日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

日刊アグリ・リサーチ

農業界のすみずみから明日への鼓動を伝える|日刊アグリ・リサーチ|農業情報調査会

農業界のすみずみから明日への鼓動を伝える『日刊アグリ・リサーチ』

媒体案内・ご購読案内

メール版の見本

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月30日(水)

〈主な内容〉 ◎JAグループ共同購入「中型トラクター」の型式を決定=全農  クボタ製造、12月から出荷開始、取扱計画3年間で2000台 ◎JAグループが『直売所の日』のPRイベントで直売所の魅力を発信 ◎高崎市での豚熱患畜確認に「極めて残念」と野上農相 ◎2年度国家貿易のバターの輸入枠数量を1万4千tに=農水省 ◎「SDGsとJA」のWeb版ミニ講座を10月公開=家の光協会 ◎令和2年度学会賞受賞者決まる=日本農業経営学会 ◎ドイツからの家きん等の輸入停止措置を解除=農水省 ◎「過疎地域自立活性化優良事例表彰」の総務大臣賞に5事例=総務省等 ◎日本学術会議が提言...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月29日(火)

〈主な内容〉 今日の人  日本文化厚生連経営管理委員会会長の八木岡 努さん ◎2020年度の生乳等需給見通しと課題公表=Jミルク  新型コロナによる業務用への不安定な状況継続を危惧 ◎四国電力と農中が高知県南国市にシシトウ生産の新会社を11月設立  産地の維持・拡大へ、スマート農業技術の研究開発・導入 ◎農中と茨城県森連が大洗駅にベンチを寄贈へ ◎全農が「ニッポンエール」ブランドページ等を開設 ◎日本生協連が国連WFP協会提起の「レッドカップキャンペーン」を展開 ◎乳素材バターミルク使用のバターミルクヨーグルト等を発売=よつ葉乳業 企業情報  クボタ/キユーピ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月28日(月)

〈主な内容〉 ◎3年度農林水産予算概算要求案を自民農林合同で説明=農水省  公共事業費は21%増8464億円、農業農村整備は22%増3983億円 ◎副会長に青山氏=家の光協会 ◎JA全国共済会が熊本県に豪雨の災害見舞金を贈呈 ◎宮城県大郷町と農林中金が「地方創生包括連携協定」を締結  農中は「大郷町地方創生推進連携協議会」へ協賛団体登録 ◎都会で農を楽しむ催し開き、「農福連携」など紹介=全農観 ◎文化連が厚労省にコロナに関わって医療用物資等に関して申し入れ 農水省幹部人事  食料産業局長に太田氏 刊行物  共済総合研究第81号

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月25日(金)

〈主な内容〉 今日の人                農林水産事務次官に就任した 枝元真徹さん ◎農林中金が新勘定系システムへの移行完了、サービス提供開始  日本ユニシスのオープン系フルバンキングシステムを採用 ◎新代表取締役会長に櫻井氏、定款に農福連携と職業紹介事業を追加=農協観光 ◎3年度農林水産予算概算要求案は120%の2兆7734億円=農水省 ◎海外での日本品種の流通状況調査結果を公表=PVPコンソーシアム  中国と韓国のネットサイトで多数の販売事例を確認 ◎「高知なす」が生鮮ナスとして初の機能性表示食品制度への届出受理 ◎成鶏更新・空舎延長事業における...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月24日(木)

〈主な内容〉 今日の人                全厚連経営管理委員会会長に就任した 山野 徹氏 ◎31(令和元)事業年度末農協系統リスク管理債権が490億円減少  貸倒引当金カバー率は58.1%=農水省発表 ◎農協の組合員の事業利用量調査(第2回)の結果を公表=農水省 ◎新農水副大臣と新農水大臣政務官の略歴 ◎農業法人投資育成事業に新たに1件承認=農水省 ◎2~10名で取組む「オンラインリレーマラソン大会」=JA共済連 ◎農中総研が「持続可能な農業・地域社会に向けて」テーマに設立30周年記者懇 ホット・ポイント  菅内閣への期待

