〈主な内容〉 ◎全農が地域別飼料会社の経営統合に向けた持株会社設立 今年10月設立、事業機能等の統合作業進め3年以内の合併目指す ◎フレミズ全国代表者会議を3年ぶりに開催、食の大切さ等を学ぶ ◎JCAが第100回国際協同組合デーに向けたメッセージを発表 ◎自民党農民の健康を創る会総会で、申入れに対する厚労省対応等報告 ◎「食品産業とみどりの食料システム戦略」をテーマに講演=食品産業センター ◎輸出環境整備推進事業など6事業を対象に行政事業レビュー=農水省 ◎自然共生サイト(仮称)の仕組みを試行=環境省 ◎団体総会 日本農業機械化協会 ◎人事 食品産業センター会... 2022年6月8日
〈主な内容〉 ◎政府「すべての女性が輝く社会づくり本部」等合同会議開催 女性版骨太の方針決定、農協役員等における女性割合の向上等 ◎自民農林合同で規制改革実施計画の農業者資金調達を議論 ◎農水省生物農薬評価法検討会で考え方案を提示 ◎JAグループ茨城に発信・交流拠点「クオリテLab」を開設 ◎山形県農業労働力確保協議会が受委託方式で農作業労働力確保事業を開始 ◎米国酪農・肉用牛業界の展望についてセミナー開く=alic ◎「環境保全型スマート農業」の連携推進に関する連携協定を締結=井関等 ◎新顕彰制度「ウッドデザイン賞」応募開始=日本ウッドデザイン協会 ◎6月... 2022年6月7日
〈主な内容〉 〈この人に聞く〉農中総研の新たな運営方針とめざす姿 農林中金総合研究所 川島憲治社長 ◎4年産水田における戦略作物等の作付意向公表=農水省 主食用米は3年度実績比減少傾向37県、前年並み10県の見込み ◎2022年度の生乳等需給見通しと課題公表=Jミルク 全国生乳生産量は4年連続の増産、牛乳類は0.1%増 ◎団体総会 日農工/日本施設園芸協会/全麦連 ◎イベント 日本オーガニックカンファレンス 2022年6月6日
〈主な内容〉 ◎農水省が自民農業基本検討委に米政策の推進状況報告 水田活用の直接支払交付金にかかる現場の課題など ◎政府経済財政諮問会議で「骨太方針」の原案を検討 食料安保強化に向け農林水産業の持続可能な成長改革 ◎規制改革推進会議が規制改革に関する答申とりまとめ 農地転用許可運用のばらつき解消などローカルルールの見直し ◎農水・国交両省の若手職員が「地方応援隊」を編成 ◎魚肉練り製品コスト高騰が止まず再値上げへ=日本かまぼこ協会 ◎日本スタートアップ大賞2022農水大臣賞にユーザーライク ◎全農宮城県本部がササニシキ60周年を記念し、新ロゴマークを募集... 2022年6月3日
〈主な内容〉 ◎日EU・EPA農業協力専門委員会の第3回会合を開催 ウクライナ情勢を踏まえた食料安全保障について意見交換 ◎農中保有のみずほ証券株式をみずほFGに譲渡 みずほグループ各社と農中の業務協力は維持・継続 ◎アグリ社が日本食輸出支援プラットフォーム運営企業に出資 ◎JA貯金残高4月末は前年同月比1.3%増の108.9兆円 ◎全農広報部Twitterが初めての書籍化、60種類以上の野菜を紹介 ◎コスト高を「価格転嫁できていない」が96%=農業法人協会調査 農業資材等の供給見込みは78%が不足、81%が「国内調達」に期待 ◎森山氏が食料安全保障で... 2022年6月2日
〈主な内容〉 ◎秋肥価格は尿素94%、塩化加里80%など値上げ=全農 ウクライナ情勢による需給のひっ迫等の国際市況受け ◎自民農林合同会議で畜産物に関して全中等が要請 飼料価格の高騰対策、輸入依存飼料の増産など ◎全国農業委員会会長大会を開き約1100名が参加 持続可能な農業・農村を創るための政策提案等を審議 ◎全農グループ直営飲食店舗が環境に配慮した植物由来の素材へ変更 ◎農水省職員第1食堂がリニューアル、有機農産物使用のモデルケースに ◎農林中金が埼玉県森連等と共同で飯能市内の保育所に木製品寄贈 ◎日本公庫とみずほ銀行が協調支援、長沼町の「馬追蒸溜所... 2022年6月1日
〈主な内容〉 ◎自民農林関係が農水省に「稼げる輸出」等の提言提出 輸出先の現地を中心に戦略を組み立てる体制の整備等 ◎JAグループ全国域の公益通報受付窓口「全国JAヘルプライン」が稼働 ◎宮城・JA古川で子実用とうもろこしの大規模実証試験を開始 ◎農中が甘味タンパク質の開発・製造を行う米国企業にファンドを通じ出資 ◎国営土地改良事業で造成された頭首工の緊急点検を実施=農水省 ◎うるま市と国産コーヒーの大規模栽培「沖縄コーヒープロジェクト」で連携=ネスレ ◎全農ビジネスサポートの『発酵そみファ』がフードエキスポで審査員特別賞を受賞 ◎企業情報 家の光出版総合サー... 2022年5月31日
