〈主な内容〉 ◎4年度食料自給率はカロリーが前年同の38%=農水省 生産額ベースは円安等を背景に輸入額増加で5Pt減の58% ◎JA鹿児島県中の山野会長が野村農相に要請 ◎消費者の部屋で「非常食の歴史と進化」をテーマに展示 ◎規格外のヒラメや海ぶどうを自動販売機で24時間販売 日本公庫等がフードロス解決に向けた投資を協調支援 ◎アグリ社が微生物ゲノム解析の研究・開発企業に出資 ◎雪印メグミルクが"海洋プラ"をアップサイクルしたパレット導入 ◎募集 未来につながる持続可能な農業推進コン表彰候補者を募集=農水省 ◎刊行物 半農半X的 これからの生き方キーワード... 2023年8月8日
〈主な内容〉 ◎農林水産物・食品の23年上半期輸出実績は7144億円 農産物は7%増4326億円、水産物は14%増2057億円 ◎全野研が全国大会を神奈川・藤沢市で開催=2~3日 「10年後に向けて日々進化する農業経営」をテーマに ◎JAタウンが特産品販売会「JAタウンバーチャル物産展2023」開催へ ◎「日本の酪農の実態認知に関する調査」の結果公表=中酪 ◎林政審で新たな全国森林計画案を提示=農水省 ◎「サザエさん一家の〝もりのわ〟話 吹き出しコンテスト」の受賞作品を決定 ◎感染症対策のために「控えていることはない」が41%まで上昇=日本生協連調べ ◎人... 2023年8月7日
〈主な内容〉 ◎JA全農 令和5年度事業のポイント JA全農酪農部 深松聖也部長 ◎令和6年度予算概算重点事項案を自民農林合同に提示=農水省 食料安保の強化、環境対応、人口減少への対応を中心に設定 ◎農中第1四半期決算の経常利益は982億円 ◎「アグリフードEXPO東京」を4年ぶりに開催=日本公庫 ◎震災復興で営農再開した葛尾村酪農法人の最新型牛舎が稼働 農林中金と日本公庫が連携・融資、牛糞を堆肥化し循環型農業実現 ◎第17回森林組合トップセミナー・森林再生基金事業発表会を開催=農林中金・全森連 ◎人事 アリスタ ライフサイエンス等社長にダニエル・カノウ... 2023年8月4日
〈主な内容〉 ◎JA全農 令和5年度事業のポイント JA全農畜産生産部 遠藤充史部長 ◎4年農業交易条件指数は前年比7.2%低下=農水省調べ 農産物価格指数1.4%上昇、農業生産資材価格指数9.3%上昇 ◎農水省が「米・米粉消費拡大推進プロジェクト」を開始 ◎徳島・宮崎の早期栽培及び沖縄県第一期稲の作柄は「平年並み」の見込み ◎令和5年度新任常勤理事研修会を開催=全中 ◎日本生協連の土屋会長が野村農相と基本法見直し等話題に懇談 ◎JA共済連部長級異動者の略歴(8月1日付) ◎人事 農水省 ◎イベント 野菜の日Webシンポ ◎ラウンジトーク 第7回TPP... 2023年8月3日
〈主な内容〉 ◎JA全農 令和5年度事業のポイント JA全農畜産総合対策部 高橋龍彦部長 ◎令和6年6月末在庫は184万t=米の基本指針 令和4/5年需要実績は前年比10万t減の691万t ◎今夏の生乳需給調整とその課題などを公表=Jミルク ◎AFJ日本農業経営大学校オンラインスクールが「テーマ別コース」の提供を開始 第一弾は「寺坂農園に学ぶ 農家直販実践講座」受講者を募集 ◎「福島県産あかつきサワー」など3商品をリニューアル発売=全農 ◎「JA共済マルシェ」にJAレーク滋賀が出展 ◎人事 JA共済連全国本部 ◎イベント WAGRIオープンデ... 2023年8月2日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 第66回全野研全国大会のテーマと今後 全国野菜園芸技術研究会会長 渋谷忠宏氏 ◎サプライチェーンの脱炭素・可視化検討会に検討事項提示=農水省 畜産物の温室効果ガス簡易策定シートの作成など、専門家WG設置へ ◎2023年度生乳等需給見通し、全国生産量は前年比98%=Jミルク ◎AFJが「イノベーター養成アカデミー」開講記念セミナー 「湿度で育てる」「海水で育てる」でカルティベラの豊永氏が講演 ◎農林中央金庫新部長級異動者の略歴〔8月1日付就任〕 ◎ため池ベントナイトシート工法の施工マニュアルを策定=農研機構等 ◎農林中金が... 2023年8月1日