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月23日(水)

〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 JA共済連経営管理委員会会長 青江伯夫氏   期待度高まるJA共済事業“ひと”に信頼される事業体への原点回帰 ◎「1つのチームとして課題に取り組む」と野上農相が初訓示 ◎新農水副大臣に葉梨・宮内両氏 ◎新農水大臣政務官に池田・熊野両氏 ◎10~12月期の配合飼料供給価格は約1350円値上げ=全農  とうもろこしのシカゴ定期や大豆粕価格の値上がり受け ◎農林中金とJA共済連が気候変動テーマ型ETFに投資 ◎「ザ・地産地消 家の光料理コンテスト」、桃使った炒め料理等が最優秀賞に ◎野上農相が就任会見で、農政課題への対応、農業分野の規制...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月18日(金)

〈主な内容〉 ◎野上浩太郎新農相が就任会見で決意語る=17日  「若者が将来を託せる農林水産業に」 ◎スマート化技術の効果的・低コスト導入へ実証=JA三井リース  キャベツ収穫機を産地リレー、棚田地域の営農継続モデル構築 ◎2020年度自治体農政の展開方向を見る 24 徳島県  農家側の目線にたった総合相談窓口「農業担い手コンシェルジュ」を開設等 ◎コンセプトブック「私たちと森のこれから」を制作=林野庁 ◎事業継続計画に関する勉強会をオンラインで開催=日本農業法人協会 ◎「国際生物学賞」に理研環境資源科学研究センター特別顧問の篠崎一雄氏 ◎農林年金が特例一時金の...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月17日(木)

〈主な内容〉 ◎菅内閣の新農林水産大臣に野上浩太郎氏 ◎菅内閣発足、野上農相就任で中家全中会長が談話  「新内閣、新大臣と連携し、農業者所得向上等へ不断に改革」 ◎「次期大臣には若い発想で新たな農政展開を期待」と江藤前農相が退任会見 ◎2020年度自治体農政の展開方向を見る 23 高知県  特色のある県産農畜産物の販売促進や消費拡大の取組を支援 ◎「第1回学生地域づくり・交流大賞」を実施=全農観 ◎新任常勤理事Web研修会を開催、全国から約280名参加=全中 人事  農林中金 列島情報  JAあいち経済連 企業情報  NTTドコモ 刊行物  年次レポート-世...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月16日(水)

〈主な内容〉 ◎江藤農相が定例会見で農水省の体制整備の必要性に言及  「交渉や輸出促進の業務を強力に推進するための組織に」と ◎2020年度自治体農政の展開方向を見る 22 熊本県  種子産地強化ビジョンの作成支援など主要農作物の優良種子の安定生産等 ◎公明党農林水産部会が農水省に3年度予算概算に向けた重点政策要請 ◎「フレミズ活動作文コン」最優秀賞に長野・佐々木さん=JA女性協 ◎Go To Eatキャンペーン事業参加飲食店の感染症対策など公表 ◎「和歌山のたねなし柿」で秋バテ予防訴求=JAグループ和歌山 ◎JA鹿児島県中等が農水省に3年度予算に関して農畜産物対...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月15日(火)

〈主な内容〉 ◎G20農相会合に江藤農林水産大臣が出席=12日  「新たな日常」での食料安全保障確保のために国際協調を ◎日本側の農林水産品関税は日EU・EPAの範囲内で合意=日英EPA ◎地域ブランドの魅力をPR、「総選挙」を開催へ=特許庁等 ◎「サステナウィーク」で全中が「『直売所の日』プレゼント」等 ◎JAファーマーズ・マーケット基礎セミナーをウェブ上で開催=全中等 ◎JA山口県が果実専門店の新宿高野で「秋芳梨」「長門ゆずきち」をPR 人事  農水省 企業情報  日本農薬 ホット・ポイント  ひめゆり

