〈主な内容〉 ◎持続可能な農業・地域共生へわがJAの取組み ①JAレーク滋賀/JA福岡市 ◎オンラインスクールテーマ別コース第2弾の受講者を募集=AFJ ◎政府が5年度補正予算案閣議決定、農水は8182億円 うち食料安保2113億円、物価高騰緩和1001億円など ◎自民農林合同で米政策の推進に関する決議案を提示 水田活用の直接支払交付金等の十分な予算確保など ◎日本生協連が「UCDAアワード」で総合賞ブロンズ等をダブル受賞 ◎はくばくが「雑な完全食」を開発、人気フードスタイリスト監修レシピを公開 ◎人事 全国食肉学校理事長に八木岡氏 ◎企業決算 農中信託銀... 2023年11月13日
〈主な内容〉 ◎特集 第5回「協同組合の地域共生フォーラム」 ◎JAグループが農水省に基本法関連施策の具体化に向け重点要請 食料安保の強化、適正な価格形成の仕組みの具体化など ◎全中・山野会長が定例会見で新米をPR ◎「ウッドデザイン賞2023」最優秀賞4点等を発表=日本ウッドデザイン協会 ◎激変する金融環境で令和5年度給付還元財源を確保=全国共済会 ◎第68回虫供養、浅草寺でしめやかに=農薬工業会 ◎農業×福祉のマーケット「ノウフク・ショップ」が新宿に期間限定オープン ◎イベント 農泊スタートアップセミナー/JFフードサー... 2023年11月10日
〈主な内容〉 ◎自民党水田農業振興議連が農水省に緊急決議を申し入れ 生産者の所得向上、食料安保の強化を実現へ6項目の支援 ◎全国高校生農業アクション大賞に熊本農業高校=全中等 ◎農福連携協会が「農福連携全国フォーラム2023inぎふ」開催 ◎「志(パーパス)本経営の実践」で日本共済協会セミナー(オンライン) ◎長野県育成品種「シナノゴールド」の機能性表示食品の届出完了 ◎農水省があぐラボで農業DX構想の改訂に向けた有識者検討会開催 ◎全農米穀部が新ラジオCMを制作、新米の美味しさを発信 ◎国際農業ジャーナリスト連盟(IFAJ)カナダ大会報告会開催=JAJA ... 2023年11月9日
〈主な内容〉 ◎全国水土里ネットが農水省に予算に関して要請 土地改良事業の必要予算の安定的確保など10項目 ◎政府がデフレ完全脱却のための総合経済対策を閣議決定 物価高対策など5本柱で構成、農業分野では輸出振興盛り込む ◎住商とソニーが共同でもみ殻からバイオ燃料・バイオケミカル製造の実証実験 ◎日本公庫等が「地域発!世界に届ける日本の食」テーマにシンポ開催 ◎環境省が気候変動適応法施行規則案に対するパブリックコメントを募集 ◎R5年度の農林水産祭「実りのフェスティバル」をサンシャインで開催へ ◎Jミルクがイベント開き土日ミルクをPR、全農もブース出展 ◎全... 2023年11月8日
〈主な内容〉 ◎今後の食品リサイクル制度のあり方(案)を公表=農水省等 食品関連事業者以外への収集運搬の特例制度の適用などを提言 ◎農水省が食産持続的発展検討会の環境等PTを開催 食農関連の環境に関する国際的テーマは拡大傾向等を報告 ◎全中がオンラインJA経営者セミナー第5回 「地域資源生かした価値創造」で大和川酒造店会長が講演 ◎東京都が味わいフェスタ開催、小池都知事、JA東京中央会長らがPR ◎11月から「全国ジビエフェア2023」を開催=農水省 ◎あぐラボが学生起業家をサポートするコンテストのエントリー受付を開始 ◎福原遥さん出演のJA共済新TV-... 2023年11月7日
〈主な内容〉 ◎JA女性組織フレッシュミズ全国交流集会特集 学び多く楽しい活動をフレッシュミズ自らの手で! その楽しさをみんなの力で全国へ広げよう ! フレミズ活動PRを中心に情報交換や相互交流の活性化へ ◎JA全青協が農水省に持続可能な農業と食料安保に関する要請 水田等品目対策と農業政策・農業経営・地域農業の対策を求む ◎旭大に金子原二郎氏・西川公也氏、旭重に加藤寛治氏=秋の叙勲 ◎黄綬25名、藍綬5名=秋の農林水産関係褒章 ◎佐藤氏らに紫綬褒章 2023年11月6日
〈主な内容〉 ◎全中等7団体が自民農林関係合同会議で団体要請 6年度税制改正でスマート農業実装加速化の特例等 ◎11月から米専用列車「全農号」運行スタート=全農等 ◎農水省が農薬の公表文献に関する情報募集の仕組みを開始 ◎農水省が適正価格形成協議会豆腐WGの初会合 ◎1等比率は過去最低の59.6%=9月末米の検査結果 ◎JA三井リース子会社、農中等出資の合同会社と全農ミートフーズが電力販売契約を締 ◎民間部門農林水産研究開発功績者表彰受賞者を決定=農水省等 ◎5名の若手農林水産研究者に農林水産技術会議会長賞=農水省 ◎農政ジャーナリストの会が中嶋検証部会長講... 2023年11月2日
