日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

「施設園芸新技術セミナー・機器資材展」8月に千葉県下で=施園協

2019年6月13日

〝関東(千葉県)の地域農業を支える施設園芸〟等をテーマに

 日本施設園芸協会(鈴木秀典会長)は、「施設園芸新技術セミナー・機器資材展in千葉」を8月7・8の両日、千葉県東総文化会館で開催する。同セミナーは施設園芸の先端技術や最新情報を紹介するため毎年開催しているもので、通算65回目。今回のセミナーは、「施設園芸・植物工場における先進技術と関東(千葉県)の地域農業を支える施設園芸」をメインテーマに、両日サブテーマを設け、2部構成で講演と施設園芸関連の最新の機器資材展を行う。また、メーカー等によるプレゼンテーションも予定されている。
 〈第1部、7日〉テーマ=「施設園芸における新技術とスマート農業による生産性向上に向けて」。▼施設園芸施策の展開方向について(農水省園芸作物課次世代施設園芸推進グループリーダー・川本憲一氏)▼全国の「ゆめファーム」の取組について~施設内環境のみえる化や改善プラン(JA全農耕種総合対策部高度施設園芸推進室長・吉田征司氏)▼きゅうり栽培における日本一のスタディクラブを目指して(JA宮崎中央田野胡瓜部会ラプター会会長・山ノ上慎吾氏)▼高知県における環境制御による産地強化の取組、推進体制(高知県農業イノベーション推進課課長補佐・細川卓也氏)▼環境制御型の予測ツールを活用したトマト55t/10a収穫(農研機構野菜花き研究部門施設生産ユニット長・東出忠桐氏)▼近年の災害状況と事例を踏まえた補強対策のポイント(農研機構農村工学研究部門農業施設ユニット上級研究員・森山英樹氏)
 〈第2部、8日〉テーマ=「千葉県の地域農業を支える最先端施設園芸」。▼植物工場/施設園芸の展望、千葉大学・JAグループ千葉との連携(千葉大学大学院園芸学研究科教授・丸尾達氏)▼ミニトマトの裂果を減らす環境制御法(千葉県農林総合研究センター野菜研究室研究員・佐藤侑美佳氏)▼EOD-Heatingを活用した鉢花の低コスト生産に向けた取り組み(千葉県農林総合研究センター花き研究室研究員・室田有里氏)▼次世代へつなげるトマト経営を目指して~環境制御技術導入及び労務管理の改善(農事組合法人長生フロンティアファーム代表理事・石井理永蔵氏)▼環境制御が鍵を握るコチョウランビジネスと海外展開(㈲椎名洋ラン園代表取締役・椎名正剛氏)。
 参加費聴講料1000円(講演テキストは1冊2500円)。問合せは、同協会(℡03―3667―1631)へ。また、同会場で行われる「機器資材展」の出展社を募集している。申込は園芸情報センター(℡03―3233―3634)まで。

詳しくは施設園芸新技術セミナー・機器資材展 in 千葉

keyboard_arrow_left トップへ戻る