〈主な内容〉 ◎4年度事業報告案等を承認、出資配当3%等=全農通常総代会 会長に折原氏(山形)、副会長に八木岡(茨城)・吉見(愛媛)両氏 ◎全国農政連・全国農政協議会の「新会長推薦者」に長谷川氏(愛知) ◎JAグループ全国機関がJAグループ和歌山に台風被害で見舞金を贈呈 ◎全農役員体制=7月28日現在 ◎飼料事業の機能強化、地域別飼料会社を合併 来4月に「JA全農くみあい飼料㈱」設立 ◎全農等5社を経済安全保障推進法に基づく「供給確保計画」第一弾認定 ◎JA貯金残高6月末は前年同月比0.1%減の109.7兆円 ◎北海道工場内に新除草粒剤プラントを建設=北興... 2023年7月31日
〈主な内容〉 ◎4年度決算は経常利益71%=JA共済連 青江会長、中川・西沢両副会長らを再任 ◎寺下氏(大阪)をJAバンク全国会議議長・中央本部委員長に選出 副議長・副委員長は梶(静岡)・阿部(愛媛)の両氏 ◎スペイン産牛肉等の輸入条件、月齢制限撤廃で合意=政府 ◎エコツーリズム大賞を募集=環境省 ◎勝俣農水副大臣が国連食料システムサミット2年後フォローアップ会合に出席 ◎農協観光と日本航空が但馬地域で合同研修 ◎消費者の部屋でカレーに関わる展示 ◎農水省が「フェアプライスプロジェクト」を開始 ◎Jミルクが日本栄養士会イベントに協力、牛乳の栄養・健康面の... 2023年7月28日
〈主な内容〉 ◎「農林中金キャピタル戦略協創1号投資事業有限責任組合」を設立 第一号案件、シンガポールのeFishery社に出資 ◎農水省が病害虫発生予報第5号「水稲特集」を発表 いもち病、斑点米カメムシ類などへの注意呼びかけ ◎農林中金が日本気候リーダーズ・パートナーシップに加盟 ◎農福連携等応援コンソーシアムが総会開催、アワードの募集を8月開始等 ◎第9回飼料用米普及のためのシンポジウム・飼料用米多収日本一表彰式を開催 ◎山形市産木材利用拡大に向け、農林中金山形支店が連携協定の活動を後押し ◎イベント 第38回報農会シンポジウム=報農会、等 ◎ホット・... 2023年7月27日
〈主な内容〉 ◎会長に長谷川氏(愛知)、副会長に神農氏(長野)=JA全厚連総会 物価高騰への対応、医師の偏在是正等への対応に関する決議も ◎八木岡会長、東理事長らを再任、新専務に伊藤氏=文化連総会 購買品供給高は過去最高の886.6億円、特別アピールを採択 ◎経営人材育成へ「ミライ共創プロジェクト」始動 「葉っぱビジネス」の横石氏の講演で学ぶ=全中 ◎前JA全厚連会長・雨宮勇氏の旭日中綬章受章祝賀会開かる ◎ファミマと協業した商品を相次ぎ発売=全農 ◎未来エッセイ2101の応募総数は689件=AFJ ◎人事 JA全農 ◎ホット・ポイント 日本の夏祭り 2023年7月26日
〈主な内容〉 ◎今日の人 (一社)全国農業会議所専務理事に就任した稲垣照哉さん ◎農水省が南あわじ市の豚熱患畜確認受け対策本部を開催 「防疫措置を迅速・適切に完了するよう万全を期す」と農相 ◎農水省に6項目の6年度農業関係予算を要請=JAグループ ◎JCAが「新しい農村のかたち」でオンラインシンポ ◎ラウンジトーク 台湾「蓬莱米」の親は「亀治米」だった 2023年7月25日
〈主な内容〉 ◎JA全農 令和5年度事業のポイント JA全農営業開発部 山田尊史部長 ◎JAグループが農水省に6年度農業関係予算で要請 食料安全保障の強化に向けた対策の強化など6項目 ◎「農林水産物・食品の輸出促進連携会合」初会合開く 農水省と全国知事会でNW設立、オールジャパンの連携体制を構築 ◎産地・スタートアップのつながりPJ採択企業8社決定=AgVenture Lab ◎ニッポンエール 沖縄県産完熟シークヮーサーSODAを発売=全農 ◎営農活動による地域への経済波及効果等を評価するWEBツール公開=農研機構 ◎人事 シンジェンタジャパン社長に小林... 2023年7月24日
〈主な内容〉 ◎全中の中家会長が最後の定例会見で6年間を振り返る 「協同組合として組合員や組織が結集することが大切と実感」 ◎JA共済連新県本部長の略歴(7月28日付) ◎輸出産品等が日本国内とタイ王国でGI登録 ◎9月12・13日に第9回JA営農・経済フォーラム=全中 ◎味の素冷凍食品の「米粉でつくったギョーザ」が日本子育て支援大賞 ◎京大と農研機構が地上と地下の生態系をつなぐ「コア生物種」を発表 ◎野菜摂取量の「見える化」の取組を実施=農水省 ◎パルシステムの予約登録米が「サステナブル★セレクション」二つ星 ◎食料安全保障の長期ビジョンに関わる提言を公表... 2023年7月21日
