日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

日刊アグリ・リサーチ

農業界のすみずみから明日への鼓動を伝える|日刊アグリ・リサーチ|農業情報調査会

農業界のすみずみから明日への鼓動を伝える『日刊アグリ・リサーチ』

媒体案内・ご購読案内

メール版の見本

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年5月15日(月)

〈主な内容〉 ◎全中・農政連が食料・農業・地域政策推進全国大会を開催  「真摯に受け止め、政策反映に力」と自民・森山氏  JAグループの政策提案全文 ◎カゴメが「ナトカリ普及協会」を設立 ◎「農業技術の基本指針」を公表=農水省 ◎カンキツの品種を迅速かつ簡便に識別可能なDNA検査法確立=農研機構等 ◎「GX推進法」が成立 ◎企業情報 サカタのタネ/ファームノート

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年5月12日(金)

〈主な内容〉 ◎全中理事会でJAグループ政策提案を決定=11日  ポイントは「食料安全保障強化」等と中家会長 ◎自民農林合同で技能実習制度等有識者会議中間報告案を提示  課題解決の上で国際的にも理解得られる制度目指し検討 ◎日本初のジビエ処理研修施設が大分県宇佐市にオープン ◎国際ジャーナリスト堤未果氏招き講演会=農協愛友会・協同組合懇話会 ◎全農と不二家の共同開発商品第一弾、2商品が発売 ◎農政ジャーナリストの会が酪農危機をテーマに研究会 ◎雪印メグミルクのビフィズス菌で睡眠促進を確認、名大との協同研究で ◎「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施=...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年5月11日(木)

〈主な内容〉 ◎自民農林調査会等が特定技能制度で合同会議  農水省が所管分野の特定技能2号追加案報告 ◎令和3年度森林組合一斉調査結果を公表=農水省  組合数は610組合、組合員所有森林面積1048万ha ◎農水省がナイスグループと建築物木材利用促進協定を締結 ◎「農林水産業みらいPJ」助成対象事業の募集を開始=みらい基金 ◎日本政策投資銀行が豪州の農業ファンドに出資 ◎埼玉県羽生市の農業団地でのハーブ出荷場新設を支援=日本政策金融公庫 ◎第38回農業ジャーナリスト賞に7作品決定=農政ジャーナリストの会 ◎人事 全国農業会議所専務に稲垣氏 ◎企業情報 雪印メ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年5月10日(水)

 〈主な内容〉 ◎農水省が石川県能登地方地震で県に文書発出  農業保険振り込み期限延長等で指導を要請 ◎農林中金、ソリマチ、農業利益創造研がパートナーシップ協定  担い手農家の所得向上目的にコンサル機能の高度化等 ◎5月22日の「国際生物多様性の日」に普及啓発イベント ◎AgVenture Labがスタートアップの情報を集約した特設サイトを公開 ◎国内初の細胞性食品研究団体「(一社)細胞農業研究機構」が設立総会 ◎全農チビリンピックが4年ぶりにフル開催 ◎国際協同組合デーのスローガン「協同組合は持続可能な社会づくりに貢献します」 ◎トラクタの牽引で暗渠を整備で...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年5月9日(火)

〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉JA全農 令和5年度計画がめざすもの  JA全農代表理事専務 安田忠孝氏 ◎JA共済連が石川県地震で災害対策本部を設置  被災地の損害調査、鑑定人の被災地派遣を開始 ◎大手町・丸の内・有楽町エリアを起点に「大丸有SDGs ACT5」を今年度も開催 ◎世界農業の課題解決に向けグローバル支援プラットフォームを立上げ=シンジェンタジ ャパン ◎松屋フーズが“牛乳でスマイルPJ”に参画、新たに牛乳使用定食を発売 ◎東大がアリババ・グループ創立者の馬雲氏を東京カレッジの客員教授で招聘 ◎かずさDNA研究所等が共同でマツタケのゲノムを解読 ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年5月8日(月)

