〈主な内容〉 ◎地方農政局長・森林管理局長等会議で野村農相が訓示 「全職員がチーム」「日本の農林水産業を変える気持ちで」 ◎植物体表面温度の3次元計測技術を開発=農研機構 従来できなかった植物全体の温度状況把握が可能に ◎コロナ禍の活動継続を考えるあぐりスクール全国サミットをウェブ開催 ◎EXILE NESMITHさん考案の「WAOH!サマー丼」をみのる食堂銀座店で提供 ◎松村沙友理さんがお米ソムリエに合格、今年もキャンペーン実施へ=全中 ◎総合物流施策大綱のフォローアップ会合で進捗状況等報告=農水省等 ◎令和5年度農林水産予算概算要求重点事項の概要④ ... 2022年9月27日
〈主な内容〉 ◎台風14号の農林水産関係被害額は13.4億円=22日11時現在 農作物等1.8億、農地・農業用施設2.1億、林業5.5億 ◎農中がアフリカ開発銀行発行の「フィード・アフリカ・ボンド」に投資 100百万米ドルの投資通じ、アフリカ食料増産の課題解決に貢献へ ◎政府関係省庁会議でCLT新ロードマップ充実化を確認 標準的な木造化モデルの作成、寸法等の標準化・規格化 ◎林業振興団体・企業等が農水省に日本産材の利活用を提案 ◎GAP普及大賞にセブン―イレブン・ジャパン、クボタとクボタファームなど3団体 GAP実践大賞にJAアグリあなん等3団体=日本G... 2022年9月26日
〈主な内容〉 ◎総額3.4兆円の物価高騰対策等予備費使用を閣議決定 農水省所管は飼料価格高騰緊急対策事業経費の504億円 ◎10~12月期の配合飼料供給価格は据置き=全農 ◎R4年上半期農業景況DIはマイナス幅拡大=日本公庫調査 担い手農業者の設備投資意向は低下も、投資予定ありは5割維持 ◎新型コロナウイルス感染症にかかる入院共済金等の支払見直し=JA共済連 ◎「求められる堆肥」テーマに畜産環境シンポ開催=農水省、畜産環境整備機構 ◎『労働者協同組合法』周知フォーラム(関東)に600名 ◎JA共済連が秋の全国交通安全運動にあわせ啓発活動を展開 ◎ホット・ポ... 2022年9月22日
〈主な内容〉 ◎第7回オーガニックライフスタイルEXPO2022開催 オープニングセションで横山農林水産事務次官が講演 ◎ジビエ利活用の出会いの場「フォーラム」設立=農水省 情報発信・相互連携めざし、会員募集を開始 ◎スマート農業技術活用産地支援事業で11件の提案を採択 ◎「フレミズ活動作文コン」最優秀賞に及川さん(宮城)=JA女性協 ◎JAバンクが台風14号被害における融資等「相談」対応 ◎JA・JA共済が共済金支払等の相談対応 ◎JAグループが「みんなで#国消国産秋の大収穫祭直売所へ行こう!」キャンペーン ◎井関農機の「業務用システム炊... 2022年9月21日
〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 研究開発型企業として農業に貢献 クミアイ化学工業㈱代表取締役社長 高木 誠氏 ◎JAグループが10月13日に1万人シンポジウムを開催 みんなの食料安保、「農」や「地域」の未来をともに考えよう ◎全農が子実とうもろこし大規模実証の収穫見学会を開催 ◎国立研究開発法人協議会会長に久間農研機構理事長 ◎自民党農林部会の体制 ◎農林中金岩曽常務執行役員が講演=大丸有SDGsACT5 ◎JA共済連が「防災・減災」の普及啓発イベントに出展 ◎熊本県内の小中学校で給食パンが国産小麦100%に ◎人事 矢崎総業 2022年9月20日
〈主な内容〉 ◎農水省がみどりの食料システム法の本格的運用開始 支援措置を受けるための計画の認定申請受付など ◎自民総合農林調査会等に飼料高騰対策等提示=農水省 生産コスト削減等に取組む生産者に補てん金交付 ◎ドライバーからの服装の見えやすさ診断ソフトを開発=JA共済連等 ◎中山間地域フォーラムが農業集落調査に関して農水省に提言 ◎農中総研が「災害の時代の地域農業とJA」でオンラインセミナー ◎米穀卸売業者が米粉製粉事業へ参入、日本公庫が設備資金を支援 ◎電気の力で減塩食の塩味を約1.5倍に増強するスプーン・お椀を開発=キリンHD ◎人事 農林中金/全国農... 2022年9月16日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 「あってよかった」と思われる組織に 一般財団法人日本穀物検定協会理事長 塩川白良氏 ◎食農審甘味資源部会で砂糖調整基準価格案等を提示=農水省 令和4砂糖年度砂糖は対前年同、でん粉は9800円増 ◎日本経団連が2022年度規制改革要望を公表 農業分野では農地の転用許可基準の弾力化を要望 ◎農薬の水生生物への生態リスク変動を見える化=農研機構 ◎愛知西農協と日本公庫が連携しトマト生産者を支援 ◎物価・賃金・生活総合対策本部で6千億円規模の地方交付金新設等を検討 ◎イベント 25日に「ふるさと回帰フェア」 ◎刊行物 「共済総... 2022年9月15日