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月14日(月)

〈主な内容〉 ◎日英両政府が通商協定を大筋合意=11日  農林水産品は日EU・EPAの範囲で合意 ◎10月以降もタクシー事業者による食料・飲料の運送が可能に  貨物自動車運送事業法上の取扱いを整備=国交省 ◎先進技術と九州の地域農業を支える取組に学ぶ  佐賀・武雄で新技術セミナー・機器資材展=施園協 ◎米穀の商慣習に関する意見交換会の初会合を開催=農水省 ◎農中の一橋大寄附講座「自然資源経済論」がオンラインでスタート ◎自民農業基本政策検討委員会で全中・全農からヒアリング  米の3年6月末民間在庫229万tの全中試算などを報告 ◎JAグループ令和3年度農業関係...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月11日(金)

〈主な内容〉 ◎JAグループが農相に令和3年度農業関係予算等で要請  新型コロナウイルス対策、国際化、災害対応など ◎令和2年産米の一部を3年秋以降に販売へ=全中 ◎「『国消国産』の輪を拡大」「台風被災地の支援に全力」と全中会長 ◎オランダの銀行現地法人が業務を開始=農林中金 ◎「JA自己改革ニュース」を発行=全中 ◎2020年度自治体農政の展開方向を見る 21 新潟県  園芸振興基本戦略を着実に実践、園芸の拡大を伴走型で支援等 ◎新型コロナ対策JAグループ地域医療支援募金総額は約1億円に ◎全国11校の専門職大学・専門職短期大学が参加し「コンソーシアム」設立 ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月10日(木)

〈主な内容〉 ◎代表理事会長に櫻井氏、副会長に篠原氏=全農観 ◎NOSAI全国連と日本公庫が農業者の経営安定で業務連携・協力の覚書締結 ◎輸入小麦の政府売渡価格4・3%引下げ=農水省 ◎米国、EU等の肥料・農薬の価格は日本よりも低い傾向=農水省 ◎大学発農林水産ベンチャー3社の支援を決定=農水省 ◎ASF防疫指針に基づく初動対応確認のため、防疫演習実施=農水省 ◎日清製粉が豪・ARISTA社と共同で高食物繊維小麦の開発に着手 ◎令和元年の田畑計の耕地利用率は91・4%で0・2ポイント低下=農水省 ◎2020年度「日本土壌肥料学会賞」など各賞決まる ◎「水稲再生二...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月9日(水)

〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 気候変化と農業の現状・今後~「気候変動適応計画」農水省の取組み  農林水産省大臣官房環境政策室長 久保牧衣子氏 ◎令和元年度の農業資材の価格調査公表=農水省  肥料販売価格差は2~4倍、農薬は約2~3倍 ◎農林中金イノベーションファンドを通じ独・ソラリスバンクに出資=農中 ◎農中、三菱地所等が「大丸有SDGsACT5」の実施状況を報告 ◎全農がTOKYO FMと共同で花の需要喚起でオンラインイベント 企業情報  ファームノートHD/日清食品等 ホット・ポイント  「半沢直樹」人気の背景

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月8日(火)

〈主な内容〉 ◎農産物検査規格等に関する検討会が初会合=農水省  「等級区分と名称の見直し」で慎重な意見が多数 ◎FAOアジア・太平洋地域総会に河野農林水産大臣政務官が出席 ◎ICA設立125周年でグアルコ会長がメッセージを発表 ◎農相が「日本学校農業クラブ全国大会」中止で農業高校生を激励 ◎『家の光』普及活用特別運動でWEBキックオフ=家の光協会 ◎鳥獣保護・管理の専門的職員は38都道府県で179名=環境省調べ ◎SOMPOホールディングスが米国の農業保険を買収 ◎日本農業新聞の新本社ビルが完成 ホット・ポイント  無視できない農業からの温室効果ガス排出