〈主な内容〉 ◎農水省基本法検証部会で「不測時の食料安保」の方向提示  財政措置の再検証、政府全体の意思決定体制のあり方検討 ◎畜産・酪農の適正な価格形成に向け推進会議初会合=農水省  飼料価格高騰に伴う生産コスト増の見える化などを検討 ◎みどりの式典で「みどりの学術賞」などを授与=内閣府 ◎「(一社)日本有機加工食品コンソーシアム」が発足 ◎全農所属・卓球日本代表の石川佳純選手が現役生活を引退 ◎規制改革会議が全中・農中・JA等から自己改革に関してヒアリング ◎農業・宿泊業における海外人財と地域をつなぐ連携協定を締結=農協観光 ◎JA貯金残高3月末は前年同月...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年5月1日(月)・2日(火)

〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉JA全厚連 令和5年度事業のポイント  全国厚生農業協同組合連合会代表理事理事長 中村純誠氏 ◎農水省が14回目の基本法検証部会を開催  基本計画、自給率目標などの見直し方向を提示 ◎JA共済連がキャットボンドを発行  地震リスクを証券化、ESG重視では日本国内初 ◎“海の資源を守る”シリーズで国内製造PB初のアラスカRFM認証エコラベル ◎瑞重に佐藤正典氏、旭中に雨宮勇・田沼千秋氏ら=令和5年春の叙勲 ◎黄綬29名、藍綬2名=春の農林水産関係褒章 ◎創立記念式典開催、24名が永年勤続表彰=家の光協会 ◎5年度国消国産統一運動...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年4月27日(木)

〈主な内容〉 ◎JA全中「オンラインJA経営者セミナー」第1回      元外務事務次官・三菱商事取締役 齋木昭隆氏 講演要旨(下) ◎全農物流が埼玉・久喜に同社最大規模の新倉庫  首都圏初の3温度帯で新たな事業領域の拡大へ ◎28日に「畜産・酪農の適正な価格形成に向けた環境整備推進会議」初会合 ◎農中が世銀発行のサステナブル・ディベロップメント・ボンドに投資  300百万豪ドルを投資、開発途上国に生物多様性保全を支援 ◎JA職員向け農業労働力支援研修会開く=全中・農協観光 ◎堆肥―土壌―植物の相互作用モデルを構築=理研等 ◎自民食料政策委で食品企業の水平統合...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年4月26日(水)

〈主な内容〉 ◎JA全中「オンラインJA経営者セミナー」第1回      元外務事務次官・三菱商事取締役 齋木昭隆氏 ◎R3年農業・食料関連産業国内生産額は108.5兆円  うち農林漁業は12兆円、食品製造は36兆円=農水省 ◎5年度全国普及推進進発式開く=JA共済連  組合員・利用者に“寄り添った”活動の実践を確認 ◎農水省が家畜衛生主任者会議開き、情報共有  鳥インフルは国内飼養の約5.5%が殺処分に ◎G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合で共同声明採択  森林劣化への対処、強靭な食料システム構築に対するコミットも ◎R4年度 みどり法に基づく基盤確...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年4月25日(火)

〈主な内容〉 ◎G7宮崎農業大臣会合で宮崎アクションを採択  強じんで持続可能な農業・食料システム達成めざす ◎農中、日本公庫等が連携、観光農園の事業多角化を支援 ◎イノベーター養成アカデミー開講記念「未来エッセイ2101」を開催=AFJ  食や農業の未来に「あったらいいな」「できたらいいな」を募集 ◎棚田カード第3弾を発行=農水省 ◎JA共済マルシェ開く=JA共済連 ◎技術情報 ミズアブ利用で食品廃棄物の臭気抑える技術 ◎企業情報 三菱マヒンドラ農機/ナイルワークス、等 ◎ホット・ポイント 世界に広がる「おにぎり」の味

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年4月24日(月)

