〈主な内容〉 農中総研フォーラム 講演から 3. 農林水産省農林水産政策研究所 主任研究官 草野拓司氏 ◎農林水産分野で温室効果ガス3.5%削減の計画案=農水省 施設園芸における省エネ設備の導入で155万t削減等 ◎全中・東京農大が包括連携を土台にシンポジウム開催 「情報発信の契機に」と『国消国産の日』を宣言=中家会長 ◎JA共済連が「東京グリーンボンド」への投資を決定 ◎「JAタウン」のお歳暮等の予約開始、合わせてキャンペーンも=全農 ◎三井住友海上が「地域共生型再生可能エネルギー発電事業会社」で実証実験 ◎宮城県森連と農中が登米市・気仙沼市の全小学校に... 2021年10月20日
〈主な内容〉 農中総研フォーラム 講演から 2. 農中総研 調査第一部研究員 長谷 祐氏 ◎生物多様性戦略の改定案を検討会に提示=農水省 サプライチェーン全体で取組むこと等を基本方針に ◎日本公庫とJAゆうき青森が連携、青森初の民間哺育・育成支専門牧場を支援 ◎「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」推進パートナーの登録を開始=農水省 ◎令和3年度農業協同組合監査士資格試験に84名が合格 ◎ふるさと回帰フェア開催、約8000人が参加 人事 JA全中 天皇杯受賞者の紹介 6. 多角化経営部門 ホット・ポイント 「未来選択選挙」に向けて 2021年10月19日
〈主な内容〉 農中総研フォーラム 講演から 1. 農中総研 調査第一部主事研究員 石田一喜氏 ◎新しい資本主義実現へ「本部」と「会議」を設置=政府 会議有識者は「多様なバックグランドを持つメンバー」と担当相 ◎食品関連企業の約15%が既に農業に参入=日本公庫調査 海外展開等含む輸出の取組に前向きな回答が半数以上 ◎石川県で11月に「世界農業遺産国際会議2021」=農水省等 ◎「モクレポ」を創刊、木材の需給・価格・動向等を掲載=農水省 ◎道森連・農中・JAとまこまい広域が連携企画「木製しゃもじ」をプレゼント 企業情報 トキタ種苗/アリスタライフサイエンス/... 2021年10月18日
〈主な内容〉 ◎日本農業法人協会が農業法人の経営実態調査結果を公表 経営課題は「労働力」が最多、海外展開は「物流コスト」が課題 ◎ノウフクアンバサダーにTOKIOの城島さんを任命=農水省 ◎農業の多面的機能の認知度が3割下回る=内閣府世論調査 ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る 21 兵庫県 ◎六本木ヒルズで鳥取県オリジナル米「星空舞」の稲刈り=森ビル 天皇杯受賞者の紹介 4. 林産部門 ホット・ポイント 親子二代に渡る新農相への期待 2021年10月15日
〈主な内容〉 ◎米価下落への対応方針を自民農林合同に提示=農水省 15万tの特別枠の設定、セーフティネット資金等無利子化等 ◎北海道、道議会等が新規就農者育成総合対策で農水省に要請 ◎アジア地域の気候変動への取組みに関するWS=IDACA ◎農林中金高松支店と徳島県森連が紙芝居で木育 ◎農研機構等がショウジョウバエ系統の凍結保存法を開発 生命科学・医療分野研究の持続的発展の担保に期待 ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る ⑳愛媛県 イベント アグリビジネス創出フェア 天皇杯受賞者の紹介 3. 畜産部門 2021年10月14日
〈主な内容〉 ◎令和3年産水稲作況(9月25日)100、単収539㎏ 北海道108、山形104、岩手・茨城・埼玉103 ◎3年産主食用米の作付面積は130.3万ha=農水省 平成30年産以降で過去最大の前年実績比6.3万ha減 ◎岸田首相がコメ需要減対応で15万tの特別枠新設を表明 ◎農林中金がファンドを通じ、新しい資金調達手段を提供するYoiiへ出資 ◎“コロナ禍の厚生連病院の使命”テーマに学術総会=日本農村医学会 ◎みのりカフェ3店舗で福岡県産「北原早生」フェアを開催=全農 天皇杯受賞者の紹介 2. 園芸部門 2021年10月13日
〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 JAグループ関連会社 これからの事業展開方向 JA三井リース㈱代表取締役 社長執行役員 新分敬人氏 ◎農研機構と日本種苗協会が野菜遺伝資源の連携強化 海外遺伝資源の導入利用を加速、5年間の共同研究契約 ◎総理大臣賞に岡山・あわくら会館=木材利用優良施設表彰 ◎日本ハムの新球場に農業学習施設を設置、クボタ、北大と連携 ◎「ネクストブレイクCO・OP商品」を公開=日本生協連 天皇杯受賞者の紹介 1. 農産・蚕糸部門 ホット・ポイント 一楽照雄にあらためて学ぶべき時 訃報 佐竹利子さん(サタケ取締役名誉会長) 2021年10月12日
