〈主な内容〉 ◎全青協が新執行部就任記者会見を開催=17日 「10年後の若手農家が営農できるような農業界に」と洒井会長 ◎規模拡大とともに「輸出」が前年比約2倍=03年版農業法人白書 経営課題は3年連続「資材コスト」、平均売上高は最高値を2年連続更新 ◎23年惣菜市場規模は4.9%増の約11兆円=24年版惣菜白書 ◎「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施=共栄火災 ◎肉用若鶏処理羽数・重量は前年比1%増=農水省調査 ◎6月末まで山地災害防止キャンペーンを実施=林野庁 ◎味の素が鹿児島県と連携協定を締結、肉用牛・乳用牛飼養のGHG削減で ◎企業... 2024年5月20日
〈主な内容〉 ◎優績314JAを表彰=令和5年度JA共済優績組合表彰式 「JA共済の原点、生命と財産を守り続ける活動を重点に」と青江会長 ◎総合事業力を発揮、全JAでの相続相談体制の整備を提起 全国4連がJAグループ相続相談強化方針 ◎洒井会長、武内・北川両副会長体制が発足=JA全青協 ◎通常総会を開催、新ビジョンを公表し、団体名を変更=クロップライフジャパン ◎全農、農研機構等が高機能バイオ炭をテーマに公開セミナー ◎JF初の女性会長に久志本氏(アールディーシー) ◎ホット・ポイント 今、ジェンダーが注目される理由とは 2024年5月17日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 令和6年度家の光事業の取組み方向とポイント (一社)家の光協会代表理事専務 木下春雄氏 ◎自民農林合同が木材産業政策の展開の取りまとめ案提示 森林の集積・集約化の加速化、国産材需要の拡大等6項目 ◎JCPA農薬工業会が「クロップライフジャパン」に名称変更 ◎線状降水帯による大雨の呼びかけを府県単位に絞り込み=気象庁 ◎病害虫発生予報第2号を発表、ヒメトビウンカが近畿の一部で多い予想、等 ◎全農が5月末まで「博多なす50周年フェア」を開催 ◎食の未来システム創造協議会が解散 ◎募集 農作業安全ポスターデザインコン出展作品=農... 2024年5月16日
〈主な内容〉 ◎今日の人 農林中央金庫常務執行役員に就任した 滝井一貴さん ◎長期的視点に立ったGX2040ビジョンの論点を提示=政府 エネルギー、産業立地・構造等のフレームワークに沿って議論 ◎ZPRと栃木パールが統合へ事業譲渡調印式 ◎今年の国際協同組合デーは「協同組合はすべての人によりよい未来を築きます」テーマに ◎自民みどり委員会が有機農産物に関しJA常陸等にヒアリング ◎ToBRFVのトマト・ピーマンおける種子伝染の仕組みを解明=農研機構 ◎全国町村会が「農業・農村とエネルギー自給戦略」でシンポ ◎人事 雪印メグミルク副社長に戸... 2024年5月15日
〈主な内容〉 ◎今日の人 農林中央金庫常務執行役員 山田幸弘さん ◎JAグループ令和6年度食料・農業・地域政策の推進に向けた政策提案概要 ◎国産チーズの消費拡大に関する意識・意向調査結果を公表=農水省 国産チーズ購入機会増加に重要なものは「おいしさ」と67%が回答 ◎JA女性職員活躍サミット2024を開催=JA鹿児島きもつき ◎藤井聡氏が「農業保護は巨大な国益を生む」で講演=農協愛友会・協同組合懇話会 ◎農水省が「そば安定生産技術対策セミナー」を開催 ◎人事 バイエルクロップサイエンス社長に大島氏 ◎ホット・ポイント 気候変動と食料安全保障 2024年5月14日
〈主な内容〉 ◎今日の人 農林中央金庫常務執行役員に就任した 土田智子さん ◎6年度食料・農業・地域政策推進全国大会を開催=全中・全国農政連 食料安保確保と施策の具体化、農業の持続的発展など5項目を要請 ◎全農パールライスと全農栃木県本部パールライス事業が統合へ ◎農業支援サービス事業の全国展開加速化を目指す事業体の公募開始=農観 ◎「農林水産業みらいPJ」助成対象事業の募集を開始=みらい基金 ◎全中が若年層の消費拡大に向け、「天穂のサクナヒメ」と連携した情報発信へ ◎JAならけんが伝統野菜「大和丸なす」PR活動を豊洲市場で開催 ◎農中名古... 2024年5月13日