〈主な内容〉 ◎野村農相がビルサック米国農務長官と会談=21日  持続可能な農業に関する日米対話に係る共同声明に合意 ◎主要各国の経済界代表がB7開催、首相に共同提言提出 ◎FAO事務局長がG7農業大臣会合を前に野村農相を表敬訪問 ◎農水省が企画部会で食料・農業・農村白書本文案提示 ◎22年度消費者物価指数の上昇率は41年ぶりの上げ幅に=総務省 ◎農業機械技術クラスター事業に5課題を追加=農研機構  「らっきょう収穫機」「高湿材適応コンバイン」など ◎新たに農協、NPO法人等を支援対象に=東京産農産物消費拡大支援事業 ◎R4年度 みどり法に基づく基盤確立事業実...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年4月21日(金)

〈主な内容〉 ◎野村農相とIFAD総裁が会談、共同声明に署名・発出  民間セクター・小規模生産者連携強化イニシアティブ立上げに合意 ◎文化連が臨時総会開き、10次中計と5年度事業計画を決定  コロナ後のくらしと地域を創る厚生連医療・農協福祉 ◎「世界の食料需給の動向と中長期的な見通し」を発表=政策研  生産量・とうもろこし増加傾向、小麦はアジア欧州で7割 ◎コープ商品の冷凍食品事業が過去最高の621.7億円に=日本生協連 ◎オンライン商談会の参加バイヤーを募集=アグリフードEXPO東京 ◎農中と日本公庫が大平やさい㈱の流通コールドチェーン拠点建設を支援 ◎R4...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年4月20日(木)

〈主な内容〉 ◎自民農林政策調査会等が白書本文案テーマに合同会議  食料・農業・農村白書では今後の食料安保強化の意図強調 ◎温暖化環境下で東南極氷床の融解可能性を発見=産総研等 ◎「バイオエコノミーの理解と農林水産業の貢献」で農中総研ウェブセミナー ◎日本公庫が浜松いわた信金と連携、輸出新資金の静岡県内第1号案件 ◎「消費者の部屋」で林野図書資料館の取組テーマに展示 ◎「戦略的スマート農業技術の開発・改良」採択課題を決定=生研支援CT ◎JA菊池で堆肥入り複合肥料をテーマに現地セミナー開催=新世紀JA研究会 ◎「革新!ニッポンの『食』」テーマにファベックス東京2...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年4月19日(水)

〈主な内容〉 ◎自民農林合同に農業・農村白書等本文案を提示=農水省  林業白書ではトピックスに太陽光発電、魅力ある林業等 ◎「農業法人実態調査」の分析レポート公表=日本農業法人協会  競争戦略と社会戦略の実践で持続可能な農業経営実現できると期待 ◎JA全農 令和5年度事業計画の概要⑥  JAグループ・全農グループの最適な事業体制の構築 ◎日本公庫と稚内信金が協調融資、宗谷地域初となる大径材対応工場が稼働 ◎大和ハウスが「響灘火力発電所」の経営権を取得、バイオマス専焼発電所へ転換 ◎R3年漁業産出額は613億円増の1.4兆円に=農水省調べ ◎国産材利用拡大へ、農...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年4月18日(火)

〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉雑穀の現状と重要性~国際雑穀年にあたって  (一社)日本雑穀協会会長 倉内伸幸氏 ◎政府が花粉症対策で閣僚会議を開催、環境・厚労省等が報告  農水省が“伐る”“植え替え”“出させない”対策提示 ◎農水省基本法検証部会で「環境」に関する施策の方向提示 ◎JA全農 令和5年度事業計画の概要⑤  脱炭素化実現へ=環境問題など社会的課題への対応 ◎製粉大手4社が業務用小麦粉価格を改定 ◎JAバンクアプリがJAバンク投信ネットサービス提供を開始 ◎農村計画の視点からのDXテーマに春期シンポジウム ◎極狭キッチンの悩みを解決する自炊レシピ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年4月17日(月)