〈主な内容〉 ◎全農が日清食品と包括的な連携を開始 安定的な原料米供給、米と製品の共同輸送 ◎自民農業基本政策検討委で農水省が米政策の推進状況報告 畑地化事業の6年産単価、水活への会計検査院指導の対応提示 ◎サカタのタネがF1種子イチゴビジネスに本格参入 早期の商品化目指し、研究・生産・営業が一体で取組み開始 ◎農研機構がAIを活用した「ばれいしょ異常株検出支援システム」開発めざす ◎米国輸出向けHACCP等対応のブリ加工施設の新設に日本公庫等が支援 ◎11月末でマメトラ農機が廃業 ◎刊行物 『有機農業~これまで・これから』、等 ◎ラウンジトーク 食が... 2023年11月1日
〈主な内容〉 ◎今日の人 全中常務理事に就任した 藤間則和さん ◎食品企業向け人権尊重の取組のための手引き(案)を公表=農水省 食品企業を取り巻く環境、人権方針の策定要件と策定後の留意点等 ◎SDGsで考える少子高齢化テーマに秋田で学術総会=日本農村医学会 ◎クボタと日本郵船グループがフィリピン人船員の農機購入サポートを開始 ◎巨大地震を再現する「ザブトン教授の防災教室」ブースを出展=JA共済連 ◎「10月29日は国産とり肉の日」地鶏肉セットが当たるキャンペーン=日本食鳥協会 ◎フードロス削減へフォーラム開催、味の素社長、雪メグ常務らが講演... 2023年10月31日
〈主な内容〉 ◎今日の人 JA全中常務理事に就任した 福園昭宏さん ◎春肥価格は尿素、りん安、加里で2期連続値下げ=全農 国産尿素▲5.8%、粉硫安▲3.9%、塩化加里▲12.7% ◎全国知事会がALPS処理水放出に伴う風評対策等を農水省に要請 ◎農水省と米国農務省が協力覚書に署名 ◎但馬牛肥育農家が子牛生産に本格参入、日本公庫等が協調融資スキームで支援 ◎令和6年度農林水産関係予算概算要求重点事項の概要 ⑬ 新たな花粉症対策展開と林業・木材産業によるグリーン成長 ◎ホット・ポイント 減税論議に思う 2023年10月30日
〈主な内容〉 ◎農水省が食品産業発展検討会食料安全保障PTを開催 フードテックをテーマに社会課題や企業間連携を議論 ◎「日本大豆ミート協会」設立、初代会長に青木マルコメ社長 ◎会計検査院が水活交付金事業の不適切支払いを指摘 飼料作物等の基準単収設定等の改善処置を農水大臣に求む ◎自民農林合同で宮下農相が「農政の推進に力」と挨拶 ◎美容師がアスパラガス生産に挑戦、JA香川信連と日本公庫が連携支援 ◎農泊 食文化海外発信地域に2地域を認定=農水省 ◎農林中金関東業務部が茨城県に全国育樹祭の協賛物品を寄贈 ◎イベント 『農家の事業承継ノート』出版記念イベント、等... 2023年10月27日
〈主な内容〉 ◎自民農林合同で補正予算重点事項案提示=農水省 食料安保強化に向けた構造転換対策など5項目で構成 ◎こども・若者から「食の今後」の意見を聴取、報告資料を公表=農水省等 ◎木づかいシンポ開催、Z世代に向け木材利用のカッコよさ発信=林野庁等 ◎「自然関連財務情報開示TNFD」で農中総研ウェブセミナー ◎JA全農たまごが本格冷凍スイーツ自動販売機を設置 ◎グリーンコープ共同体が下郷農協、耶馬溪酪農組合と基本協定書を締結 生産者が経営に参画する「新しい産直」で、90億円規模の投資を実施へ ◎細胞性和牛肉の社会実装に向けた研究開発がNEDOの事業に採択 ... 2023年10月26日
〈主な内容〉 ◎今日の人 JA全農青果センター代表取締役社長に就任した小野俊明さん ◎全森連がR5年度全国森林組合代表者大会を開催 森林整備・保全と適切な管理推進等6項目を要望 ◎更別村唯一のブランド和牛の生産を若手夫婦が担う 更別村農協、日本公庫等地域一体で従業員承継を連携支援 ◎日本農業労災学会が10周年記念大会シンポジウムを開催 ◎「JA共済マルシェ」で富山の新米、和歌山のフルーツ等を販売 ◎全農米穀部監修初のレシピ本が30日に発売 ◎令和6年度農林水産関係予算概算要求重点事項の概要 ⑫ 多面的機能の発揮に向け中山間地域等直接... 2023年10月25日
〈主な内容〉 ◎ゼロエミッション化、地域農業支える先端施設園芸を紹介 栃木県で施設園芸新技術セミナー・機器資材展開催=日施協 ◎全中が水田・畑作農業対策の政策提案を自民委員会に示す ◎農水省が適正な価格形成協議会飲用牛乳WGの初会合 指定団体、乳業メーカー、小売関係者の論点を提示 ◎岸田首相が臨時国会で所信表明演説、「農政転換に実践的な支援」 ◎田畑賃借料は37年、田価格は31年、畑価格は32年連続で下落=不動産研 ◎「森林保険」に新しい公式キャラクター=森林保険センター ◎植物肉スタートアップ「DAIZ」向けシローンへ参加=農林中金 ◎企業情報 北興化学... 2023年10月24日