〈主な内容〉 ◎岸田首相が就任後初の所信表明演説=8日 新しい資本主義実現会議創設、米の需給安定支援対策等 ◎農福連携等応援コンソーシアムが総会開催、アワードグランプリ団体が講演 ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る ⑲岐阜県 ◎「直売所の日」「国消国産の日」を前にJA共済マルシェを開催 ◎農林水産省主要異動者の略歴=10月1日付 ◎「地方圏における生産緑地制度導入研修会」をWEB配信中=全中 ◎「『みどりの食料システム戦略』の展開」をテーマにセミナー=新世紀JA研究会 企業情報 Meiji Seika ファルマ、KMバイオロジクス 2021年10月11日
〈主な内容〉 今日の人 JA共済連常任監事に就任した 佐藤佳二さん ◎中家全中会長が岸田政権への期待、国消国産の取組等語る 新政権には「生産現場に寄り添った政策の実現を」 ◎金子農相が職員訓辞、「英知を結集し農林水産業問題に取組む」と ◎新農水副大臣と新農水大臣政務官の略歴 ◎第29回JA全国大会議案を決定=全中 ◎「いわて純情米」の認知度向上に新CMを制作=JA全農いわて ◎協同組合の地域共生フォーラムをウェブで開催=JCA等 ◎「くまもと塩トマト」などのGIを登録=農水省 ◎みのりカフェ・みのる食堂エキエ広島店で鳥取県産柿「輝太郎」フェ... 2021年10月8日
〈主な内容〉 ◎天皇杯は仙台イーストカントリー、きたみらい玉葱振興会等7点 令和3年度農林水産祭「天皇杯」等の受賞者決定 ◎新農水副大臣に中村・武部両氏 ◎新農水大臣政務官に宮崎氏 ◎就任会見で米の需給対策等の考えを語る=金子農相 ◎全中と東京農業大が包括連携協定を締結 食と農業に関する情報発信、人材育成等で協力 ◎全農が「ファミリーマート冬の贈り物」に商品を供給 ◎病害虫発生予報第8号、野菜類でハスモンヨトウ発生注意を呼びかけ ◎「食料・農業の深層と針路」等一部書籍の見解を公表=農薬工業会 ◎JAグループ宮城等が宮城県産米のPRイベントを開催、新CMも発... 2021年10月7日
〈主な内容〉 ◎金子原二郎新農相が就任会見=5日 「若者が将来託せる農林水産業に全力」と決意語る ◎3年度国家貿易のバターの輸入枠数量を据え置き=農水省 ◎「農林水産業等研究分野における大学発ベンチャー」3件の支援決定=農水省 ◎農業景況は足元で改善の動きも見通しに懸念=日本公庫調査 担い手農業者の設備投資マインドは引き続き高水準 ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る ⑱鹿児島県 列島情報 全農ひろしま 企業情報 丸井グループ 製品紹介 ドローン散布用機能性展着剤を中国で発売 ホット・ポイント 相次ぐ食料品値上げが意味するもの 2021年10月6日
〈主な内容〉 ◎岸田内閣の新農林水産大臣に金子原二郎氏 全中会長が談話「新内閣、新大臣と連携、自己改革のさらなる進化」と ◎令和2事業年度末農協系統リスク管理債権が420億円増加 貸倒引当金カバー率は74.1%=農水省発表 ◎野村総研が官民連携クラウドサービスをJA共済連等13団体に提供へ ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る ⑰京都府 ◎「野菜を食べようプロジェクト」ロゴマークを募集=農水省 ◎全農とファミマ開発のおむすび「ごちむすび とりめし」の販売開始 ◎北海道中央会とJALが「連携協定」を締結、農作業支援と地域の活性化へ 2021年10月5日
〈主な内容〉 JA全農2021年度事業のポイント 畜産・酪農事業 JA全農酪農部 深松聖也部長 ◎木材利用促進本部が建築物の木材利用促進基本方針を策定 国整備の公共建築物は「原則木造化」などの目標を設定 ◎JA三井リースが全農グレインに穀物集荷施設をリース 全農グループとの初の大型海外案件、農業関連ビジネスをグローバル展開 ◎「JAタウン」の20周年誕生祭を記念しキャンペーンを実施=全農 ◎JA貯金残高8月末は前年同月比1.8%増の108.8兆円 ◎内閣府食品安全委員会ウェブサイトをリニューアル ◎JA共済連がオンラインウォーキングイベントを実施 ◎医... 2021年10月4日
