、ハウス屋根の構造を見直し、影の原因の1つである屋根タルキ(垂木)を無くしました。耐候性(ハウス強度)を維持したまま、採光性にこだわった明るく・自然災害に強いハウスです。また、豪雨対策としてBOX樋Ⓡを搭載しています。
㈱サカタのタネ
◆出展内容=種苗メ―カ―であるサカタのタネが提供する環境制御システム「アルスプラウト」をご紹介いたします。DIYという特徴によりハウスの仕様に合わせてセンサや制御項目が自由に選べます。さらに、モニタリングから統合制御までステップアップができ、高度な設定にも対応可能な拡張性が大きな魅力です。購入のハ―ドルを下げる低コストモデルとして、全国の幅広い品目・産地にて導入拡大中です。
シーシーエス㈱
◆出展内容=様々な作物で実績のある植物LED照明を紹介いたします。温室補光用は、栽培品目や導入現場に合わせて、最適な照明設置プランも含めてご提案いたします。植物工場用は、栽培検証結果をベースにしたレタス、ハーブ、イチゴ等の栽培技術も含めたご提案もしております。
MKVアドバンス㈱
◆出展内容=1951年に当社が日本で初の農業用フィルム「農ビ」を開発して以来、75年にわたり農業用ハウスに求められる様々な機能をもったフィルムを開発し、生産者の皆様にお届けしてきました。特に農POフィルムでは、業界随一の8年耐久を実現した「スーパーダイヤスター」を中心に幅広い展示を行います。
ダイキン工業㈱
◆出展内容=基本の暖房に加え、夏場育苗における冷却用としてチラーを活用した「いぢごのクラウン温調」夜冷育苗を手軽に実現する「床置ダクト型」をご案内します。施設園芸ハウスの付帯設備でお使いいただける冷凍ストッカー、スポットエアコンも併せて紹介させて頂きます。
トヨタネ㈱
◆出展内容=東海地方で長年培った栽培ノウハウとともに、トマトやイチゴの養液栽培に特化した資材を豊富に取り揃え、品質向上や収量アップに貢献する製品をご紹介します。栽培の課題解決につながる提案をぜひご覧ください。
フルタ電機㈱
◆出展内容=弊社は、近年生産現場を悩ませている暑さへの対策をご提案します。暑熱対策では換気扇や外気導入暖房機がこれまで導入されてきました。今回の機器資材展では、東海地区でも普及の進む外気導入ダクトファンを展示・実演します。他にも、風を利用した様々なご提案ができますので、是非ご来場ください。
㈱イノベックス
◆出展内容=特殊熱線吸収剤による高い遮熱効果を発揮する外部被覆遮熱ネット「ネオシェード清冷」、ソフトで収まりがよく保温/遮熱性に優れた内張カーテン「ダイオカムファイン」、再生可能エネルギーである地中熱を熱源としたハウス空調が可能な「サーチェス」など猛暑・省エネ対策をご提案します。
◆資材プレゼンテーション=地中熱源空調を使用したハウス内冷暖房 当社の特許技術である地中熱(ヒートクラスター方式)を利用した農業は、年間を通じて安定した温度管理が可能となり、作物の生育環境を最適化。燃料費削減や環境負荷の低減にも繋がり、持続可能な農業を実現します。
東都興業㈱
◆出展内容=作物の高温障害の発端となる入射熱の抑制に効果を発揮している簡易巻取り式遮光カーテンシステム「ヒロシェード」のご紹介。また、高温対策の要でもある換気について、換気効果をコンピューター解析によって見える化し、妻面換気や天窓からの廃熱効果が見える動画をブースにてご覧下さい。
◆資材プレゼンテーション=ハウス内の熱貫流と換気の優位性について ハウスが昇温するプロセスのご紹介と高温障害の発端となる入射熱の抑制に効果のある製品「ヒロシェード」のご紹介。また換気製品各種の効果を換気シミュレーションを用いてご紹介致します。
イノチオアグリ㈱
◆出展内容=イノチオアグリでは、ハウス内の栽培環境の改善に期待できる自社スマート農業製品をご紹介します。一部、製品実機の展示も行います。また、9月5日(金)には弊社が登壇するセミナーもございますので、ぜひ会場にお越し下さい。
AGCグリーンテック㈱
◆出展内容=AGCグリーンテックのブースではフッ素樹脂フィルム「エフクリーン」の展示を致します。開発中の赤外線の透過を抑えたフィルム、鉄骨の表面温度の上昇を抑える白色テープ、長期展張フィルムなど展示しております。ぜひ展示ブースまでお越し下さい。
◆資材プレゼンテーション=ブース展示しているエフクリーンをご紹介いたします。 AGCグリーンテックブースで展示しているエフクリーン商品の紹介を致します。開発中の暑さ対策製品などを紹介いたしますので、ぜひ弊社プレゼンテーションにご参加下さい。
佐藤産業㈱
◆出展内容=私たち佐藤産業は、ビニールハウス向けクロス金具からアイデア商品までを豊富に揃える農業資材メーカーです。近年問題になっている高温障害への対策として全国で好評の簡易遮光ユニット「ビニスライダー」や、生育、防除に有効なLED類など、ビニールハウスでの営農に役立つ商品を展示します。