〈主な内容〉 ◎3年度食料・農業・農村白書を閣議決定 農業構造の中長期的な変化をテーマに特集 ◎JA全国女性協が通常総会、仲間づくり等に挑戦する特別決議を採択 ◎全農ひろしまと広島大が鶏ふん堆肥使用の米作りに向けた共同研究を開始 ◎JAアクセラレータープログラムで9社が優秀賞を受賞=AgVenture Lab ◎地球観測データ活用によるSDGs貢献に関して中間とりまとめ=文科省 ◎現役LAと仲間さん共演の新CM作成、LA活動をPR=JA共済連 ◎家庭菜園向けのコールラビのタネを発売=トキタ種苗 ◎団体総会 全国包装米飯協会 ◎企業情報 NTTスマートコネクト 2022年5月30日
〈主な内容〉 ◎今日の人 全国農協青年組織協議会会長 佐藤崇史さん ◎アニマルウェルフェア踏まえた飼養管理等の指針案公表=農水省 OIEコードの水準を満たすという基本理念の周知、技術の普及へ ◎JAタウンアワード2021ショップアワードは全農兵庫、全農愛媛 ◎地域産業支援プログラム表彰農水大臣賞に青森県産業技術センター ◎大臣賞に野呂氏、農事組合法人ふくどみ=全国豆類経営改善共励会 ◎第3回小農・森林ワーカーズ全国ネットワーク交流会を開催=労協 ◎団体総会 日本弁当サービス協会 ◎人事 共栄火災海上保険/JA三井リース ◎企業... 2022年5月27日
〈主な内容〉 ◎経常2385億、純利益1846億と安定的な収益を確保=農中決算 「慎重な財務運営をしていく局面」と奥理事長 ◎農水省が農林水産研究イノベーション戦略2022を策定 持続可能で健康な食、カーボンニュートラル・資源循環等 ◎堆肥の肥料化、有機質資材の肥効の見える化で講演会=土壌肥料学会 ◎中四国管内酒類メーカー初の輸出事業計画認定、日本公庫岡山支店が協調融資 ◎21年惣菜市場規模は前年比3%増で2年ぶりのプラス成長=日本惣菜協会 ◎技術情報 化学農薬耐性農業害虫を超音波振動で撃退 ◎人事 ヤンマーホールディングス ◎ホット・ポイント 大詰め迎え... 2022年5月26日
〈主な内容〉 ◎協同乳業が全農の子会社に、農中保有の株式を全農に一部譲渡 創業の原点を追求、経営基盤の安定化、事業規模拡大めざす ◎自民総合農林政策調査会等が食料安保強化に向けた提言を農水省に提出 ◎全国トマト選手権最高金賞は大玉・昔懐かしい味のとまと、中玉・越冬トマト ◎農林中金が森組と連携して多摩産材使用木製品をJR東日本施設に寄贈 ◎JA共済連部長級異動者の略歴 ◎企業情報 アキレス ◎人事 エス・ディー・エス バイオテック社長に阿部氏 ◎団体総会 日本炊飯協会 ◎製品紹介 オートコンバイン、トラクターの新シリーズ=ヤンマーアグリ 2022年5月25日
〈主な内容〉 ◎26件の計画提案を「脱炭素先行地域」(第1回)に選定=環境省 再エネを地産地消する栽培ハウス導入の滋賀県・ヤンマーHD等の提案等 ◎JA千葉みらい、農林中金、日本公庫が協調融資 酪農家の規模拡大と循環型農業の発展をサポート ◎ウィズコロナへの移行を目指す日本経済=農中総研改訂経済見通し ◎農林中金イノベーションファンドを通じドクターメイトに追加出資=農林中金 ◎木材利用に関する事業者向け普及資料を作成=ウッド・チェンジ協議会 ◎かんしょ基腐病防除剤アミスターが無人航空機散布で希釈12倍適用拡大=シンジェンタ◎気象庁等が大雨特別警報の指標改善など... 2022年5月24日
〈主な内容〉 ◎令和4年度の新執行部就任記者会見を開く=JA全青協 佐藤会長、稲村・都倉両副会長が就任会見で活動計画等語る ◎農林水産物・食品の輸出拡大関係閣僚会議で実行戦略を改訂 改正輸出促進法の速やかな実行、輸出事業者の支援体制の充実 ◎自民農産物輸出対策委が「稼げる輸出」の第4次提言を了承 輸出産地・事業者の育成の強化など5項目が柱 ◎農中がアジア開発銀行発行のウォーター・ボンドに投資 200百万豪ドルの投資を通じ、アジア地域の水問題の解決に貢献 ◎令和4年産乾椎茸春子生産量を前年対比78%の1600tと推定=全農 2022年5月23日