〈主な内容〉 JA全農2021年度事業のポイント 畜産・酪農事業 JA全農畜産生産部 由井琢也部長 ◎農中等が東京センチュリーとサステナビリティ・リンク・ローン契約締結 JAバンク会員で構成するシンジケート方式の第一号案件 ◎農水省が永谷園フーズの事業再編計画を認定 ◎「米の現物市場検討会」の初会合開催、来3月に取りまとめ=農水省 ◎JA全農部長の略歴 ◎農業資材購入時に約7割が「他店舗などと比較」と回答=農水省 ◎「国消国産の日」テーマにオンラインシンポ開催へ=全中等 人事 農水省 新商品 「目や鼻の不快感を緩和する」機能性表示食品ヨーグルト... 2021年10月1日
〈主な内容〉 JA全農2021年度事業のポイント 畜産・酪農事業 JA全農畜産総合対策部 高橋龍彦部長 ◎農業資材の価格調査を公表=農水省 肥料・農薬の価格差は約2~3倍 ◎10月1日に「木材利用促進本部」の初会合、基本方針を決定=農水省 ◎全農、日清製粉、農研機構が国産小麦の共同開発へ 国内農畜産物の安定供給、商品原料の安定調達を加速化 ◎自民党新総裁に岸田文雄氏 ◎農福連携マルシェを東京アグリパークで開催=全農観等 ◎国内初の「ふるさと納税サービス」を開始=ポケットマルシェ ◎青果物流通標準化検討会に分科会設置、パレット循環体制等検討へ=農水省... 2021年9月30日
〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 第70回 日本農村医学会学術総会にあたって 第70回日本農村医学会学術総会 学会長 高野靖悟氏 ◎R3年度の越境性動物疾病防疫対策強化推進会議開く=農水省 「関係団体等の協力得て実効性ある全県的な体制確立を」と農相 ◎米の現物市場を創設へ「検討会」設置、29日に初会合 ◎「フレミズ活動作文コン」最優秀賞に甲斐さん(宮崎)=JA女性協 ◎全農とちぎが「とちぎ米」のTVCMの放映開始、キャンペーンも ◎全農が生産者応援フェアをライフ首都圏店舗で開催 団体総会 全国肥料商連合会 刊行物 年次レポート-世界の農薬メーカーの動向20... 2021年9月29日
〈主な内容〉 ◎国連食料システムサミットで「行動宣言」を発出 食料システム変革、SDGs達成に向けた指針を提示 ◎R2年度のジビエ使用量は約1割減少=農水省 シカは24%減、イノシシ5%増、その他15%増 ◎日大商学部でJCAの寄付講座「協同組合組織の現状と展望」が開講 ◎オーガニックライフスタイルEXPO開催 「有機農業を25%にする~は可能か」でシンポも ◎10月の「木材利用促進月間」に農水省等が普及啓発活動を重点的展開 ◎茨城県産材を利用した木製品を「道の駅かさま」に寄贈=農林中金等 ◎神奈川県産「湘南ゴールド」のストレート果汁使用のリキュールを発売... 2021年9月28日
〈主な内容〉 今日の人 畜産局長に就任した 森 健さん ◎国連事務総長主催の食料システムサミット開催 SDGs達成に向け、食料システム改革の方途議論 ◎理事に洞口氏=家の光協会 ◎農協観光が定款を一部変更、物品販売等を事業目的に明記 ◎JA共済連が動画クリエイターフィッシャーズと交通安全を啓発 ◎全農酪農経営体験発表会・全農学生「酪農の夢」コン表彰式開催へ=全農 ◎令和4年度農林水産予算概算要求重点事項の概要9. 水産資源の適切な管理と水産業の成長産業化の5事業 ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る ⑯埼玉県 非常時に... 2021年9月27日
〈主な内容〉 今日の人 JA全中常務理事に就任した 若松仁嗣さん ◎米国が東電原発事故による輸入規制を撤廃=農水省 福島県産米や原木シイタケなどの輸出が可能に ◎松村沙友理さんを「お米消費拡大アンバサダー」に任命=全中 「米の魅力や素晴らしさ発信、更なる消費拡大へ」と中家会長 ◎店舗戦略トップセミナーを初のWeb開催=Aコープ協同機構・農流研 ◎「バイオスティミュラント資材を知る」テーマに講演会=日本バイオスティミュラント協議会 ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る ⑮山形県㊦ 企業情報 クボタ、ヤマハ発動機/バイエルクロップサイエン... 2021年9月24日
〈主な内容〉 今日の人 JA共済連常務理事に就任した 代田正治さん ◎イタリアG20農業大臣会合に野上農相出席、コミュニケを採択 食料システム変革には異なる地域の状況を考慮等 ◎JAバンク口座でのスマホ決済サービス「メルペイ」チャージ開始 ◎2021年度自治体農政の展開方向を見る ⑮山形県㊤ 公共建築物等の木造化推進へ「県産構造材バンク」創設等 ◎EUの東電原発事故による輸入規制が10月に大幅緩和へ=農水省 ホット・ポイント 求められる財政・金融の議論 2021年9月22日