〈主な内容〉 ◎農水省とアジア開発銀行が協力覚書に署名=5日 アジア・太平洋地域の持続可能、強靭な食料・農業システム実現で連携 ◎新たな「バイオマス活用推進基本計画」を閣議決定 バイオマス産業創出等で農山漁村の活性化などに貢献 ◎今シーズンの鳥インフルに係る疫学調査検討会開催=農水省 キツネ等含めた野生動物介したウイルス侵入防止対策等を提言 ◎水稲の高温不稔を引き起こす穂の温度上昇には湿度が強く影響 高温不稔の実態を国際的観測ネットワークで解明=農研機構等 ◎全農がファミリーマートと連携し「厳選ご当地米」企画を実施 ◎R4年度「食品ロス... 2022年9月7日
〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 農林水産業のこれからの国際関係 農林水産審議官 小川良介氏 ◎自民党農林部会長に武部氏 ◎10月は「木材利用促進月間」 ◎農水省みどり戦略本部で環境負荷低減事業活動の促進等の基本的方針案を提示 ◎農中が農林中金イノベーションファンドを通じ米国の乳製品販売会社に出資 ◎発育性向上遺伝子型を持つ改良型「みやざき地頭鶏」の鶏肉販売本格開始 ◎消費者の部屋で動物検疫をテーマに展示 ◎全農が持続可能な米の生産へ取引先団体に適正価格と消費拡大の要請活動 ◎セブンプレミアムと初の共同開発商品「山葡萄サワー」発売=全農 ◎ホット・ポイ... 2022年9月6日
〈主な内容〉 ◎R3年農作業料金・農業労賃に関する調査結果公表=全国農業会議所 水稲基幹3作業の農作業受託料金は、個人農家・生産組織ともに横ばい ◎食料産業部会で食品リサイクル法に基づく基本方針を検討 ◎農水等関係3省が「持続可能な物流の実現に向けた検討会」の初会合 ◎令和3年の田畑計の農作物作付延べ面積は前年並の397万ha 耕地利用率は91.4%で0.1ポイント上昇=農水省調査 ◎5年度概算要求の鳥獣被害対策関連は農水省127億円、環境省22億円 ◎「野菜の日」に「もっと野菜を食べよう」テーマにシンポ=農水省 ◎ロボティクス人工気象室の構築と運用開始=農研... 2022年9月5日
〈主な内容〉 ◎「やや良」が11都府県=令和4年産水稲8月15日現在 「平年並み」が24道府県、「やや不良」が11県の見込み ◎令和3年度日本型直接支払の実施状況を公表=農水省 農地維持支払交付金の組織数2万6千、面積は231万ha等 ◎国産の子実用とうもろこしの生産拡大へ栽培事例・技術紹介 国内初の生産者団体・日本メイズ生産者協会が設立記念シンポ ◎北陸4県農協農政対策本部が農水省に8月大雨災害の被害復旧で要請 ◎JA共済げんきなカラダプロジェクト オンラインウォーキング大会 1日から特設Webサイトを開設、エントリースタート=12月31日まで ◎全... 2022年9月2日
〈主な内容〉 ◎令和5年度農林水産予算概算要求は2兆6808億円 新しい資本主義の実現等「重要政策推進枠」は4980億円 ◎みどりの食料システム戦略本部を開催=8月31日 「丁寧な説明・意見交換など現場主義を大切に」と野村農相 ◎食料安全保障強化、「みどりの食料システム戦略」を推進 「肥料安定供給確保調整官」等を設置=農水省R5年度組織・定員要求 ◎令和5年度税制改正要望をとりまとめ=農水省 農業経営の安定化・農業の構造改革の推進等6項目 ◎農中がIDB発行のサステナブル・ディベロップメント・ボンドに投資 中南米・カリブ地域の農業が抱える諸問題の解決... 2022年9月1日
〈主な内容〉 ◎今日の人 農林水産省消費・安全局長に就任した 森健さん ◎自民鳥獣対策委等合同会議に3年度対策結果を報告=農水省 シカ・イノシシの捕獲頭数125万頭、シカは過去最高の72万頭 ◎G7サミットに係る農相会合等閣僚会合開催地は9月に決定 ◎農林中金が自己優先出資取得を決定 ◎JA貯金残高7月末は前年同月比1%増の109.6兆円 ◎全農がJAタウンにニッポンエール専門の販売ショップをオープン ◎農水省家畜共済小委で家畜共済診療点数表の改定を検討 ◎日本提出の牛のブルセラ症及び結核の清浄化宣言がOIEのサイトに掲載 ◎... 2022年8月31日
