日本農業の発展と農業経営の安定、農村・地域振興、安心・安全な食料の安定供給の視点にこだわった報道を追求します。

日刊アグリ・リサーチ

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年3月15日(月)

〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 東日本大震災から10年を振り返って  JA全中副会長(JA福島五連会長) 菅野孝志氏 ◎日本農業経営大学校が卒業式開催、15名が卒業 ◎ロボット大賞「農水大臣賞」にinaho ◎JA共済連が東北ユースオーケストラとのコラボサイト公開 ◎就農希望者に奨学金=報農会 ◎全国イチゴ主産県とコラボして、全国の直営飲食店舗で苺フェア=全農 技術情報 水田の持つ気象緩和効果の大きさを見積もることに成功 ホット・ポイント 田家さんが新刊「気候で読み解く人物列伝」

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年3月12日(金)

〈主な内容〉 ◎農中総研が「東日本大震災から10年」でフォーラム開く  「持続可能な農業と地域の再生に向けて」テーマに ◎令和2年度飼料用米多収日本一を決定=農水省等  大臣賞に出島氏(秋田)・伏古生産組合(北海道) ◎農林水産業・食品産業の作業安全のための規範を公表=農水省  各業種に共通する「共通規範」と業種ごとの「個別規範」で構成 人事  農中総研会長に大竹氏、社長に川島氏/   農中信託銀行会長に齋藤氏、社長に高橋氏 企業情報  東北協同乳業 イベント  「ネットGFP超会議」をオンラインで開催=農水省等

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年3月11日(木)

〈主な内容〉 ◎「地震災害」「原子力災害」対策本部合同本部=農水省  「引き続き農林水産業の復興再生に向け力」と農相 ◎震災復興トークリレーションの動画を作成=JAいわてグループ ◎WWFジャパンが養殖業の復興支援プロジェクトを総括 ◎「農中森力基金」第7回助成先に9件を決定=農林中金 ◎輸入小麦の政府売渡価格5.5%引上げ=農水省 ◎自民合同会議で鳥獣被害防止特措法改正法案の骨子案を検討  対象鳥獣の捕獲等の強化、捕獲鳥獣の処理及び有効利用等 ◎JA全青協次期会長に柿嶌氏 東日本大震災から10年            津波被災農地の94%が復旧、福島は75%...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年3月10日(水)

〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 普及指導員の役割と普及事業のこれから  全国農業改良普及支援協会会長 岩元明久氏 ◎航空法等の一部を改正する法律案を閣議決定=9日  ドローンの機体認証、操縦ライセンスを創設等 ◎プラスチック新法案が閣議決定 ◎野上農相が衆院農水委で所信表明=9日 ◎損保ジャパンが農業人材シェアリング企業と農作業事故防止の推進で連携 ホット・ポイント  三陸海岸のモアイ像

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年3月9日(火)

〈主な内容〉 ◎「みどりの食料システム戦略」の中間とりまとめ案公表=農水省  耕地面積に占める有機農業の取組面積25%に拡大などKPI盛り込む ◎政府規制改革農林WGが農協改革でJAグループからヒアリング  「改革成果は活動量ではなく、単協ごとのKPIで」と佐久間座長 ◎農林中金がファンドを通じて宮崎・テラスマイルに出資 ◎「第49回」「第50回」日本農業賞の受賞者を表彰=全中・NHK ◎地域医療を守る病院協議会が「コロナ禍でも地域医療の充実に邁進」と声明書 ◎国産農産物素材フレーバーの米粉かりんとうを発売=全農 ◎水稲スマート農業導入の経営効果実証へPJ開始=宮...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年3月8日(月)

〈主な内容〉 今日の人          JA共済ビジネスサポート㈱代表取締役社長 佐古敏明さん ◎全中が臨時総会で令和3年度事業計画等を承認=5日  「持続可能なJA経営基盤の確立・強化」と中家会長 ◎全中がJAグループの「不断の自己改革」実践で特別決議 ◎貯保法改正案が閣議決定 ◎再エネ事業資金へ初のグリーンボンド発行=JA三井リース ◎初のグリーンインフラ大賞国交大臣賞を選定、兵庫・豊岡市等が受賞 ◎JA貯金残高1月末は前年同月比2.4%増の107.3兆円 ◎鳥獣被害防止対策とジビエ利活用を推進=3年度予算  捕獲活動の抜本的強化やジビエフル活用に向けた...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年3月5日(金)

〈主な内容〉 ◎2年産米食味ランキングの「特A」は53点=穀検  山形庄内「雪若丸」等6産地品種が初特Aを取得 ◎厚生連の健全経営支援など3年度事業計画を承認=JA全厚連 ◎カゴメ等15社が植物性食品の普及・啓発で任意団体を発足  新商品の共同研究・開発、セミナー等も開催 ◎アグラボ、農中等がスタートアップ企業と実証実験を開始  JR東グループと農業データ活用、農業経営と地域の発展へ向け連携 ◎「(一社)日本フードデリバリーサービス協会」設立  代表理事に末松氏、サービス水準の確保と信頼性向上へ ◎令和3年度給付還元利率は制度0.65%、施設0.55%=全国共済...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年3月4日(木)

