日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

農政審食糧部会が米穀需給等の基本指針を了承、5年産主食用米等の生産量を669万tに設定

2022年10月21日

 農水省は10月20日、食料・農業・農村政策審議会食糧部会を開き、令和5年産の主食用米生産量を669万t、6年6月末民間在庫量を180~186万tなどとする「米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針(案)」を示し、了承された。
 今回の基本指針は、4年6月末民間在庫量について、生産段階の在庫量を6月30日現在の米穀在庫量の確定値を基に推計したことから、「218万t」に変更。また、「4年産主食用米等生産量」を9月25日現在の予想収穫量に基づき675万tから「670万t」に変更。主食用米等需要量については、幅をもって「691~697万t」と見通し、5年6月末民間在庫量は200万tから「191~197万t」とした。
 令和5/6年主食用米等の需給見通しについては、同年の主食用米等需要量を、総人口の減少率を乗じて算定した人口を基に推計し680万t。4年産米と同水準の作付面積として生産量を設定しても、669万tと需要量を11万t下回ることから、4年産米と同水準の作付面積とした生産量の669万tと設定。この結果、5/6年の主食用米等の供給量の合計の見通しは、860~866万tとなった。

keyboard_arrow_left トップへ戻る