〈主な内容〉 ◎自民食料安保検討委等が中間とりまとめ執行部一任で了承 幅広い観点での食料・農業・農村基本法の検証作業本格化など ◎JA共済大賞に福島・会津よつば、夢みなみ 会長表彰に延べ313組合=JA共済優績組合表彰式 「JA共済大賞」 JA会津よつば・JA夢みなみの取組み ◎佐藤会長、都倉・稲村両副会長体制が発足=JA全青協 ◎デジタル、グリーン等の各分野に関わる日・尼官民経済対話が初会合 ◎人事 新生銀行取締役に藤崎氏 2022年5月20日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉JA共済事業の明日に向けて JA共済連経営管理委員会会長 青江伯夫氏 ◎全国の生協で温室効果ガス10%減、再エネ開発量は10%増=日本生協連まとめ ◎農林中金がファンドを通じ不動産売買・再生事業の企業に出資 ◎政府経済財政諮問会議で経済財政改革の基本方針骨子案提示 新しい資本主義に向けた改革に農林水産業・食料安全保障等 ◎J-クレジット運営委森林小委で制度見直し検討=農水省 再造林の吸収量算定、木材利用の炭素固定量等の論点洗い出し ◎ベジタリアン、ヴィーガンに適した加工食品に関するJAS案を公表=農水省 ◎人事 三井住友... 2022年5月19日
〈主な内容〉 ◎今日の人 農林中金理事兼常務執行役員に就任した福田浩昭さん ◎改正農業経営基盤強化促進法等2法案を審議=参院農水委 稲垣農業会議所事務局長ら3名の参考人が意見陳述 ◎日経SDGsフェスで環境等10テーマを6日に渡り議論=日経 “エシカル消費”テーマのシンポで全中・中家会長が特別講演 ◎農林中金梅田常務執行役員が大丸有SDGs ACT5で講演 ◎JA共済連が全農と家の光とコラボして限定メールマガジン配信へ ◎4年ぶりに国際養鶏養豚総合展を開催、約2万3千人が来場 ◎企業情報 トキタ種苗 ◎移転 農林中金ファシリティーズ ... 2022年5月18日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 中食・惣菜産業の現状とこれから (一社)日本惣菜協会会長 平井浩一郎氏 ◎G7農業大臣会合がドイツで開催、コミュニケを採択 ウクライナの農業復興支援、持続可能な農業システム等に言及 ◎国際協同組合デーのスローガンが決定、「協同組合はよりよい社会を築きます」 ◎全農が「2022ファミリーマート夏の贈り物」に商品を供給 ◎農林中金がサラダボウルと施設園芸に関するGHG計測を実施 ◎養豚事業者の先進的生産方式導入など国内農林水産業を支援=日本公庫支店 ◎「新たなJA経営理念の構築」をテーマにセミナー=新世紀J... 2022年5月17日
〈主な内容〉 ◎全中と全国農政連が食料・農業・地域政策推進全国大会 「生産基盤の一層の強化など抜本的取組が必要」と中家会長 ◎自民党農林合同が「森林・林業・木材産業政策の展開」了承 木材需要に的確に対応できる国産材の供給体制の構築など ◎「農林水産業みらいPJ」助成対象事業の募集を開始=みらい基金 ◎全農直営飲食店舗4店舗で茨城県産メロンフェア ◎日本政府がウクライナに食料品等を支援 ◎山地災害を未然に防止するためのキャンペーンの実施へ=林野庁 ◎企業決算 雪印メグミルク ◎製品紹介 先進技術を搭載した乗用管理機=YAG、等 2022年5月16日
〈主な内容〉 ◎全中・中家会長がJAグループの政策提案を農相に提示 食料安全保障の強化、活力ある産地づくりの推進など ◎「にっぽん農紀行 ふるさとに生きる」第8巻をリリース=家の光協会 ◎自民農林合同が食品産業の振興に向けた政策提言を検討 生産性向上、原材料価格高騰等対応、農林水産業との連携強化等 ◎寺島実郎氏を招き合同講演会=農協愛友会・協同組合懇話会 ◎JAグループ茨城・北海道が鹿島アントラーズホーム戦で県域コラボイベント ◎企業情報 NTT東日本 ◎人事 日本農薬社長に岩田氏/日本フードサービス協会会長に近藤氏 ◎イベント トキタ本社で14・15の両... 2022年5月13日
〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 各媒体の情報発信や“家活”で貢献 一般社団法人家の光協会代表理事専務 河地尚之氏 ◎政府が教育未来創造会議開き、第一次提言をとりまとめ デジタル、人工知能、農業など成長分野をけん引する専門人材育成等 ◎関税措置法改正等によりロシア原産地貨物に国定税率適用 ◎JAタウンが福利厚生EXPOに出展、従業員の福利厚生の事例を紹介 ◎病害虫発生予報第2号、麦類の赤かび病発生が北陸・東海の一部で多い等=農水省 ◎経産・外務両省が米国国務省・商務省と経済政策で次官級協議 ◎製品紹介 ドローン散布専用ハウス遮光剤「ファインシェ... 2022年5月12日