〈主な内容〉 〈この人に聞く〉約一世紀にわたる歴史の重みを踏まえ、次代の飛躍へチャレンジ 日本農薬㈱代表取締役社長 岩田浩幸氏 ◎日本農林規格調査会が有機酒類追加の答申決定 海外市場における酒類の輸出拡大目指す=農水省 ◎令和4年度JA組織基盤強化フォーラムを開催=全中 ◎農林中金がフィード・ワンとSLLの契約を締結 ◎節約をしたことの1位は「ふだんの食事」=日本生協連調査 ◎全米販が取引先に流通諸経費高騰の現状を通知 団体総会 製粉協会 イベント 農水省等が「令和4年度畜産環境シンポジウム」 2022年8月30日
〈主な内容〉 JA全農中期計画のポイント 畜産・酪農事業 JA全農酪農部 深松聖也部長 ◎APEC食料安全保障担当大臣会合を開催=26日 野村農相が農業生産基盤の持続可能な形での強化を強調 ◎農林中金がNTTファイナンスとグリーンローンの契約締結 NTTグループへのグリーンローン第1号案件 ◎農林中金が北陸電力とサステナビリティ・リンク・ローンの契約締結 ◎全農が「つなぐプロジェクト」をライフ首都圏店舗で3日間開催 ◎農水省等がバイオマス活用推進会議開き、活用基本計画改定案を決定 ◎乃木坂46とJAグループが新ビジュアルで「推します、国消国産」P... 2022年8月29日
〈主な内容〉 ◎今日の人 農林水産省経営局長に就任した 村井正親さん ◎JA全農中期計画のポイント 畜産・酪農事業 JA全農畜産生産部 遠藤充史部長 ◎農林中金・NTT両グループがSDGsの実現で連携 食品残渣の有効活用など課題解決ソリューションの提供等 ◎高潮に関する早期注意情報の運用を開始=気象庁 ◎政府GX実行会議でエネルギー政策の遅滞解消に向けた政治決断提示 ◎ホット・ポイント 久々の“生源寺節”は健在だった ◎訃報 廣橋敏次氏(日本ワイドクロス創業者・取締役会長) 2022年8月26日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 原料高騰、脱化石燃料時代の施設園芸 公益財団法人園芸植物育種研究所理事長 丸尾 達氏 ◎5年度農林水産予算概算要求案は2兆6808億円 公共事業費は117.6%、農業農村整備は118.4% ◎R5年度農林関係予算で農業・林業関係団体が要請 全中、全国農業会議所、全国農業共済協会など8団体 ◎農林中金がDICとサステナビリティ・リンク・ローンの契約締結 ◎農水・経産両省が食関連分野のチャレンジピッチ ◎全農と東洋水産が初コラボ、「野菜をおいしく食べるラーメン」を発売 2022年8月25日
〈主な内容〉 ◎今日の人 農林水産省大臣官房総括審議官の杉中 淳さん ◎JA全農中期計画のポイント 畜産・酪農事業 JA全農畜産総合対策部 高橋龍彦部長 ◎農作業死亡事故減少へ、秋の農作業安全確認運動=農水省 春に続き「しめよう!シートベルト」がテーマ ◎日本産農林水産物等の輸出支援プラットフォームをベトナムに設置 ◎都市再生基本方針に脱炭素社会の実現等を盛り込む改正を検討=政府 2022年8月24日
〈主な内容〉 ◎JA全農中期計画のポイント 総合エネルギー事業 JA全農総合エネルギー部 土屋 敦部長 ◎全野研が3年ぶりの全国大会を東京農大で開く=18日 「ニューノーマル時代の持続可能な施設園芸」をテーマに ◎JA経営者の資質向上へ新任常勤理事研修会開く=全中 ◎JAバンク千葉が県教職員向け金融教育セミナーを開催 ◎エントランス 昆虫は意識を持って空中に飛翔する 2022年8月23日
〈主な内容〉 ◎今日の人 全国農業青年クラブ連絡協議会会長の山浦昌浩さん ◎農中総研 緊急フォーラム第2弾 講演から ③ 農林中金総合研究所 主席研究員 長谷川晃生氏 ◎全国知事会が「くらしの安心確立調整本部」で政府提言案を協議 国産農林水産物消費への理解促進、価格高騰対策など ◎厚労省にコロナ禍における財政支援等に係る緊急要望=JA全厚連等 ◎中高層木造建築物整備促進のプロジェクトを8件採択=国交省 ◎「4パーミル・イニシアチブ」で生産されたシャインマスカットを販売=山梨県 ◎「野菜を食べようプロジェクト」ポスター農産局長... 2022年8月22日