〈主な内容〉 ◎イネもみ枯細菌病の発症を抑える微生物を発見=農研機構  微生物農薬など、効果的な防除技術の開発への貢献が期待 ◎「夢コン2040」最優秀賞はアグリ・コーポレーションの佐藤氏=日本農業法人協会 ◎自民農産物輸出促進委で水産関係からヒアリング ◎農泊の推進、農福連携の推進等=3年度予算  関係人口の創出・拡大へ農山漁村地域での取組を支援 ◎「地球温暖化対策推進法律改正案」を閣議決定=政府 ◎生活困窮者自立支援と農業テーマにシンポ、全農が大分の事例紹介=JA共済総研 ◎1年延期の「全国農業担い手サミットin茨城」が11月開催決定 ◎広島市内唯一の食べ放...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年3月3日(水)

〈主な内容〉 ◎農業経営の継承に関する意識・意向調査結果=農水省  「後継者が決まっている」40%、「決まってない」9% ◎農林中金が飲食店向けモバイル自動化SOL開発のOkageに出資  外食業界のDX支援を通じ、国内農産物の消費を下支え ◎改正農協法5年後見直し「JAグループや規制改革会議等と議論し進める」と農相 ◎理事に元NHK合瀬氏、専務に紺野氏再登板=日本農業法人協会 ◎大賞のJA香川県等を表彰=JA広報大賞表彰式 ◎神明、農総研等が新しい農産物流通の仕組み作りめざし合弁会社を設立 ◎日本ユニシス・和歌山大等が産学連携で「観光映像プロモーション機構」を設...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年3月2日(火)

〈主な内容〉 ◎令和元年農業経営体の経営収支(概数値)を公表=農水省  全農業経営体の農業所得は121万円、採卵養鶏が唯一の赤字 ◎令和2年度JA営農指導実践全国大会をオンライン開催=全中  優秀賞に山形おきたま・柴田さん、審査員特別賞に鳥取中央・後藤さん ◎農水省が農業支援サービスの普及等でシンポ、JA三井リース等が取組を紹介 ◎JAバンク福島が県内初「クイック融資制度」による農業近代化資金の取扱開始  手続期間が半分以下に短縮、農業者の経営改善にかかる円滑な資金調達を支援 ◎日本公庫が輸出拡大の取組みを支援 ◎JAバンクが足利市における大規模火災で融資等「相談...

第67回JA全国青年大会 記念座談会

日刊アグリ・リサーチ 2021年3月1日(月)

〈主な内容〉 ◎自民農林等合同で改正公共建築物等木材利用促進法案骨子了承  対象を民間建築物に拡大、農水省に特別機関の設置など ◎自動化・省力化を低コストで実現、トマト用接ぎ木装置を開発=農研機構等 ◎全農が機構変更=4月1日付 ◎農山漁村の活性化へ日本型直接支払を実施=3年度予算  多面的機能支払交付金、中山間地域等直接支払交付金等 ◎国家公務員倫理規程違反に関する関係者の処分で野上農相が陳謝 ◎3年度「麦の需給に関する見通し」を公表=農水省 ◎農水省が日進乳業の事業再編計画を認定 ◎全青協・田中会長、AFJ・合瀬副理事長、アグラボ・落合専務が日本農民新聞...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年2月26日(金)

〈主な内容〉 ◎農作業安全検討会が初会合=農水省  安全対策強化や関係法令の対応徹底等を検討 ◎「農林水産業・食品産業作業安全推進Week」行わる=農水省 ◎日本生協連など4者共同の「DX-CO・OPプロジェクト」が本格始動 ◎愛知県森連と農中名古屋支店が豊橋市に木製品を寄贈 ◎「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」受賞者決定  大臣賞にたじま農協、JA三重中央 美杉清流米部会 ◎国家公務員倫理規程違反で関係者の処分を決定、再発防止策を徹底=農水省 人事  JA三井リース/農水省/日本農業新聞、等 企業情報  共栄火災 ホット・ポイント  アフリカの塩...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年2月25日(木)

〈主な内容〉 ◎新たな知的財産戦略検討会の初会合=農水省  輸出における農林水産分野の知的財産保護・活用など ◎自民農産物輸出促進対策委で輸出産地リストを報告=農水省  30年5兆円目標に向け、重点品目のうち23品目353産地を設定 ◎特別栄誉1名、特別功労29名、功労60名=令和2年度農協功労表彰者 ◎シンポ「コロナ禍での食料安全保障を考える」をオンライン開催=全中等 ◎新しい時代の食育を考えるをテーマに「食育推進フォーラム」開く=農水省 ◎「第4次食育推進基本計画」を審議、3月に決定=農水省 企業情報  ヤンマーHD/アグリハブ ホット・ポイント  仏政府の...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年2月24日(水)