〈主な内容〉 ◎自民農業基本政策検討委で全中が政策提案 中長期的視点の水田・畑作農業対策の確立等 ◎営農経済事業の強化へ「JA資材店舗CS甲子園」=全農 503店舗参加、優勝は島根県農協西いわみ地区本部、余目町農協 ◎令和5年度農業協同組合監査士資格試験に60名が合格 ◎総理大臣賞に岡山大学共育共創コモンズ=木材利用優良施設表彰 ◎アグリビジネス投資育成が2023年度交流会を開催 ◎NTT東日本と神奈川県が家畜衛生業務の効率化めざし実験実証 ◎企業情報 ヤンマーエネルギーシステム ◎天皇杯受賞者の紹介④ 林産部門 2023年10月23日
〈主な内容〉 ◎農水省農政審食糧部会が米穀需給等の基本指針を了承 6年産主食用米等生産量は5年産と同水準の669万t ◎水稲うるち米品種別作付上位8品種の順位は変わらず ◎日本公庫が人材育成テーマの調査結果を公表、悩みは「時間的余裕がない」が最多 ◎5年度の「新米発表会」開催、北海道米をPR=ホクレン等 ◎輸出促進法に基づき醤油・味噌の2団体を品目団体に認定=農水省 ◎全農が農協シリーズの新商品(飲料)の販売開始 ◎海外における日本食レストラン数は約2割増の18万7千店に ◎製品紹介 新型食味分析計「TMⅩ-1」=静岡製機 ◎天皇杯受賞者の紹介③ 畜産部門 ... 2023年10月20日
〈主な内容〉 ◎今日の人 農林中金バリューインベストメンツ㈱代表取締役社長 酒見直秀さん ◎自民政調が岸田首相に総合経済対策に向けた提言申入れ 各部会の重点事項を網羅、農林部会は食料安保強化等4項目 ◎農水省が林政審で次期国有林野管理経営基本計画案を提示 花粉症対策加速化や治山対策、路網の強靱化・長寿命化等を追加 ◎第13回農業WEEK開催、3.6万人が来場、あぐラボ等が出展 ◎北大の「北海道ワイン教育研究センター」が開所式 ◎平田牧場の新ミートセンターが完成 ◎精米1㎏あたりの増嵩幅は29.8~48.4円=全米販調べ ◎JA東京みら... 2023年10月19日
〈主な内容〉 ◎今日の人 JA全農たまご㈱代表取締役社長 河上雄二さん ◎農水省が農福連携の認知度向上へノウフクウィーク開催 宮下農相が販売メニュー試食、ノウフクJASマークをPR ◎農水省が豚熱88・89例目で疾病小委等の合同会議 提言提示、衛生管理区域等出入り時の衛生対策強調 ◎消費者の部屋で特用林産物をテーマに展示 ◎農中札幌支店等がプロバスケットチームに木製トレーディングカード寄贈 ◎「家畜排せつ物からはじめる地球温暖化対策」テーマにシンポ=農水省等 ◎「未来エッセイ2101」受賞者を決定=AFJ ◎天皇杯受賞者の紹介① 農産... 2023年10月18日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 みどりの食料システム戦略の実現とスマート農業の実用化 農林水産省大臣官房技術総括審議官 川合豊彦氏 ◎食品産業発展検討会の人口減少社会PTが初会合=農水省 食品分野の物流効率化テーマに、品目毎の標準化等の論点 ◎「脱炭素都市づくり大賞」を創設=環境・国交省 国内外に好事例発信、脱炭素型の都市づくり促進へ ◎中酪が酪農応援アンバサダーに高嶺のなでしこを起用、動画を公開 ◎パルシステムの予約登録米が「グッドデザイン賞」受賞 ◎「AFJ 日本農業経営大学校 イノベーター養成アカデミー」Ⅰ期入試出願の受付開始 ◎「ニッポンエール... 2023年10月17日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 農林中金が取組むサステナブル経営 農林中金 理事兼常務執行役員 北林太郎氏 ◎政府が食料安定供給・農林水産業基盤強化本部を開催 食料安定供給・農林水産業基盤強化緊急対応パッケージ決定 ◎令和5年産水稲作況(9月25日)100、単収534㎏ 宮城・栃木105、北海道・岩手104、秋田97、新潟95 ◎5年産主食用米の作付面積は前年実績比0.9万ha減の124.2万ha ◎全中がオンラインJA経営者セミナー第4回 「戦後保守政治の系譜」テーマに御厨氏が講演 ◎「私たちの『国消国産』川柳コンテスト」受賞作品を発表=全中 ◎... 2023年10月16日