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月7日(月)

〈主な内容〉 ◎約半数が新型コロナ影響で「売上高にマイナス」=日本公庫調査  肉用牛、茶、施設花き、採卵鶏で「単価・相場の下落」が高い回答 ◎スマート農業実証プロジェクト参画の米農家の実証効果動画を公表 ◎業務災害補償保険をリニューアル、補償拡充等の商品改定を実施=共栄火災 ◎JA全厚連が自民党「農民の健康を創る会」に要請  新型コロナ対策で緊急包括支援交付金の適正配分等 ◎2020年度自治体農政の展開方向を見る ⑳佐賀県(下) ホット・ポイント  安倍農政からの脱却は図られるのか

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月4日(金)

〈主な内容〉 ◎自民農林合同で3年度概算要求主要事項案示す=農水省  生産基盤の強化と経営安定対策の着実な実施等7項目 ◎2020年度自治体農政の展開方向を見る ⑳佐賀県  佐賀牛産地確立へ、ブリーディングステーションをモデル的に整備等 ◎肥育牛の排せつ物を使用した「バイオガス発電所」が飯豊町に完成  今月から発電開始、メタン発酵残さは液肥、敷料に利用 ◎弘前大等が「トノサマバッタの食料利用に関する共同研究」を開始 ◎JAバンク、JFマリンバンク、農林中金が郵政民営化委に意見提出 ◎「アグリビジネス創出フェア」はオンライン開催に変更=農水省 ◎JA貯金残高7月末...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月3日(木)

〈主な内容〉 ◎コロナ禍での活動再起動に向け女性組織の活動指針作成=女性協等  Web活用したメンバー交流など「新たな活動の確立」 ◎2020年度自治体農政の展開方向を見る ⑲宮城県  令和のむらづくり推進事業で地域資源ビジネスの創出等 ◎JAグループ福島が震災被災地域の営農再開促進等を農水省に要請 ◎勘定系システム更改を23日に実施=農林中金 ◎北本市(埼玉)が「トマトリキュール特区」に認定  リキュール製造で新たな農商連携の取組を展開 ◎豪州向け日本産いちご生果実が輸出解禁 ◎国連WFP協会が「世界食料デーキャンペーン」を展開 ◎厚労省が「食事バランス教室...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月2日(水)

〈主な内容〉 ◎農水省が豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部を開催  「CSF清浄国」の再復帰を目指し今後の取組み方針確認 ◎2020年度自治体農政の展開方向を見る ⑱石川県  優れた特徴ある農林水産物を「いしかわ百万石食材」に認定、ブランド化へ ◎農水省が防災の日に合わせ「農林水産省緊急自然災害対策本部」 ◎農林中金が「サステナビリティ報告書2020」を発行 ◎JAXAベンチャーと明大、誠和が連携  衛星・農業データで栽培の高度化の実証試験を10月から開始 人事  井関農機/日本農業新聞 ホット・ポイント  猫と人間そして幸せ

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2020年9月1日(火)

〈主な内容〉 ◎早場地帯の北海道・東北はおおむね「やや良」=8月15日現在  その他の地域は「平年並み」又は「やや不良」の見込み ◎政府コロナ対策本部で感染症法の権限運用見直し等今後の方針決定 ◎2020年度自治体農政の展開方向を見る ⑰埼玉県  農業法人経営者目指す女性農業者のスキルアップ・意識改革研修等 ◎RCEP閣僚会合で協定交渉完了に向けた大きな進展を歓迎と発表 ◎普段使いしながら緊急時に備え蓄える「ながら備蓄」を推奨=経産省 ◎「食べて応援!丸の内漁師さん応援プロジェクト」を展開=農林中金 ◎全国100人の子どもとリモートで繋いでトマト収穫体験イベント=...

  1. 1
  2. ...
  3. 59
  4. 60
  5. 61
  6. ...
  7. 79
keyboard_arrow_left トップへ戻る