生分解性マルチ導入促進共同事業体
◆出展内容=雑草抑制や地温確保に有効なマルチ栽培の後始末が楽になる「生分解性マルチ」のご紹介。使用後に剥がさず、ロータリー等で畑にすき込めば土壌中の微生物が分解し、廃棄物処理が不要です。アンケートにご回答いただいた方に先着で「事例集付の手引き本」を差し上げます。
㈱誠和。
◆出展内容=弊社は施設園芸にて高生産性を実現するためのハウス内の設備を販売しております。本展示会では主力商品のカーテン装置をはじめ、CO₂の低温局所施用が可能な真呼吸、ハウス内環境をデータ化するプロファインダー、プロファインダーで得たデータの活用するサービスや他新商品の展示を行います。
CKD㈱
◆出展内容=スマートフォン一つで農場を遠隔操作・監視。当社が持つ電磁弁やセンサーなどの制御機器のノウハウとIoT・クラウドのテクノロジーを組み合わせることにより農業分野に「手軽」な遠隔自動制御をご提案します。
㈱ヒラカワ
◆出展内容=CO2施用もできる超省エネ暖房装置をご紹介します。各種環境制御装置の指令を受けて運転台数や熱出力調整などにも対応。排ガス中のNOx値は、LPG焚きの場合45ppm(O2=%換算)以下で環境にも作物にもやさしい仕様です。燃料はLPガス、都市ガス、水素(混焼)にも対応しています。
◆資材プレゼンテーション=CO2施用もできる超省エネ暖房装置のご紹介CO2施用もできる超省エネ暖房装置をご紹介します。燃料使用量の大幅な削減と排ガス中のCO2施用による収穫量アップを実現。各種環境制御装置の指令を受けて運転台数や熱出力調整なども対応。燃料はLPガス、都市ガス、水素(混焼)にも対応しています。
ネポン㈱
◆出展内容=ハウスカオンキHK30型は、省力化や生産性向上に貢IoT施設園芸用暖房機です。小間では専用アプリ【ちょこっとリモコン】を実際に操作いただけます。また、ハウス内環境の詳細なモニタリングや制御を実現する【アグリネット】画面を展示しております。ぜひ、スマート農業の未来をご体感ください。
㈱アグリ総研 アグリセクト営業部
◆出展内容=平素より「天敵製剤トップシリーズ」「アグリ・トップマルハナ&クロマル」をご愛顧頂き、誠に有難うございます。弊社ブースでは、コナジラミ類、アザミウマ類の天敵製剤「バコトップ」をはじめ、国産品質の天敵・ハチ商品、捕虫資材の展示説明、関連資料の配布をしています。是非お立ち寄りください。
ジャパンドームハウス㈱
◆出展内容=特殊発泡ポリスチレン製農業ドームは20cmの厚みが構造材かつ断熱材でもあるため、内部環境が安定しやすく省エネを実現。素材や構造の特性により台風や雪害、酷暑といった災害に強く、あらゆる地域においても抜群の性能を発揮します。活用事例など様々な内容のパネル展示を行います。
みのる産業㈱
◆出展内容=土詰めいらずで暑さ対策もできるイチゴエクセルキューブ。害虫対策にイルミネーション捕虫器。高設栽培用バッテリー式耕耘機を展示しております。
旭化成㈱
◆出展内容=農研機構発プロバイオポニックス技術を導入し、メタン消化液を原料とした硝酸態窒素肥料「Nature Ponics®液肥」を開発しました。メタン消化液は一般的に露地での使用ですが、弊社技術により施設園芸でも利用可能な肥料に生まれ変わります。施設園芸での化学肥料使用低減・地域の資源循環へ貢献します。
フタムラ化学㈱
◆出展内容=「食」をささえる農業に生産資材として貢献していくのがフタムラ化学のアグリ製品です。フィルム、不織布の素材の特性を活かした複合シートで、品質向上と省エネを実現します。ハウス内張用 「ドリームシート」は天然素材を活用した超吸湿性断熱材で非常に高い保温性をもち破れにくく丈夫な多層シートです。
愛知県
◆出展内容=愛知県では、担い手の減少や高齢化、気候変動などの課題を解決するため、愛知県農業総合試験場、大学及び民間企業との共同研究によりスマート農業技術、サービス、機器などの開発と社会実装を進めています。今回は、データ駆動型施設園芸モデルの実現に向けた研究を中心に紹介します。
タキゲン製造㈱
◆出展内容=農作業者の声を現場でお聞きし、作業効率、コスト、性能を重視して作り上げた製品を展示致します。電動作業車や、トマト・イチゴ関連の栽培資材など農作業で使用する便利なアイテムを多数揃えて展示会場でお待ちしております。
(一社)農山漁村文化協会
◆農業図書=栽培の基本がわかる本、植物生理・機能についての専門書等を厳選してお持ちします。話題のバイオスティミュラント資材については「事典シリーズ」、激変する気象環境に対する現場の工夫がわかる「月刊現代農業」がおすすめです。
施設園芸新技術セミナー・機器資材展in愛知のご案内は<こちら>へ。