日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

日刊アグリ・リサーチ

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年1月19日(金)

〈主な内容〉 ◎JAグループの輸出拡大の取組を「協議会」で説明  JAへの輸出意向調査結果、フォローアップの活動等 ◎JA情報センター協議会がAI・デジタル活用による効率化テーマに研究会 ◎「日パラオ農業協力促進のためのタスクフォース」の第3回会合を開く ◎令和5年度JA広報大賞はJA新潟かがやき=全中 ◎2月28・29日に第45回施設園芸総合セミナー開催=施園協  「生産効率化に向けた課題とスマートグリーンハウス展開に向けて」をテーマに ◎農業・食料・JA関連団体トップの新春メッセージ⑥  全国瑞穂食糧検査協会/製粉協会 ◎47都道府県の果実を使用したニッポ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年1月18日(木)

〈主な内容〉 ◎農水省とJAグループが輸出促進拡大で連携、「協議会」を設置  モデル輸出産地形成、物流体制の構築、人材育成を協議 ◎1日に1回以上米を食べる人は全体の95.2%=日本生協連調査 ◎新規病害虫の侵入・蔓延防止をテーマにシンポジウム=日本植物防疫協会 ◎能登半島地震の建物更生共済被害状況と対応を公表=JA共済連 ◎農中総研ウェブセミナーで新春景気座談会 ◎農水省「ニッポンフードシフト」にJR東日本クロスステーション・全農・農中が参画  新企画「おにぎりから日本を考える。」を展開 ◎JA全国女性大会始まる ◎農業関連団体が賀詞交歓会 農協愛友会 ◎...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年1月17日(水)

〈主な内容〉 ◎能登半島地震における食品産業被害状況=16日8時現在  「食品産業の再生に尽力」と坂本農相 ◎農水省が農業支援サービスに関する意識・意向調査結果まとむ  利用は約3割、うち9割が有償の「専門作業受注型」サービスを利用 ◎JAグループトップが職員へ年頭メッセージ  農林中央金庫/家の光協会 ◎「オーガニックビレッジ全国集会」オンライン開催=農水省 ◎農業・食料・JA関連団体トップの新春メッセージ⑤  食品産業センター ◎令和6年度農林水産関係予算重点事項の概要③  農産物等輸出額30年5兆円目標へグローバル産地づくり推進 ◎令和5年度全国JA...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年1月16日(火)

〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉JAバンクの取組み方向  JAバンク代表者全国会議議長/JAバンク中央本部委員会委員長 寺下三郎氏 ◎食料自給率向上、食料安全保障強化へ連携深め挑戦  全農折原会長が賀詞交換会で新年の決意を語る ◎令和4年都道府県別農業産出額1位は北海道、次いで鹿児島、茨城 ◎農林中金がイハラニッケイ化学工業とグリーンローンの契約締結 ◎農協シリーズ新商品「農協ミルク 宇治抹茶」を全国発売 ◎刊行物 生産消費者が農をひらく、等 ◎ホット・ポイント  不測時の安全保障と農地・農業

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年1月15日(月)

〈主な内容〉 ◎2024新春に想う  千葉商科大学人間社会学部准教授 小口広太氏 ◎農地・農業用施設被害500か所以上、畜産施設損壊40件以上  現地のニーズ受けキッチンカーを利用した食料支援開始 ◎全国知事会が農水省に農地法制の見直しで緊急要請  地域の実情を踏まえた土地の利用、農業の持続的な発展等 ◎農業・食料・JA関連団体トップの新春メッセージ④  日本施設園芸協会/日本フードサービス協会 ◎農業関連団体が賀詞交歓会 乳業関連団体 ◎ホット・ポイント 生かしたい日本が持つ文化的資源

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年1月12日(金)

〈主な内容〉 ◎山野会長が今年初の定例会見、「協同の力を発揮、全力で被災地支援」  農業の未来を明るい姿に、3つの決意・願い込める ◎カレー専用のパックごはんをJAタウンで先行発売 ◎JA貯金残高11月末は109.1兆円 ◎ニッポンフードシフトで「餃子会議」を本格始動=農水省 ◎令和6年度農林水産関係予算重点事項の概要②  生産資材の確保・安定供給に向け、肥料の国産化など ◎農業・食料・JA関連団体トップの新春メッセージ③  全国農業改良普及支援協会/農林年金/日本惣菜協会 ◎能登半島地震で農業経営収入保険の支払期限を延長=NOSAI全国連 ◎能登半島地震に...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年1月11日(木)

〈主な内容〉 ◎令和6年度農林水産関係予算重点事項の概要①  食料の安定供給確保に向け構造転換など7項目 ◎田園調布学園高等部がグランプリを受賞=日本公庫「高校生ビジネスプラン・グランプリ」 ◎観光農園「SYMBIOSIS FARM by YANMAR」をオープン=ヤンマーシンビオシス ◎農業・食料・JA関連団体トップの新春メッセージ②  日本農業機械工業会/日本農業機械化協会/農薬工業会 ◎ホット・ポイント 物流の2024年問題

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年1月10日(水)