〈主な内容〉 ◎全農の令和4年度取扱高は計画比108%の4.9兆円 畜産、営農・生産資材事業における原料価格上昇の影響等 ◎「農業の脱炭素の可能性と金融の役割」で農中総研ウェブセミナー ◎国産小豆100%のスポーツようかん増産を日本公庫が融資支援 ◎外国法人等による農地取得調査等の結果公表=農水省 ◎音声サービス「現代農業VOICE」を開始=農文協 ◎JA全農部長級異動者の略歴〔4月1日付〕 ◎オーライ!ニッポン大賞表彰式・受賞者の集いを開催 ◎持続可能な食料システム構築に向けた提言を公表=三菱総研 ◎人事 クボタ ◎ホット・ポイント 気候変動への対応 2023年7月20日
〈主な内容〉 ◎今日の人 家の光協会代表理事専務に就任した木下春雄さん ◎農水省とアラブ首長国連邦の環境省が協力覚書を交換 情報交換等で農水分野における両国間の協力関係強化 ◎来春に名古屋で「国際養鶏養豚総合展」、出展募集開始 ◎産総研と金沢工業大がカーボンニュートラルに向け研究連携拠点整備 ◎全農等が「東北果実ミックスサワー」開発、東北、北関東エリア等で販売 ◎食料安全保障推進財団が「『今、ここ』にある危機」で初の講演会 ◎人事 JA共済連 ◎ホット・ポイント マイナンバー制度に監視の目を 2023年7月19日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 農畜産農家の経営安定へ 農畜産業振興機構理事長 天羽 隆氏 ◎32信農連の2022年度決算状況(速報)=農林中金まとめ 当期剰余金は1018億円、自己資本比率は15.8% ◎EUが日本産食品の輸入規制の撤廃を公表 ◎家の光協会の長谷川副会長が辞任 ◎大雨災害で農業経営収入保険の支払期限を延長=NOSAI全国連 ◎全農が東洋水産とコラボ、国産キャベツのおいしさを伝える商品を開発 ◎「ウッドデザイン賞2023」で大臣賞・特別賞の授与が決定 ◎日本生協連がSCJの「子どもの食 応援ボックス」に協賛 ◎農水省が化学肥料低減定着対... 2023年7月18日
〈主な内容〉 ◎4年度優績ライフアドバイザー314名を表彰=JA共済連 「もう一度原点にかえりながら力を合わせていこう」と青江会長 ◎櫻井心那選手が全農を訪問、資生堂レディスオープン優勝を報告 ◎大阪鶴見花き地方卸売市場が西日本の流通拠点拡大で本格的な調整開始 ◎国際段ボール協会(ICCA)会長に川本レンゴー社長が就任 ◎黒毛和種の「雄牛に起因する低受胎DNAマーカー」検査を開始=家畜改良事業団 ◎高校生科学教育大賞最優秀校は山形県立置賜農業高校=バイテク情報普及会 ◎令和5年度病害虫発生予報第4号を発表=農水省 ◎日本公庫静岡支店が漁業者と加工業者の連携を支... 2023年7月14日
〈主な内容〉 ◎今日の人 日本農業法人協会会長に就任した齋藤一志さん ◎全国初の再エネ新税条例が成立=宮城県 森林開発の事業者に課税、来年4月の施行を目指す ◎令和5年梅雨前線大雨の農作物被害は17県=農水省 ◎JA三井リースがロイヤルと冷凍自販機の活用販売で協業開始 事業パートナーと共同で24時間販売の仕組みを構築 ◎持続可能な原材料調達へ新商品『みらいデリ』シリーズ発売=セブンーイレブン ◎「CO・OP味付のり」包材がバイオマス割当プラ使用で初のエコマーク認定を取得 ◎人事 JA全農たまご社長に河上氏 ◎イベント 農水省... 2023年7月13日
〈主な内容〉 ◎農水省に持続可能な養鶏業に向けた要請=全鶏会議 鳥インフルワクチン使用のための研究と環境整備など ◎全農が子実用とうもろこし栽培実証試験でドローン防除 ◎ウクライナ農業政策食料省の視察団を日本に招聘=JICA ◎日本企業10社が住友林業グループ組成の森林ファンドに共同出資 600億円規模で運用期間は15年、脱炭素社会の実現に貢献 ◎秋田県初、民間企業による四季成りイチゴ新品種の生産栽培開始 秋田の新ブランド設立で「秋田夏響」に名称を決定 ◎「農機OpenAPI」データ利活用等の実現へユースケース事例集を公開=農研機構 ◎JA遠州夢咲と日本... 2023年7月12日
〈主な内容〉 ◎農林中金、JA東京中央、ファミリーマートがコラボイベント JAグループとファミマのSDGs領域での協業の第1弾 ◎日本食農連携機構がアグリビジネス研究会を仙台で開催 4つのビジョンで「地域」掲げるセブン-イレブンが講演 ◎JAバンクが大雨で融資等「相談」対応 ◎JA・JA共済が共済金支払等の相談対応 ◎日本公庫が「相談窓口」を設置 ◎全農が「令和5年豪雨災害対策本部」を設置 ◎中山間地域フォーラムが「ポストコロナ期の集落の未来」でシンポ ◎人事 農水省/協友アグリ ◎技術情報 ヒナアズキが特殊なデンプンでナトリウムを無害化 ◎ホット・ポ... 2023年7月11日