日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

クボタ、inaho、オプティム等6社がハウス栽培のスマート化実証実験を開始

2021年7月20日

 ㈱クボタ、inaho㈱、㈱オプティム、㈱ルートレック・ネットワークス、㈱レグミン、㈱関東甲信クボタの6社は、ハウス栽培のスマート化に向けた実証実験を開始した。

 参画企業各社が保有するロボットやAI等を活用した自動化ソリューションを持ち寄ることで、潅水、施肥、防除(病害虫の予防・駆除)、収穫といった各栽培工程で収集するデータを相互利活用できる実証環境を構築し、新たなソリューションの開発を目指す。この取り組みを通じて参画企業各社は、軽労化と栽培の最適化が可能な次世代のハウス栽培モデルを確立し、他の作物へ展開していくことで、ハウス栽培のスマート化を実現する。

 施設園芸は、温度や二酸化炭素濃度等の栽培環境を制御することにより、収穫量の増加や農作物の品質安定化が可能であり、なかでもコスト的に参入がしやすいビニールハウス栽培は広く一般に普及している。

 ビニールハウスでのアスパラガス栽培の様に、数か月にわたって収穫期が続く作物の栽培では、生育状況に応じてきめ細かい潅水や施肥、防除等の管理作業や、収穫適期を迎えた対象のみを選別した収穫が必要となるため、農家の経験と人手による作業に大きく依存している。

 このため、軽労化や栽培の最適化が強く求められており、参画企業各社はロボットやAI等を活用した自動化ソリューションの開発に取り組んでいる。

≪実証実験の概要≫
■内容:ロボットやAI等の技術を活用したアスパラガス栽培作業の自動化・効率化。各ソリューションが収集するデータを相互利活用することによる新たなソリューションの創出
■場所:Kubota Incubation Farm(クボタ イノベーションセンターによる実証実験専用ほ場)
■参画企業の主な役割
◇inaho(神奈川県鎌倉市、代表者=菱木豊、大山宗哉)…収穫作業の自動化・効率化
◇オプティム(東京都港区、代表者=菅谷俊二)…栽培している作物のモニタリング実施並びにデータの解析や生育状態推定AIモデルの構築
◇ルートレック・ネットワークス(神奈川県川崎市、代表者=佐々木伸一)…潅水・施肥作業の自動化・効率化、肥料の使用量低減
◇レグミン(埼玉県深谷市、代表者=成勢卓裕、野毛慶弘)…防除作業の自動化・効率化、農薬の使用量低減
◇関東甲信クボタ(埼玉県さいたま市、代表者=大和經宜)…栽培管理全般
◇クボタ(大阪府大阪市、代表者=北尾裕一)…データの相互利活用環境の構築

keyboard_arrow_left トップへ戻る