〈主な内容〉 ◎「二地域居住」等の促進・機運向上へ「協議会」を設立  関係省庁が連携、約600の地方公共団体等が参加 ◎“自律創造型人材”育成へ各JAの研修修了者がウェブ上で発表=全中 ◎3月1~7日に「全国山火事予防運動」を展開=林野庁 ◎農林中金と福島県が伊達物産の海外初出展を支援 ◎食の安全に向け安全な生産資材の安定供給を推進=3年度予算  薬剤耐性対策、生産・製造現場と連携したリスク管理も ◎JA共済連が「小学生向け交通安全教育DVD」を製作、寄贈 ◎農機の自動走行に関するガイドラインの一部改正でパブコメを募集 ◎全国の組合員の声68万件を分析した特設ペ...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年2月22日(月)

〈主な内容〉 ◎家きん飼養農場の飼養衛生管理自己点検結果を公表=農水省  飼養規模100羽以上の家きん飼養農場で遵守率97%以上達成 ◎自民鳥獣特別委等合同会議で関係府省が鳥獣被害対策等を報告 ◎農水省が自民合同会議に「貯保法改正案」骨子を示し了承 ◎新たな森林・林業基本計画の対応方向案を提示=農水省  森林吸収量拡大、カーボンニュートラルの実現目指す 人事  農林中金/共栄火災/みずほ証券 ホット・ポイント  組合員加入促進運動は待ったなし

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年2月19日(金)

〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 気候変動の影響と対応~コロナ後の社会のあり方~  環境省総合環境政策統括官 和田篤也氏 ◎自民農林合同で畜舎建築特例法案の条文案を提示=農水省  畜舎の建築コスト削減で省力化機械の導入推進等、競争力強化 ◎ワクチン接種効果で21年度下期には経済回復本格化=農中総研経済見通し ◎JA全厚連等4団体が健診受診呼び掛けるリーフレットを共同作成 ◎「建設業と農林水産業の新たな展開」テーマにシンポ=農水省等 ◎家畜伝染病の発生予防対策等を強化=3年度予算  情報通信機器を用いた診療の試行的な導入拡大など

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年2月18日(木)

〈主な内容〉 JA全国青年大会  「Let's think!大地とともに未来をひらけ」スローガンにWeb開催  「10年後の未来に描く農業を考える契機に」と田中会長  次期会長立候補者・柿嶌氏(長野)が決意表明  全中会長賞に福島・吉津氏、千石記念賞にJA東京むさし国分寺地区青壮年部  「手づくり看板コン」「ワークウェアポスコン」の表彰も  「コロナ禍における農産物の今後」テーマにパネルディスカッション ◎今後の食料安全保障施策検討に向けアドバイザリーボード=農水省 ◎全農グループ飲食店舗で佐賀県産「デコポン」フェア 訃報  髙野博氏(元JA全中常務理事)

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年2月17日(水)

〈主な内容〉 ◎自民鳥獣特委等合同会議で鳥獣被害防止特措法改正の論点を検討  鳥獣被害対策実施隊の体制強化やジビエ等の推進に関する規定追加 ◎全青協次期会長に長野・柿嶌副会長が立候補=JA全国青年大会 ◎農地法施行規則改正省令案への意見等を募集=農水省 ◎6次産業化アワード、地産地消等優良活動の表彰式を開催=農水省等 ◎コロナ禍の交流テーマに情報・意見交換集会=JA都市農村交流全国協議会等 ◎本荘由利森組と農中秋田支店が秋田県立図書館に木製テーブルを寄贈 ◎岐阜県森連と農中が本巣市に樹名板を寄贈 企業情報  JA三井リース/湖池屋等 人事  JA全農 ホット・...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年2月16日(火)

〈主な内容〉 ◎「福島県沖震源地震」で農水省が対策本部開く  防災重点ため池の被害なし、農業用ダムは管理用道路で被害1件 ◎JAバンクが福島県沖地震で融資等「相談」対応  災害救助法適用地域の被災者に金融上の措置=農林中金 ◎被害状況の早期把握、調査・損害査定の迅速対応へ「対策本部」設置=JA共済連 ◎日本公庫が「相談窓口」を設置 ◎第7期生15名が経営計画を披露、日本農業経営大学校が「卒業研究発表会」 ◎農林水産業の作業安全対策を強化=3年度予算  安全性の高い技術の現場実証等を総合的に推進 ◎13都県、農研機構等が参画し「4パーミル・イニシアチブ推進全国協議...

アイキャッチ

日刊アグリ・リサーチ 2021年2月15日(月)

〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 農林中金総合研究所代表取締役専務 柳田 茂氏 東日本大震災10年に思う 復興の歩みとこれから ◎令和2年度特別優良表彰農協に4農協=全中  伊豆の国、あいち海部、佐伯中央、長崎県央 ◎令和2年度JA広報大賞はJA香川県=全中 ◎第5回JA営農指導実践全国大会をWeb開催=全中  営農指導員のレベル向上へ、8地区代表者が事例発表 ◎「輸入規制の撤廃に向け粘り強く働きかける」と農相 ◎JAグループ国産農畜産物商談会の「会場開催」中止 ◎「みどりの食料システム戦略」策定にあたり農中幹部と意見交換=農水省 ◎女性農業者、外国人材の労働環...

  1. 1
  2. ...
  3. 51
  4. 52
  5. 53
  6. ...
  7. 76
keyboard_arrow_left トップへ戻る