〈主な内容〉 ◎農中総研 緊急フォーラム第2弾 講演から ② 農林中金総合研究所 主任研究員 小針美和氏 ◎農水省が自民農林合同に5年度農林関係概算要求重点事項案提示 食料安全保障の確立と農林水産業の持続可能な成長の推進目指す ◎物価高や世界経済減速で景気回復に遅れも=農中総研改訂経済見通し ◎教育文化活動の役割を考える家の光文化賞JAトップフォーラム開催 ◎農林水産政策研究所が、SDGsテーマに特別研究会を開催 ◎農中千葉支店・JA全農ちば等が共催し事業承継セミナーを開催 ◎日本公庫と農中が連携、球磨村森組の被災製材加工施設復旧を支援 2022年8月19日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉農業・農村の課題と新潮流 農林水産省農村振興局長 青山豊久氏 ◎農中総研 緊急フォーラム第2弾 講演から ① 農林中金総合研究所 理事研究員 阮 蔚氏 ◎経営課題は「資材コスト」、経営リスクも「生産コスト上昇」が1位=農業法人白書 農業用資材等の高騰を背景に、例年経営課題1位の「労働力」を逆転 ◎募集 食品ロス削減に取組む事業者を今年も公表、取組み募集=農水省 ◎ホット・ポイント 魚屋は変わる 2022年8月18日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉系統信用事業の人材育成 その目指す姿 ㈱農林中金アカデミー代表取締役社長 宮治仁志氏 ◎野村哲郎新農相が農水省職員に訓示 ◎農山漁村の活性化に関する基本的な方針の変更を検討=農水省 ◎新農水副大臣に野中・勝俣両氏 ◎新農水大臣政務官に角田・藤木両氏 ◎政府物価・賃金・生活総合対策本部で関係府省が報告 輸入小麦の国内製粉会社への売渡価格据え置き等を指示 ◎JAバンク福島の貸出金残高が5000億円に到達 ◎人事 農水省 ◎企業情報 清水建設 ◎ホット・ポイント 永岡桂子氏の文科相就任に思う 2022年8月17日
〈主な内容〉 ◎今日の人 林野庁長官に就任した 織田 央さん ◎3年度食料自給率はカロリーが1Pt増の38%=農水省 生産額ベースは国際穀物価格や海上運賃上昇等で4Pt減の63% ◎全農、農研機構などの共催で第1回直播たまねぎ現地研修会を開催 ◎「スマート農業産地モデル実証(ローカル5G)」に3地区の課題採択 ◎木材中の放射性セシウム濃度の10年間の変化を観測・解析=森林総研 ◎5ツ星お米マイスターが提案するお米にあわせた料理を公開=全農 ◎大雨による農林水産関係の被害額は8.4億円=8日時点 ◎ホット・ポイント 中高年と若者の... 2022年8月9日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 JAカード事業の今後の取組方向 JAカード㈱代表取締役社長 有田吉弘氏 ◎農林水産物・食品の上半期輸出実績は6525億円 農産物は8%増4050億円、水産物は31%増1802億円 ◎農水省に5年度農林水産関係予算概算要求に向けた重点要望提出=公明党 原油価格・物価高騰対策、新型コロナウイルス感染症に伴う影響緩和策等 ◎福島の新研究施設の概要示す基本計画案を公表=復興庁 ◎9月にオンラインで「第1回農村RMO推進研究会」=農水省 ◎雪印メグミルクの産業競争力強化法に基づく事業適応計画を認定=農水省 ◎農林中金が「... 2022年8月8日
〈主な内容〉 ◎農水省拡大豚熱疫学調査チーム検討会が予防対策の「提言」 11件の発生農場の疫学調査踏まえた野生動物の侵入防止など ◎農水省が自民農林関係合同に飼料価格高騰等の状況を報告 ◎JAバンクが大雨で融資等「相談」対応 ◎JA・JA共済が共済金支払等の相談対応 ◎日本公庫も相談窓口を設置 ◎コロナ禍の農泊とアフターコロナに向けた課題テーマに報告会=政策研 ◎盛土等防災対策検討会で災害防止の基本方針案を提示=農水省等 ◎国交省が船舶の脱炭素化実現に向けバイオ燃料使用の実証試験 ◎米穀データバンクが2022年産米は全国作況101の平年並みと予想 ◎全農福... 2022年8月5日
〈主な内容〉 ◎自民農林合同に5年度農林関係予算主要事項案提示=農水省 生産基盤の強化と所得安定対策、農林水産物の輸出強化等8項目 ◎東北タマネギ生産促進研究開発プラットフォームを設立 東北地域での産地化による国産タマネギの周年供給へ ◎農中第1四半期決算の経常利益は88億円 ◎消費者の部屋で5日までカレーテーマの展示、8~12日は「米」がテーマ ◎新たな植物の硫黄分配メカニズム発見、ストレス耐性強化に期待=東京農工大等 ◎「お料理セット」トレーを紙製へ順次切り替え、年間146tのプラ削減=パルシステム ◎「TABETEレスキュー直売所」の開始1周年を記念し... 2022年8月4日