〈主な内容〉 ◎農林水産物・食品輸出本部で輸出基本方針審議=農水省 輸出促進団体支援の追加、輸出拡大戦略の内容を反映 ◎4年度の過疎地域持続的発展優良事例表彰総務大臣賞等決定=総務省等 ◎製粉大手4社が業務用小麦粉価格を据置き ◎「乃木坂46と一緒に、国消国産を学ぼう!」2ndシーズンを配信=全中 ◎7月14日から同月20日の豪雨による災害を激甚災害に指定 ◎「虹コン」とコラボしたオリジナル鉢花を限定販売=全農 ◎企業情報 CuboRex ◎募集 INACOMEビジネスコンのエントリー受付を開始=農水省 ◎刊行物 ビジネスエリートになるための 投資家の思考法... 2022年9月14日
〈主な内容〉 ◎農水省が省食料安定供給基盤強化本部の初会合 食料・農業・農村基本計画見直しに向けた検討開始 ◎農水省が10月期輸入小麦売り渡し価格を実質据え置き ◎令和5年度農林水産予算概算要求重点事項の概要③ 「みどりの食料システム戦略」の実現に向けた政策の推進 ◎「温室効果ガス簡易算定シート」(試行版)を作成=農水省 フードサプライチェーンにおける脱炭素化を推進◎全農とファミリーマートが共同で米消費拡大の取組みを展開 「農協ごはん」の売上一部活用、こども食堂に「農協ごはん」を寄贈 ◎全農とファミマが商品開発、「秋田県産比内地鶏」使用のおむすび発売 ... 2022年9月13日
〈主な内容〉 〈今日の人〉農林水産省畜産局長に就任した 渡邉洋一さん ◎政府が食料安定供給・農林水産業基盤強化本部初会合 食料・農業・農村基本法改正見据えた総合的検証等を首相が指示 ◎病害虫発生予報第7号、斑点米カメムシ類への注意等=農水省 ◎次世代担い手の確保を考える営農・経済フォーラム開く=全中 ◎令和5年度農林水産予算概算要求重点事項の概要② 2030年5兆円目標実現に向け農林水産物等の輸出力強化 ◎林政審で3年度国有林野の管理経営基本計画実施状況等を諮問=農水省 2022年9月12日
〈主な内容〉 ◎令和5年度農林水産予算概算要求重点事項の概要① 生産基盤強化、経営所得安定対策の実施、需要拡大推進 ◎農林中金が米ドル建農林債(グリーンボンド)の発行を決定 ◎林政審で林業労働力確保の促進基本方針の変更を議論 ◎国消国産月間の取組み公表=全中会長定例会見 1万人規模のWEBシンポ、1千万人キャンペーン等 ◎自民党農林部会の体制決まる ◎東北銀行、盛岡信金、日本公庫等組成のファンドが八戸ワイナリーに出資 ◎清水港からタイへシャインマスカットを初輸出=静岡県 ◎全農と協同乳業がオンライン牧場体験開催、SC相模原のマスコットも参加 ◎新商品 記... 2022年9月9日
〈主な内容〉 ◎農林中金が第35回金融経済トップセミナー 金融経済情勢の理解深化にエコノミストの講演3題等 ◎4年度森林・林業白書作成開始=林政審施策部会 特集テーマは「気候変動に対応した治山・林地保全対策(仮)」 ◎JAバンク口座からキャッシュレス決済サービス「ファミペイ」へのチャージ開始 ◎農中がファンドを通じて新たな資金調達手段を提供するYoiiに追加出資 ◎アグリビジネス投資育成が㈱シコメルフードテックに出資・連携 農水産物仕込み済商品の新たな販路と付加価値の提供へ ◎JICAがエジプト向け技術協力プロジェクト討議議事録に署名 小規模農家の生計... 2022年9月8日
〈主な内容〉 ◎農水省とアジア開発銀行が協力覚書に署名=5日 アジア・太平洋地域の持続可能、強靭な食料・農業システム実現で連携 ◎新たな「バイオマス活用推進基本計画」を閣議決定 バイオマス産業創出等で農山漁村の活性化などに貢献 ◎今シーズンの鳥インフルに係る疫学調査検討会開催=農水省 キツネ等含めた野生動物介したウイルス侵入防止対策等を提言 ◎水稲の高温不稔を引き起こす穂の温度上昇には湿度が強く影響 高温不稔の実態を国際的観測ネットワークで解明=農研機構等 ◎全農がファミリーマートと連携し「厳選ご当地米」企画を実施 ◎R4年度「食品ロス... 2022年9月7日