〈主な内容〉 ◎全中が6年度食料・農業・地域政策推進に向けた政策提案決定 「食料安全保障の確保に向けた施策の具体化」など5項目 ◎JA共済連がインパクトコンソーシアムに参画 ◎第39回農業ジャーナリスト賞に5作品決定=農政ジャーナリストの会 ◎自民農産物輸出促進委が提言に向けた論点案 輸出産地から消費地までのサプライチェーンの強化 ◎農林中央金庫部長級異動者(4月1日付)の略歴 ◎移転 緑の安全推進協会 2024年5月10日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉JA全農 令和6年度事業がめざすもの JA全農代表理事専務 安田忠孝氏 ◎坂本農相がタイの農業・協同組合相と会談 土壌診断による肥料削減など4PJの協力を確認 ◎Jミルクが中期計画を公表、「需給などの課題への対応」等3テーマの事項 ◎YouTube「ゆるふわたいむ」のチャンネル登録者が10万人突破=ZBS ◎JA貯金残高3月末は108.3兆円 ◎ジャパンアップルが約23haの園地を拡大、日本最大級のりんご園地に ◎人事 井関農機関係会社 ◎製品紹介 ほ場作業の約9割を自動化するオートコンバイン、等 ◎ホット・ポイント 帝国... 2024年5月9日
〈主な内容〉 ◎農中総研フォーラムから② 資源・食糧問題研究所代表 柴田明夫氏 日清食品ホールディングス執行役員CRO 中井敏雄氏 日本生活協同組合連合会常務理事 二村睦子氏 ◎5年夏の高温に効果のあった温暖化適応策をレポート=農水省 水稲では多くの県で「高温耐性品種の導入」と回答 ◎配合飼料価格安定制度のあり方検討会に検討スケジュール案提示=農水省 ◎みどりの食料システム法に基づく基盤確立事業実施計画を認定 ◎6月開始のJAグループ起業家創出プログラムで交流会=AgVentureLab ◎能登半島地震の建物更生共済の支払金は4月30... 2024年5月8日
〈主な内容〉 ◎農中総研フォーラムから① 農中総研リサーチ&ソリューション第1部主任研究員 小針美和氏 農中総研理事研究員 平澤明彦氏 ◎6~8月に「農薬危害防止運動」を展開=農水省等 農薬とその取扱いに関する正しい知識の普及啓発など ◎国産野菜シェア奪還PJ推進協議会の設立シンポを開催=農水省 ◎埼玉県が下水汚泥燃焼灰を肥料登録、全国自治体で初 「化学肥料の供給リスク解消に寄与」「資源循環形成を期待」と知事 ◎「農業倉庫保管管理強化月間」展開中=JAグループ・農業倉庫基金 ◎創立記念式典を開催、25名が永年勤続者表彰=家の光... 2024年5月7日
〈主な内容〉 ◎農中総研フォーラム 講演から 農林中金総合研究所主任研究員 安藤範親氏 商船三井 エネルギー営業戦略部主席ストラテジスト 丹本憲氏 ◎JA全農 令和6年度事業計画の概要 激甚化する自然災害からの復旧支援など危機管理への対応 ◎全国の3500人の男女に「災害への備えと食」調査=農林中金 食料品「備蓄しているが十分ではない」が過半数、「備蓄していない」も約4割 ◎千葉県富里市の家きん農場で鳥インフル疑似患畜確認 ◎令和6年度全国推進進発式開く=JA共済連 組合員・利用者に"寄り添った"活動を実践していくことを確認 ◎... 2024年5月1日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 米をめぐる情勢と日米連の今後の事業方向 (一財)日本米穀商連合会理事長 山崎政治氏 ◎瑞重に町田勝弘氏、旭中に長澤豊氏ら=令和6年春の叙勲 ◎黄綬22名、藍綬8名=春の農林水産関係褒章 ◎鳥居氏らに紫綬褒章 ◎自民党林政対策委で林業団体から要望ヒアリング 日本林業協会が持続的な林業経営の確立などを要請 ◎農水省が茶産地等と連携してキャンペーン「お茶の可能性は無限」開始 ◎銀座三越のみのりカフェ・食堂で「沖縄県産パインアップルフェア」=全農 ◎刊行物 最新版 イラスト もう迷わない 庭木の剪定 基本とコツ ◎ホット・ポイン... 2024年4月30日
〈主な内容〉 ◎令和4年度森林組合一斉調査結果を公表=農水省 組合数は607組合、組合員所有森林面積1047万ha ◎「消滅可能性自治体」は全国4割の744自治体=人口戦略会議 ◎全中が5月から「2024オンラインJAアカデミー」を開催 ◎「広げよう畜産の未来」テーマに、国際養鶏養豚総合展 ◎技術情報 ポリ乳酸のもろさと生分解性を微生物由来のプラスチックで改善 ◎ホット・ポイント 「はげ山」を眺めながら 2024年4月26日