〈主な内容〉 ◎坂本農相が年頭訓示で農政の方向性提示  「農林水産業にとって重要な年、職員の総力を結集」 ◎農水省が「みどり戦略学生チャレンジ(全国版)」の参加登録を開始 ◎みどり戦略KPIの22年実績値公表、自動操舵システムの普及率拡大等=農水省 ◎スマート技術活用の環境保全型農業に関して連携協定  南種子町・かごしま有機生産組合・井関農機 ◎「ごはん・お米とわたし」作文・図画コン表彰式を開催=全中 ◎農業・食料・JA関連団体トップの新春メッセージ①  全国土地改良事業団体連合会/農研機構/全国森林組合連合会 ◎ラウンジトーク コロナ禍直前、中国のムラとマチ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2024年1月9日(火)

〈主な内容〉 ◎農水省が能登半島地震に関して災害対策本部を開催  「被害状況の把握、災害応急対策に全力で」と農相 ◎JAグループを挙げて復旧・復興に向けた取組みに力=山野全中会長 ◎「災害対策本部」を設置=JA共済連 ◎全農が「災害対策本部」を設置 ◎能登半島地震の被災者に金融上の措置=農林中金 ◎日本公庫が「相談窓口」を設置 ◎JAグループ中央機関賀詞交換会で山野全中会長が年頭挨拶  「農業とJAグループに変化をもたらす重要な年」 ◎農林水産関係の被害状況=1月5日7時30分現在 ◎人事 農水省、等 ◎ホット・ポイント 能登の人々と里山里海を思う

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年12月28日(木)

〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 金融情勢と農協系統金融機関の課題  農林水産省経営局金融調整課 宮田龍栄課長 ◎政府が食料安定供給・農林水産業基盤強化本部を開催  食料安保政策大綱を改訂、構造転換促進へ施策を拡充 ◎農水省が「物流対策本部」を設置、本省・地方局に問題相談窓口も ◎家族経営協定の締結農家は0.8%増の6万20戸=農水省  取り決め内容は「労働時間・休日」が95.5%で最多 ◎農用地区域内の農地面積が1.2万ha減少=令和4年 ◎農林中金高松支店・徳島県森連が紙芝居で木育 ◎日本公庫が奈良県宇陀市で有機栽培に取組む生産法人からの独立・就農を支援 ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年12月27日(水)

〈主な内容〉 ◎2023年のJCAや協同組合の5大ニュースを選定  国連総会が2025年を2回目の国際協同組合年に、等 ◎令和4年農業総産出額は1.8%増の9兆円=農水省  米1.4兆円、野菜2.2兆円、畜産3.5兆円 ◎「土づくり推進フォーラムシンポジウム」開催=土づくり推進フォーラム ◎農水省が鳥インフル対策本部を開催、発生対策の徹底を確認 ◎全農を女子プロゴルファー櫻井心那プロが表敬訪問 ◎全農特別協賛の小学生カーリング選手権開催、軽井沢が優勝 ◎JAインスタコンテスト開催、グランプリにJAこしみず ◎列島情報 静岡県 ◎人事 井関農機 ◎ホット・ポ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年12月26日(火)

〈主な内容〉 ◎2023年農業技術10大ニュース発表=農林水産技術会議事務局  果樹の開花に必要な低温積算時間を一目で把握等 ◎農水省がみどり戦略に基づく取組の進捗状況を報告  みどり法の認定農業者が46道府県2241名、等 ◎JA共済連が『ご高齢者専用ダイヤル』を新設、1月から運用開始 ◎農水省が令和6年度組織・定員を発表  物流生産性向上推進室(仮称)等を設置 ◎全農が全国の牛乳・乳製品の飲み比べ、バターづくり体験イベント ◎令和5年度全国麦作共励会受賞者を決定=全国米麦改良協会 ◎農中前橋支店が利根沼田森林組合管内で植林作業を実施 ◎全農がBS朝日「工...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年12月25日(月)

〈主な内容〉 ◎政府が6年度予算案閣議決定、農林水産は2兆2686億円  食料の安定供給確保、農業の持続的な発展など8項目の重点事項 ◎全農が農業機械の共同購入「コンバイン」の型式を決定  15~18%程度の価格引き下げ実現、取扱台数1000台を計画 ◎農水省がみどりの食料システム戦略本部を開催、取組の進捗状況を報告 ◎日本農業法人協会が「畜産・酪農経営に対する支援要望」を渡邉畜産局長に手交 ◎全国の共済団体の総資産は1%減の66.4兆円=日本共済協会 ◎みらい基金助成対象事業の紹介 ◎人事 日本年金機構理事長に元農中専務の大竹氏 ◎ラウンジトーク RNAがア...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年12月22日(金)