〈主な内容〉 ◎農水省が基本法検証部会で農村に関する今後の施策の方向提示  人口減少下での農業インフラの保全管理、中山間地域農業の継続等 ◎JA全農 令和5年度事業計画の概要④  地域活性化に向けたネットワーク基盤づくり=地域共生・地域活性化 ◎全中「オンラインJA経営者セミナー」第1回開催  「国際情勢の変化と新たな世界秩序」で齋木元外務次官 ◎農中と西武HDがサステナビリティ・リンク・ローンの契約を締結 ◎鶏糞バイオマス発電事業向け融資契約を締結=日本公庫、宮崎信連等 ◎JA全中部長の略歴(4月1日付) ◎JA共済連参事の略歴(4月1日付) ◎JA共済連...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年4月14日(金)

〈主な内容〉 ◎令和3年度農業生産関連事業総販売金額は1.7%増=農水省  直売所は1兆円、農産加工は9500億円、両者で全体のほぼ10割 ◎JA全農 令和5年度事業計画の概要③  肥料・飼料など必要な海外原料の安定調達・確保=海外事業展開 ◎創造的復興の中核拠点「福島国際研究教育機構」が設立 ◎国内外のカーボンクレジット市場の活性化めざすNCCCが設立総会 ◎林野庁がサザエさん一家に「森林の環応援団」を委嘱 ◎高CO2環境でイネを増収させる「コシヒカリ」由来の遺伝子発見=国際農研等 ◎農業機械の自動走行に関するガイドラインにロボットコンバイン追加 ◎R4年度...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年4月13日(木)

〈主な内容〉 ◎農水省が令和5年度病害虫発生予報第1号を発表  ジャンボタニシ対策で取水口のネット等設置呼びかけ ◎JA全農 令和5年度事業計画の概要②  農畜産物流通に必要な物流体制・インフラの整備等=食農バリューチェーンの構築 ◎外食産業の市場規模は前年比6.9%減の16兆9494億円=JF ◎「JAグループ農機サービス士」1級4名、2級41名を認定=全農 ◎自民輸出対策委が神明等コメ輸出関者からヒアリング ◎実践研修、ベンチャー留学「Next Stage」提供開始=AgVenture Lab  ベンチャー企業等の業務活動を通じJAグループ職員の成長機会を創...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年4月12日(水)

〈主な内容〉 ◎令和5年度JA全国機関新規採用職員研修会 講演から②    協同組合連携1部 部長・連携推進マネージャー 横溝大介氏 ◎令和5年度事業計画を決定=農協観光  地域の活性化に貢献する地域共創事業を本格的に開始 ◎15日から「農業倉庫保管管理強化月間」開始=JAグループ・農業倉庫基金 ◎一級惣菜管理士の交流活性化へ、「日本デリアカデミー」設立=日本惣菜協会 ◎金融機関向けの脱炭素化実践ガイダンスを公表=環境省 ◎アグリビジネスイノベーターを育成するアカデミーを開講へ=AFJ ◎「農協ごはん」などパックごはん全商品を価格改定=JA全農ラドファ ◎企業...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2023年4月11日(火)

〈主な内容〉 ◎令和5年度JA全国機関新規採用職員研修会 講演から①    全国農協青年組織協議会会長 佐藤崇史氏 ◎JA全農 令和5年度事業計画の概要①  生産拡大・品質向上に向けた革新的な技術・商品開発と実証・普及等=生産振興 ◎自民輸出対策委がGJFFの取組事例等をヒアリング ◎政府規制改革推進会議で関係省庁から共済事業団体についてヒアリング ◎東北大大学院が共立製薬と「動物粘膜免疫学共同研究講座」を設置 ◎さつまいも生産体制強化のための新施設を建設、9月稼働 ◎「ファミマル」と「ニッポンエール」の初のコラボ商品を発売 ◎ホット・ポイント みどり法で欠落...

  1. 1
  2. ...
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. ...
  7. 73
keyboard_arrow_left トップへ戻る