今年が正念場の植物工場プロジェクト
農林水産省 生産局 園芸作物課 花き産業・施設園芸振興室長 綿谷弘勝
論説・解説
低コスト・高能率園芸施設の展望
農研機構 農村工学研究所 農地基盤工学研究領域長 佐瀬勘紀
■特集■
超低コスト耐候性ハウス
イシグロ農材「サンフィールド」=簡易組み立て式トラス&鉄柱基礎=
(イシグロ農材㈱ 開発部部長 久米 寛二)
サンキンB&G「SLC66ハウス」=新基礎工法と新規格を採用=
(サンキンB&G㈱ 農芸施設事業部 大西 亮造)
平林物産「スーパーストロングハウス」=主脚地中押し込み式で基礎不使用=
(平林物産㈱ 農材営業部 施設課 大平 順一)
渡辺パイプ「WB-TFC」等3タイプ=新構造トラス&タフパイプ=
(渡辺パイプ㈱グリーン事業部 商品グループ 田原 哲)
技術情報
- 輸送中のイチゴ果実の傷みを大幅に軽減できる包装容器の開発
 (九州沖縄農業研究センター・㈱日本トーカンパッケージ 曽根 一純・伊東 良久)
- 改良型高圧細霧冷房は温室内を濡らさずに気温を低下させる
 (静岡県農林技術研究所 野菜科長 大石 直記)
- 小ギクの生産規模拡大を可能とする一斉機械収穫・調製システム
 (奈良県農業総合センター研究開発部生産技術担当 総括研究員 仲 照史)
海外情報
- 中国の施設園芸見聞記-2011施設園芸現地研修ツアーに参加して-
 (野菜茶業研究所 野菜生産技術研究領域 主任研究員 安 東赫)
産地・生産者情報
- 高品質と大量生産を両立!コチョウラン周年出荷経営~豊橋市・松浦 進氏~
 (愛知県東三河農林水産事務所農業普及改良課 専門員 大羽 智弘)
園芸Q&A
- 「統合環境制御」とはどのような制御法でしょうか?
 (㈱誠和。研究開発部 主幹研究員 斉藤 章)
試験場だより
- 熊本県農業研究センター 農産園芸研究所
交差点
- 今こそ先人の「植生術」を
 (井関農機㈱ 参事 大倉 民夫)
園芸関連製品ガイド
- 福井シード ボリューム満点!のトマト新品種「華ロイアル」
- サンテーラ 様々な用途に適した農POフィルム「「クリンテート」シリーズ」
- カネコ種苗 植物工場・養液栽培専用レタス「マルチリーフ レタス」
- 日東紡 進化を遂げた新スタンダード培地 「グロダン ロックウール」
- ダイオ化成 吸水・透湿性に優れた内張り保温カーテン 「ハイブレス(透明)・ホワイトブレス」
- 佐藤産業 パイプハウスの新しい形 「真・低コストハウス」
- 積水フィルム 益々充実するPO品揃え 「農POフィルム」
- 誠和。 栽培上必要な環境要素を測定!「プロファインダー(環境測定装置)」
- ユニチカ 7つの特徴で機能性向上の内張りカーテン「ラブシート7」
- 東海物産 養液土耕・養液栽培用の配合肥料「ニュートリバント ドリップ」
ミニ情報
- ポインセチア出荷時期遅延をめざした電照抑制方法
 (東京都農林総合研究センター園芸技術科/江戸川分場 田旗 裕也/橋本 智明)
- 島根県における野菜の少量培地耕(「トロ箱」)栽培
 (島根県農業技術センター 技術普及部 山本 晃二)
- LED光源色とトルコギキョウの切花品質
 (福井県園芸試験場 坂本 浩)
- イチゴ炭疽病の拡大を防ぐ流水ポット台の開発
 (長崎県農林技術開発センター 野菜研究室 前田 衡)
- 亜熱帯果樹「アテモヤ」を活用した新商品の開発
 (三重県農林水産商工部農業経営室 村上 圭一)
- 施設果菜で天敵を活用したIPM技術の普及が進む
 (鹿児島県農業開発総合センター 普及情報課 三角 洋造)
- 無加温ハウスを利用した12~3月どりレタス栽培法
 (福島県農業総合センター 加藤 義明)
- 光熱費を90%削減-LEDを活用したキクの開花抑制
 (愛知県農業総合試験場 園芸研究部 新井 聡)
- 農業用気泡シートを用いたトマトの無加温4月どり栽培
 (石川県農業総合研究センター 吉秋 斎)
- 冬春トマトのリアルタイム栄養診断
 (岐阜県西濃農林事務所 農業普及課 市原 知幸)
- 自然エネルギーを活用した夏秋トマトの局所冷暖房技術
 (山口県農林総合技術センター 日高 輝雄)
- ビブルナム「スノーボール」の促成栽培技術による出荷期拡大
 (山形県農林水産部 生産技術課 西村 林太郎)
- 「そお・かのやの秋スプレーギク」は夏場の日持ちも良好
 (鹿児島県大隅地域振興局 農政普及課 今和泉 尋及)
- セルフクリーニング機能の酸化チタン光触媒を吹きつけた防虫網
 (神奈川県農業技術センター 経営情報研究部 深山 陽子)
- いちご増収プロジェクトで成果
 (長崎県農林部 農産園芸課 田島 典明)