〈主な内容〉 〈この人に聞く〉 農林水産業のこれからの国際関係 農林水産審議官 小川良介氏 ◎自民党農林部会長に武部氏 ◎10月は「木材利用促進月間」 ◎農水省みどり戦略本部で環境負荷低減事業活動の促進等の基本的方針案を提示 ◎農中が農林中金イノベーションファンドを通じ米国の乳製品販売会社に出資 ◎発育性向上遺伝子型を持つ改良型「みやざき地頭鶏」の鶏肉販売本格開始 ◎消費者の部屋で動物検疫をテーマに展示 ◎全農が持続可能な米の生産へ取引先団体に適正価格と消費拡大の要請活動 ◎セブンプレミアムと初の共同開発商品「山葡萄サワー」発売=全農 ◎ホット・ポイ... 2022年9月6日
〈主な内容〉 ◎R3年農作業料金・農業労賃に関する調査結果公表=全国農業会議所 水稲基幹3作業の農作業受託料金は、個人農家・生産組織ともに横ばい ◎食料産業部会で食品リサイクル法に基づく基本方針を検討 ◎農水等関係3省が「持続可能な物流の実現に向けた検討会」の初会合 ◎令和3年の田畑計の農作物作付延べ面積は前年並の397万ha 耕地利用率は91.4%で0.1ポイント上昇=農水省調査 ◎5年度概算要求の鳥獣被害対策関連は農水省127億円、環境省22億円 ◎「野菜の日」に「もっと野菜を食べよう」テーマにシンポ=農水省 ◎ロボティクス人工気象室の構築と運用開始=農研... 2022年9月5日
〈主な内容〉 ◎「やや良」が11都府県=令和4年産水稲8月15日現在 「平年並み」が24道府県、「やや不良」が11県の見込み ◎令和3年度日本型直接支払の実施状況を公表=農水省 農地維持支払交付金の組織数2万6千、面積は231万ha等 ◎国産の子実用とうもろこしの生産拡大へ栽培事例・技術紹介 国内初の生産者団体・日本メイズ生産者協会が設立記念シンポ ◎北陸4県農協農政対策本部が農水省に8月大雨災害の被害復旧で要請 ◎JA共済げんきなカラダプロジェクト オンラインウォーキング大会 1日から特設Webサイトを開設、エントリースタート=12月31日まで ◎全... 2022年9月2日
〈主な内容〉 ◎令和5年度農林水産予算概算要求は2兆6808億円 新しい資本主義の実現等「重要政策推進枠」は4980億円 ◎みどりの食料システム戦略本部を開催=8月31日 「丁寧な説明・意見交換など現場主義を大切に」と野村農相 ◎食料安全保障強化、「みどりの食料システム戦略」を推進 「肥料安定供給確保調整官」等を設置=農水省R5年度組織・定員要求 ◎令和5年度税制改正要望をとりまとめ=農水省 農業経営の安定化・農業の構造改革の推進等6項目 ◎農中がIDB発行のサステナブル・ディベロップメント・ボンドに投資 中南米・カリブ地域の農業が抱える諸問題の解決... 2022年9月1日
〈主な内容〉 ◎今日の人 農林水産省消費・安全局長に就任した 森健さん ◎自民鳥獣対策委等合同会議に3年度対策結果を報告=農水省 シカ・イノシシの捕獲頭数125万頭、シカは過去最高の72万頭 ◎G7サミットに係る農相会合等閣僚会合開催地は9月に決定 ◎農林中金が自己優先出資取得を決定 ◎JA貯金残高7月末は前年同月比1%増の109.6兆円 ◎全農がJAタウンにニッポンエール専門の販売ショップをオープン ◎農水省家畜共済小委で家畜共済診療点数表の改定を検討 ◎日本提出の牛のブルセラ症及び結核の清浄化宣言がOIEのサイトに掲載 ◎... 2022年8月31日
〈主な内容〉 〈この人に聞く〉約一世紀にわたる歴史の重みを踏まえ、次代の飛躍へチャレンジ 日本農薬㈱代表取締役社長 岩田浩幸氏 ◎日本農林規格調査会が有機酒類追加の答申決定 海外市場における酒類の輸出拡大目指す=農水省 ◎令和4年度JA組織基盤強化フォーラムを開催=全中 ◎農林中金がフィード・ワンとSLLの契約を締結 ◎節約をしたことの1位は「ふだんの食事」=日本生協連調査 ◎全米販が取引先に流通諸経費高騰の現状を通知 団体総会 製粉協会 イベント 農水省等が「令和4年度畜産環境シンポジウム」 2022年8月30日
〈主な内容〉 JA全農中期計画のポイント 畜産・酪農事業 JA全農酪農部 深松聖也部長 ◎APEC食料安全保障担当大臣会合を開催=26日 野村農相が農業生産基盤の持続可能な形での強化を強調 ◎農林中金がNTTファイナンスとグリーンローンの契約締結 NTTグループへのグリーンローン第1号案件 ◎農林中金が北陸電力とサステナビリティ・リンク・ローンの契約締結 ◎全農が「つなぐプロジェクト」をライフ首都圏店舗で3日間開催 ◎農水省等がバイオマス活用推進会議開き、活用基本計画改定案を決定 ◎乃木坂46とJAグループが新ビジュアルで「推します、国消国産」P... 2022年8月29日