〈主な内容〉 ◎自民農林合同会議で坂本農相が大臣折衝の結果を報告  生産基盤の維持・強化に向けた政策の推進で422億円 ◎農水省が鳥インフルで合同会議開催、予防対策を提言 ◎「農林水産業みらいPJ」の23年度助成先が決定=みらい基金  6件に総額6億1562万円、農業分野からは3件が採択 ◎家畜改良センターが「10大ニュース」を公表 ◎JA共済「書道」「交通安全ポスター」コンクール大賞決まる ◎雪印メグミルク幌延工場で2つの新技術を融合させた新たな取組み  乾燥汚泥の肥料化と水素エネルギーの利活用によるCO2排出量抑制 ◎婚活支援をテーマに5年度JA都市農地交...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年12月21日(木)

  〈主な内容〉 ◎農作業安全検討会開き、中間とりまとめ取組状況報告=農水省  新たな装備検査基準の検討状況、今後の検討事項と対応方向案等提示 ◎公明党が坂本農相に基本法改正等に関する提言を提出  食料安保を基本法基本理念に位置付けること等を求む ◎全国肥料商連合会が「2023年十大ニュース」を公表 ◎農林中金等が米国のスタートアップ投資ファンドに出資 ◎全農がイベント売上等を「NHK歳末たすけあい」に寄付 ◎令和5年度「地域特産物マイスター」9名を認定=特産農産物協会 ◎マイナビ農業が「農家が選ぶ今年最も注目した農業ワード」を発表 ◎23日に...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年12月20日(水)

〈主な内容〉 ◎1~3月期の配合飼料供給価格は2800円値上げ=全農  とうもろこし・大豆粕価格値上がりで ◎自民党農林合同が基本法改正方向の提言取りまとめ  食料安全保障の抜本的強化等の観点から見直し求む ◎国内肥料資源利用拡大全国協議会に6年度取組案提示=農水省  シンポジウム等の実施支援、国内肥料資源活用アワードの創設等 ◎農林水産政策研究所が2020農業センサスの総合分析で研究報告 ◎令和4年の酪農・畜産生産費は総じて増加 ◎国際穀物理事会とIDACAがコメのサプライチェーンでWS ◎24年上期新商品発表会を開催、事業提携の締結式も=井関農機

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年12月19日(火)

〈主な内容〉 ◎全農と東京都が下水再生りんの肥料利用に向け連携協定締結  都外も含めた広域的な流通目指し、肥料の製品開発等 ◎自民農林合同に6年度予算折衝状況を提示=農水省  「将来の生産者の減少に備えた担い手への支援」等が調整中 ◎大磯二宮漁協が新たに定置網漁業を開始  大磯町、JA三井リース、農林中金官民一体でスタートアップ支援 ◎農中等が三井不動産とJAバンク系統シ・ローンのSLL締結 ◎飛騨地方初となるワイン醸造をブドウ栽培からの一気通貫で実現  飛騨高山産ワインの基盤確立、飛騨農協、日本公庫等3行が協調融資 ◎一橋大学で市民公開の自然資源経済講座開く...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年12月18日(月)

〈主な内容〉 ◎農林中央金庫創立100周年         ・記念インタビュー           農林中央金庫代表理事理事長 奥 和登氏 ・農林中央金庫 創立100周年に寄せて    JA全中会長 山野徹氏/JA全農会長 折原敬一氏/JA共済連会長 青江伯夫氏/  家の光協会会長 栗原隆政氏/農協観光会長・全国農協観光協会会長 櫻井宏氏 ◎坂本哲志新農相が就任会見で意気込み語る  「若者が夢と希望を持てるよう職責を全う」 ◎2023年食の十大ニュースの1位は食品の値上げラッシュ=JFJ ◎人事 JA全農 ◎ホット・ポイント 加速する基本法見直しの動き ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年12月15日(金)

〈主な内容〉 ◎新農林水産大臣に坂本哲志氏 ◎宮下農相が辞任、大臣就任の3ヶ月を振り返る ◎自民農林合同に農地法制の見直し方向案を提示=農水省  農地の総量確保、適正利用、農地所有適格法人の経営基盤強化 ◎JA活力ある職場づくり全国ネットワーク研究会を開催=全中 ◎「有機農業拡大の道筋を探る」で農中総研ウェブセミナー ◎農林中金大阪支店が大阪市へ大阪府産材を使用した木製品を贈呈 ◎クボタがハワイに日本産米の輸入・精米・販売会社を設立 ◎全農が「岡山白桃 広島 和梨&レモンサワー」をリニューアル発売

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年12月14日(木)

〈主な内容〉 ◎令和6年度畜産物価格を決定=農水省  加工原料乳生産者補給金は0.23円増等 ◎5年度のJA農業経営コンサルタント認証者等交流集会を開催=全中 ◎R4年農業粗収益は前年比8.2%増=農水省調査  農業経営費は12.2%増、農業所得は21.7%減 ◎国交省が街路樹の倒木に関する全国調査結果を公表 ◎ファミマがJAむなかた等と循環型農業で生産のキャベツ2商品を発売 ◎輸出促進法にカレーに係る1団体を品目団体に認定=農水省 ◎岩手大が令和7年に獣医学部を新設 ◎家事の不満点の1位は「疲れる・大変」=日本生協連「家事」意識調査 ◎2種類のシリカと腐植...

  1. 1
  2. ...
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. ...
  7. 73
keyboard_arrow_left トップへ戻る