〈主な内容〉 ◎国交省が処理場の下水汚泥の成分分析調査結果を公表 脱水汚泥・燃焼灰とも菌体りん酸肥料の登録基準上回る ◎食品廃棄物等の発生抑制に向け情報連絡会=農水省 ◎政府経済財政諮問会議で有識者が地域活力の創生に関する意見提出 ◎コープ商品の冷凍食品事業が過去最高額の業績に 23年度の業績は104・5%とコロナ禍を経て毎年順調に伸長 ◎JA三井リースグループがJAグループ車両のEV普及推進で実証実験に参画 ◎東京農大が併設高校生徒にSTEAM教育を開講、高大接続を促進 ◎牛の起立困難予防声かけAIサービス提供へ=NTTテクノクロス等 ◎宮崎県産の旬の野... 2024年4月25日
〈主な内容〉 ◎培養液を3度加温でレタスの収穫量アップ=理研等 機能性成分の向上、葉の鉄などのミネラルの増加も ◎政府能登半島地震復興支援本部で農業・林野関係の取組状況報告 ◎世界獣医師会大会(2026年)の日本開催が決定 ◎自民農林合同で食育白書本文案を議論、食育推進施策評価など ◎学生対象に「酪農の夢」コンクール実施=全農 ◎日本公庫山形支店が地域金融機関と連携し事業者の経営発展を支援 ◎東京農工大創基150周年記念事業イベント ◎ラウンジトーク 人間だけ欲望に歯止めがないのはなぜか 2024年4月24日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 JA全厚連 令和6年度事業のポイント 全国厚生農業協同組合連合会代表理事理事長 中村純誠氏 ◎「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」を大阪で開催=農水省 ◎ニッポンエールグミシリーズから「広島県産世羅なしグミ」が発売 ◎GX推進機構設立を認可、理事長に筒井氏を内定=経産省 ◎たまご不使用のスクランブルエッグを「ニッポンエール」ブランドで発売=全農たまご◎トルコギキョウの花の香りの成分から多様な成分を発見=農研機構 ◎第1回「JR東日本 地域共創アワード」最優秀賞・優秀賞を決定 ◎ホット・ポイント 物価動向と金融... 2024年4月23日
〈主な内容〉 ◎農水省が「フラッグシップ輸出産地」の認定を開始 輸出拡大に向け取組の横展開、輸出産地の形成促進へ ◎改正基本法が衆院本会議で可決、参院に送付=19日 ◎農水省が5年度白書本文案を食農審企画部会に提示 食料安保の確保、農業の持続的な発展など5章構成 ◎JA共済連と南大沢警察署が連携、「見えチェック」活用の高齢者交通安全教室 ◎食品製造現場でロボット等使用の留意点等まとめたガイド公開=農水省 ◎電車で行けるイチゴ農園が大阪に、異業種からの農業参入を公庫が支援 ◎農水省等が「6年度版生態系ネットワーク財政支援制度集」を公表 ◎2年ぶり新規受付を再... 2024年4月22日
〈主な内容〉 ◎JA全農 令和6年度事業計画の概要⑥ JAグループ全農グループの最適な事業体制の構築 ◎衆院農水委で改正基本法が一部修正し賛成多数で可決 「過度な輸入依存脱却を図る施策強化」等附帯決議を採択 ◎豊後水道震源の地震で「災害対策本部」を設置=JA共済連 ◎文化連が臨時総会で令和6年度事業計画を承認 廉価購入・医療の質向上へ価格交渉と適正使用を推進、等 ◎林野庁が改質リグニンの社会実装に向けた展開方向を公表 ◎農水省が6年度病害虫発生予報第1号を発表、水稲対策を周知 ◎AFJ日本農業経営大学校イノベーター養成アカデミーが開講 ◎企業情報... 2024年4月19日
〈主な内容〉 ◎〈この人に聞く〉 JA共済 令和6年度事業に向けて JA共済連代表理事専務 村山美彦氏 ◎食料安全保障と不測時対策をテーマに農中総研フォーラムを開催 ◎石川佳純さんがトークショーで東北産地をPR ◎農水省が5年度食育白書本文案を自民農林合同に提示 章立ては「生産者と消費者との交流の促進」など7章 ◎ホット・ポイント ミクロの食料安全保障 2024年4月18日
〈主な内容〉 ◎今日の人 アグリビジネス投資育成㈱社長に就任した堀部恭二さん ◎JA全農 令和6年度事業計画の概要⑤ 環境負荷低減の取組など社会的課題への対応 ◎全国農業法人実態調査のレポート公表=日本農業法人協会 農業法人の持続的な取組実態とトップランナーの特徴 ◎CNの実現等に貢献する企業等の取組を顕彰、募集を開始=林野庁 ◎米粉普及へ技術・ノウハウを共有、PJ「米コ塾」が始動 ◎中・外食展示会「FABEX東京」に3日間で5.5万人が来場 ◎企業情報 製粉大手4社、等 ◎ホット・ポイント 山里の祭りと桃の花 2024年4月17日